佐太神社 ん~、やはり素晴らしい神社ですね(*'▽') | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

島根県松江市鹿島町佐陀宮内73に鎮座します

出雲国二之宮

佐太神社(さだじんじゃ)

 

出雲国の式内社です

 

パワースポットです爆  笑キラキラキラキラキラキラ

ただですね、1回目と2回目の参拝の時はパワーをキャッチできなかったのに、

3回目の参拝の時に、初めて強いパワーを感じることができたんです。。。

 

不思議ですよね滝汗

 

境内は広々としてます。

一の鳥居のところから見たら、広々と視界が広がる感じで、悠々とした雰囲気ですアップ

 

      

 

      

 

人がいませんねウインク

時刻は、朝の7時15分ですから(〃艸〃)ムフッ

 

      

 

随神門

 

      

      

      

      

 

随神門の御祭神は、普通は豊磐間戸神さまと櫛磐間戸神さまなのですけど、

ここ佐太神社では、

南社が天忍日命(あめのおしひのみこと)さまと、

北社が大来目命(おおくめのみこと)さまだそうです。上差し

 

 

佐太神社には、

かつて「アラハバキ門」があったそうですびっくり!?

 

実は、

出雲大社にも日御碕神社にも、アラハバキ神さまが祀られているのかもしれないのです。

門神社の神様になっているようですけど。。。

 

出雲大社では、神殿のある瑞垣のなかにある門神社

日御碕神社では、随神門(ずいじんもん)のところにいらっしゃるかもです。

 

 

藻汐祓

 

 

 

 

御本殿は三殿並立であり、

北殿、正中殿、南殿となってます

国の重要文化財です。上差し

 

 

正中殿下差し

 

正中殿

御祭神は、

佐太御子大神さま(=猿田毘古大神)、伊弉諾尊さま、伊弉冉尊さま、速玉男命さま、事解男命さま

 

神紋は、扇の地紙

 

拝殿の中というか内側は、こんな感じ下差し

      

 

      

 

      

 

      本殿

      

 

      

可愛いおみくじラブ

 

      

 

私は、扇形のおみくじをいただきましたお願い

 

 

 

北殿下差し

 

北殿の御祭神は、

天照大神様と瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)さま

 

神紋は、輪違

 

 

 

南殿下差し

御祭神は、

素戔嗚尊(すさののみこと)さまと

秘説四坐(秘密の四柱の神さま)

 

神紋は、二重亀甲

 

 

舞殿下差し

ユネスコ無形文化遺産リストに登録されていて、かつ、国の重要無形民俗文化財でもある

「佐陀神能」が、ここで舞われますウインク上差し

一度、ちらっと拝見したことがありますキラキラ

 

その時のブログはこちら下差し

 

 

続きで、摂社などを紹介させてくださいませ<m(__)m>