島根県鹿足郡津和野町に鎮座します
弥栄神社(やさかじんじゃ)
鷺舞神事(さぎまいしんじ)が奉納されることで有名な神社です。
津和野カトリック教会を見学し、津和野駅前の駐車場に戻りました。
それから弥栄神社に向かいました。
京都の祇園祭が開催される八坂神社(やさかじんじゃ)と、読みが同じ弥栄神社(やさかじんじゃ)です。
ご祭神は、同じスサノオノミコトさまです。
鳥居は修理中でした。
拝殿の中です。
扁額
神紋は、「隅立て四つ目紋」ですね。
御神木
苔むして、迫力満点
修理中の鳥居の、少し南側に、太鼓谷稲成神社の表参道の千本鳥居の入り口があります。
この松の木の、向こうの奥が弥栄神社です。
松の木が良い~
津和野のシンボルの「青野山」と「津和野川」です。
津和野、本当に素敵なところですね。
弥栄神社では、あまりパワーは感じないんです。
でも、サプライズで鷺舞神事の奉納に、たぶん呼ばれたことがあります。
誰に呼ばれたかって
たぶん、神様です
その時の、ブログはこちらです