ブログです。
この呼吸法の為の訓練は05から08で既にご紹介しましたがその効果は驚くべきものです😊これはまだまだ最初の最初ですが、この訓練ができないと「三の呼吸」はまずできる様にはなりません😅😍究極の呼吸法です😍
どなたでもご参加下さいLINE MeetingConnect from anywherethrough a meeting linkline.me
実は「一の呼吸」の練習は既にネットで公開していますので参考にしてみて下さい😊04 「一の呼吸」を使う発音の練習04 「一の呼吸」を使う発音の練習|亀谷彰一 | 管楽器を100倍楽しく吹く方法これまでの記事一覧(トップページ)はこちら→ ここからは、いよいよ「呼吸法」とそれを使った発音の練習に入ります。今後の練習のイメージをつかんでいただくために、今回は「一の呼吸」を使ったロングトーンの発音練習と簡単な音階練習をご紹介します。 1. 準備運動:練習前に下腹を動かす 練習を始める前に必ずやっていただきたいのが、下腹を出し入れする準備運動…note.comこの練習は最も基礎的な練習ですので、是非お試しください♪下腹をスッ!と引っ込めて、譜例の練習をしてみた後は、色々な曲をお腹で吹く練習をしてみて下さい😊息が乗ってくるとドンドン音色は良くなってきます😊楽しいですね❤️❤️❤️これが最も基本です。慣れてきたら複数の音を一回のお腹で吹ける様な練習もして下さい。お腹の自由度を上げる練習もありますのでお楽しみに😊そしてこの練習をバックアップする具体的な練習が06から08です😊是非お試しください㊗️
結局は😊バランス❤️「天使にラブソングを」っていうアメリカ映画でプロのシンガーが教会の聖歌隊の女の子が声が小さいので、お腹を押したら急に声が出てみんなびっくりというシーンを覚えています♪お腹で息を出すというのは😊当たり前の事❤️そうしてそれを横隔膜でコントロールしなさいという王道は間違い有りません❤️「一の呼吸」はお腹で息を押す😊「二の呼吸」は横隔膜でコントロール😊コレが同時に起きるのが😊「三の呼吸」㊙️㊗️㊗️㊗️簡単‼️そして筋力で無く、力を重さに置き換える訓練が必要になります❤️❤️❤️コレは色々なスポーツ・舞踏・格闘技での身体の使い方に共通のテクニックで、その高度なバランス感覚はとても勉強になります❤️段階を追って訓練する事でたくさんの学びがあります❤️是非一度😊こちらものぞいて見てください🙇亀谷彰一 | 管楽器を100倍楽しく吹く方法|noteトロンボーン奏者。1954年生まれ。東京藝術大学卒業。長年の演奏経験と理論研究により管楽器に必要な呼吸法を体得する独自の方法を開発。1982年プラハの春国際音楽コンクールで日本人初の本選進出。尚美学園、名古屋音楽大学講師を務めた他、各地で今も後進を指導。日本トロンボーン協会理事。note.com
思いのほかすんなりと出る様になります㊗️ハイF近辺は楽勝でピーピー😅ダブルハイB近辺も驚くほどのクオリティです😱呼吸でここまで変わるとは😅昔、40年前プラハの春のコンクールに行く前にどうしても本選用の「マテイ」の協奏曲のハイFとEが出なくて当時の札幌交響楽団のトランペットの金子先生に教えてもらって急にヒットできる様になった時以来のエポックかも知れない😅その方法も息の方法でしたが、ここでは秘密㊙️です😅約束だから🙇
短期間で出る様になります㊗️曲で使えるには少し時間がかかるけど😅方法はあります❤️お楽しみに‼️
