今年の初参拝 その② いつもの大鳥羽神社 | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

山口県宇部市藤山地区に鎮座します

大鳥羽神社(おおとばじんじゃ)

 

自宅から1.5キロぐらいのところにあります。

 

1つ前のブログで紹介した、中山観音さんへ行く途中の山の中に、人知れず、ひっそりと鎮座されてます。

 

薄暗い山の中なので、ほとんど参拝する人はいません。

逆に、ここに人がいたらビックリします(笑)

 

 

実は、中山観音さんで願掛けをしまたけど、この大鳥羽神社さんでも願掛けしたんです。

もちろん、半年で100回、参拝しました。

 

ここでは、知ってる兄弟が、社会適応して自立できますようにというお願いでした。

 

 

その結果ですけど、兄貴の方は(22歳?)、どうやら、働いていて自立しているようです。

この子は、少し発達障害があるようです。注意障害だと思います。

 

弟の方(20歳?)は、まだ自立してません。。。

働いてないんです。

 

この子は、、、人間的に問題があるんです(人格障害系かなぁ?)

今は、精神疾患(うつ病)の診断をもらって、生活保護を受給して、一応一人暮らししてます。

 

 

でも、二人とも、世間にそれほど迷惑をかけずに生活できてるようです。

そういう風に考えると、御利益があったのかもしれません。

 

というか、自立が難しい人を、自立させて社会適応できるようにするってのは、並大抵のことではありません。

だから、神様は、長い目で見ながら、自立できるようにサポートしてくださってるのかもしれませんね。お願い

 

 

参道です。

あぜ道というか、山道というか(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

御祭神は、

大歳神(おおとしのかみ)さま 

   ―宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)さまの兄神様?

大己貴神(おおなむちのかみ)さま

   =大国主神(おおくにぬしのかみ)さま

水分神(みくまりのかみ)さま

 

梅の花の紋が見えるので、菅原道真公様かな?

 

 

大鳥羽神社さんは、いつも歓迎してくれます。

蝶々が良く飛んできます。

 

竹が、一本だけ、風もないのに大きくゆら~りと揺れたり、

紙垂が一枚だけ風もないのに揺れたりします。

 

 

そして、この大鳥羽神社さんも、パワースポットです。キラキラキラキラ

 

不思議なことが、いっぱいあった、パワースポットなんです爆  笑キラキラキラキラキラキラ