広島県世羅郡世羅町本郷292に鎮座します
和理比賣神社(わりひめじんじゃ)
備後国の式内社です。
ナビでは、場所がよくわからなかったんです。
住所はわかったんですけどね。。。
ナビに従いながら、場所がわからない不安にさいなまれながら、進むと、、、
あら、鳥居がある~
ここなんだ。
帰る時に鳥居の内側から撮った写真です
向こうから来て、鳥居をくぐって進みました
振り返って撮りました
社殿を背中に撮ってます
世羅の街が一望できる、少し高台に御鎮座です
鳥居の横を曲がって進み、正面に拝殿が見えてきました。
あらぁ、立派だぁ。
御祭神は、櫛名毘賣神(くしなびめのかみ)さまとなってます。
・・・櫛名田比売(くしなだひめ)さまのことでしょうか
そうなら、素戔嗚尊さまの奥様なんですけど、確信持てません
初ウグイスの鳴き声
訪れたのは、3月16日のことです。
3月なのに、アゲハ蝶が飛んできましたよ
今年初の蝶々だし、
紙垂もゆらゆらだし、
なんか、歓迎されてる感が半端ない
摂社
本殿
こちらは、拝殿の横から繋がってる建物
これは、、、神楽殿かなぁ
上の社殿の中の絵
階段の上からの見下ろしの景色
帰ろうとしたら、なんかバランスくずして、石段に腰かける感じで、すとんと座り込んだんです。
・・・神様、もしかして、まだ帰って欲しくなくて、引っ張りました( ̄▽ ̄;)
だから、しばらく階段に座って、景色を眺めてました。
返事はないけど、神様を相手に、独り言のように、少し話をして、帰りました。
とても、スッキリした気持ちの良い神社でした