「三の呼吸」❓😅💦💦💦コレわかりやすい‼️いち・にい・さん❤️❤️❤️コレで行こう😅いろんな呼び方で行われていた😅究極の方法です㊗️できる様になったら鬼金👹但し、そこに至るまでに😅正しい方法を学びます🙆どの管楽器でも有効です❤️コレからドンドンデータを増やしていきますので乞うご期待❤️❤️❤️note亀谷彰一 | 管楽器を100倍楽しく吹く方法配信中です❤️❤️❤️亀谷彰一 | 管楽器を100倍楽しく吹く方法|noteトロンボーン奏者。1954年生まれ。東京藝術大学卒業。長年の演奏経験と理論研究により管楽器に必要な呼吸法を体得する独自の方法を開発。1982年プラハの春国際音楽コンクールで日本人初の本選進出。尚美学園、名古屋音楽大学講師を務めた他、各地で今も後進を指導。日本トロンボーン協会理事。note.com
呼吸法のまとめをやっている所で、高音のまとめでどうしても筋肉を正確に使わなければならないのに、体力が続かないので安定しなかった部分がスッとできる様になりました😅やっぱり体力は必要10代20代の体力は30歳前後でガタ落ち😅でも吹かなければならないので誤魔化し誤魔化し😅💦💦💦プロもアマチュアも関係ありません😵💫プロは本番が目白押しなので、音が本当に出なくなる人を間近で見てきました😵舞台の上で震えているのを見た事もあります😵地獄絵図😵💫何とかしたくて山籠りしたり、留学したり、ヨガやったり、古武術やったり、泳いだり、筋トレやったり💪たーくさんやったけど何とか結論に近くなってきたらしい😅若い時にコレがわかっていればなぁ😅❤️周りの沢山の才能からそのエッセンスを頂き、活かして、年齢に関係無く音が出る方法を求めて❤️❤️❤️最後は「呼吸法」にたどり着き、やっと見えてきた😅研究家は楽器はあまり上手ではない事は見て知っていましたが、指導の時はそれでも良い🙆むしろ正しい理論さえあれば生徒が自分で上手くなるので、インストラクター的な指導法も良いとは思う🙆要するに正しい方法・方向を示す理論が有ってそれを示す事ができること☑️コレが重要‼️❤️❤️❤️詭弁や誤魔化しで楽になった様な気にさせるレッスンはこりごり😅💦💦💦💦本番には使えないからねぇ😅本番は「いたこ一枚下は地獄」と昔習いました😅厳しかった😵💦💦💦おまけ;
増えてます😵ネットでの決済も危ない😵みなさん気をつけて〜😵💫ちょっとビビり過ぎ❓😅
出ます❤️ただし😅吸う練習だけでは😵出ません😵💫吹く練習が必要です😊習えば😅誰でも出ます❤️❤️❤️高い音は高い音の吹き方㊗️㊗️㊗️
どなたでもご参加いただけます是非どうぞ10:40から30分完全無料ですよ〜LINE MeetingConnect from anywherethrough a meeting linkline.me
初めての方でも😊どなたでも😊何でも😅ご相談に乗りますので❤️是非お気軽に❤️ご参加下さい❤️
形態:line通常個人レッスンlineのミーティング機能で世界中どこからでも亀谷彰一のレッスンを受講できます❤️レッスン代は破格の5,500円😊奮ってご参加下さい㊗️時間:1月20日(土)13:00〜14:00〜15:00〜1月21日(日)13:00〜14:00〜15:00〜初心者🔰からプロ🅿️まで受け付けます‼️時間は50分奮ってお申し込み下さい。メールにてご連絡下さい。trb@media-stage.net
