福岡県福岡市早良区(さわらく)に、実家があります。
母が老人ホームに入って空き家状態になった実家に、月に2回ぐらい片付けに通っています。
この日は、のんびりと、近くのお店でお昼ご飯を食べようと、テクテクと歩きました。
この辺りは、昔は早良郡原村というとこでした。
今の地名も「原」です。
古くから集落があったところです。
ちなみに私は、原小学校を卒業しました(笑)
まず、実家の一番近くのお寺さん。
浄土宗医王山寶樹院さん
また、しばらくテクテクと歩くと、
次は、
浄土真宗大谷派正聞寺(しょうもんじ)さん
このお寺に近づくと、パワーを感じましたよ
そして、またテクテク。
神社があるんです。
以前も、いつか忘れましたけど、お参りしたことがあります。
実家は、私が子供のころ住んでた場所ではなく、引っ越したんです。
だから、この辺りは、あまり馴染みがなく、詳しくありません。
通り過ぎようとしてから、待てよ、一の鳥居はどこだって思って、路地を曲がりました。
あった。
あら~、、、すごいパワーだわぁ
崩れた文字をジィっと眺めたら、、、、
諏訪神社って書いてありました。
あら、タケミナカタ様じゃん
社紋は、八幡宮でよく見かける、左三つ巴紋みたいです。
なかなか趣のある参道です。
この地域は、私の子どものころは、、、農村でした
それから、何十年もの月日が流れ、今は、すっかり都市化した住宅街に様変わりしました。
境内は広いから、固定資産税が高そう~
・・・神社やお寺って、固定資産税を払いますよねぇ。。。。
へぇ、まきの木って、こんなに大きくなるんだぁ
振り返って、一の鳥居を見る
手を合わせ、祝詞を挙げ、ご挨拶しました。
「タケミナカタ様でしょうか?」って、たずねてみました。
じわ~っと、パワーを感じました。
由緒をよく読んだら、「巴紋」は蛇を神格化したもので、防火防水の社紋だって書いてあります。
ほぉ~
あら。
雨の中、何かいる。。。
鳩さんだぁ。
雨の中、来てくれて、ありがとう。
とにかく、パワーの強さにビックリしました。
実家に来るたびに、参拝させていただこうと思います。