前回は違う話で失礼🙏


続き😅


別科に入って東京へ😅


一人暮らしのはじまりはじまり❤️



❤️ハイトーンの話❤️

ハイトーンは東京に行って急に出る様になりました😅藝大に行ってビックリしたのは周りの才能の凄さ🤪でも、とんでもない所に来てしまったと思ったのは少ししてから😅真弓先生の元でガッツリ鍛えられた亀谷少年は結構良い音で間違わないで吹くのでとても評価されました❤️❤️❤️でも試験で出た課題位以外はなーんにも吹けない😅💦💦💦高い音も低い音も試験曲の範囲以外は出ない😅💦💦初見は全く効かない🤪周りの同級生も先輩方も音楽的能力は群を抜いて凄かった😵その話をするとキリがないのでハイトーン😅

アンサンブルとかやってもファーストパート担当すると高音が全く出ない‼️どうしても出ない‼️そんな時、伊藤先生がハイトーン開発用の「マジオ教本」ていうのがパイパーズって言う出版社から出る事を教えてくれて、しかも出版前のゲラ刷りというテスト版を借りる事ができました㊗️㊗️㊗️必死で読み、込み書いてある通りに何回も何回も練習しました😊❤️❤️❤️そして…出る様になりました㊗️㊗️㊗️蚊の鳴くような声細い音ながらダブルハイB❤️❤️❤️息の圧力とシラブル(口の中の容量)❤️今では誰でも知ってる事ですが画期的な理論でした🎯


続く❤️