ハイトーンアプローチは半音階で❤️前回のシラブルで出すハイトーンは手っ取り早い方法ですが、ピアノピアニシモそして強い表現では物足りない事があります。その方法は少しだけ🤏ヒントは半音階です😅ヒントはフェルマータです❤️本当のヒントは😅noteで発信しますが😊もう少々お待ちください。順番にね❤️ヒント:スペースを薄く作って演奏する❤️❤️❤️練習用楽譜を公開します。亀谷彰一 | 管楽器を100倍楽しく吹く方法|noteトロンボーン奏者。1954年生まれ。東京藝術大学卒業。長年の演奏経験と理論研究により管楽器に必要な呼吸法を体得する独自の方法を開発。1982年プラハの春国際音楽コンクールで日本人初の本選進出。尚美学園、名古屋音楽大学講師を務めた他、各地で今も後進を指導。日本トロンボーン協会理事。note.com
前回は違う話で失礼🙏続き😅別科に入って東京へ😅一人暮らしのはじまりはじまり❤️❤️ハイトーンの話❤️ハイトーンは東京に行って急に出る様になりました😅藝大に行ってビックリしたのは周りの才能の凄さ🤪でも、とんでもない所に来てしまったと思ったのは少ししてから😅真弓先生の元でガッツリ鍛えられた亀谷少年は結構良い音で間違わないで吹くのでとても評価されました❤️❤️❤️でも試験で出た課題位以外はなーんにも吹けない😅💦💦💦高い音も低い音も試験曲の範囲以外は出ない😅💦💦初見は全く効かない🤪周りの同級生も先輩方も音楽的能力は群を抜いて凄かった😵その話をするとキリがないのでハイトーン😅アンサンブルとかやってもファーストパート担当すると高音が全く出ない‼️どうしても出ない‼️そんな時、伊藤先生がハイトーン開発用の「マジオ教本」ていうのがパイパーズって言う出版社から出る事を教えてくれて、しかも出版前のゲラ刷りというテスト版を借りる事ができました㊗️㊗️㊗️必死で読み、込み書いてある通りに何回も何回も練習しました😊❤️❤️❤️そして…出る様になりました㊗️㊗️㊗️蚊の鳴くような声細い音ながらダブルハイB❤️❤️❤️息の圧力とシラブル(口の中の容量)❤️今では誰でも知ってる事ですが画期的な理論でした🎯続く❤️
これが四次元奏法❤️付点の演奏も❤️アウフタクトの演奏も😅全く世界が変わる㊗️音色も自在😍これが❤️音楽の秘密㊙️
僕が藝大の別科に入学したのが二浪の昭和50年☺️真弓先生について3年😊奇跡だった㊗️学部も三次の副課まで行っていたので実技の入学資格はあったのに惜しかった😅あとでピアノだけで落ちた事が判明😵伊藤先生が怒ってた😅💦💦💦その時3次試験まで残ったトロンボーンは5人❤️僕だけ落ちた😅悔しかった😤ハイトーンの話は次回に続く❤️❤️❤️
凄すぎる㊙️トロンボーンの場合💢虎ひしぎは🐯手で分かった時に🉑気付く☣️安定するには🈵鳩尾も🐦虎ひしぎ🐯そして♐️できる時は🩷重さと❇️時間が❇️釣り合った所🆗時間で感じる㊙️未来に飛ぶ㊙️全てを見る㊙️一体となる㊙️自由に行ったり来たり㊙️
年明けの体調不良で体重が84kgを切りました😅💦💦💦嬉しいんだ☺️今朝83.7kg㊗️💮
知ってますか?意外とこんがらがって迷路に入っている人多いです😵これマスターするとギューんとうまくなります😀音が硬い人😵雑音が入る人👦大きな音が出ない人😅小さい音が出ない人👦高い音が出ない人👦低い音が出ない人❤️是非学んで下さい。亀谷彰一 | 管楽器を100倍楽しく吹く方法|noteトロンボーン奏者。1954年生まれ。東京藝術大学卒業。長年の演奏経験と理論研究により管楽器に必要な呼吸法を体得する独自の方法を開発。1982年プラハの春国際音楽コンクールで日本人初の本選進出。尚美学園、名古屋音楽大学講師を務めた他、各地で今も後進を指導。日本トロンボーン協会理事。note.com