1つ前のブログでお伝えした、サクッとお詣りした田中神社について、下書きがありました。
けっこう細かく書いていたので、アップさせてもらいます。
参拝してから、時間が経つと、記憶が薄れて、色々忘れてしまいますよね。
参拝後に、なるべく早めにブログを書くか、下書きを残してた方がいいですね。
では、
田中神社の参拝時の内容を、しつこいですが読んでいただけると嬉しいです。
島根県松江市鹿島町に鎮座します、出雲国二宮 佐太神社、の境外摂社の
田中神社さん
に、大雨の中、参拝しました。
この日、悩んでることがあり、衝動的にお参りすることにしたんです。
かなり雨が降っていました。
佐太神社は、1回目、2回目の参拝では、パワーを感じることができなかった神社です。
3回目にして、初めてパワーをキャッチすることができました。
それも、強いパワーでした。
今回は、、、5回目の参拝かなぁ。
あ。
でも、今回は、佐太神社さんの拝殿には参拝しませんでした。
鳥居をくぐる前に、手を合わせて、心の中でお参りしました。
遥拝かな?(笑)
田中神社は、境外摂社なので、鳥居をくぐらなくても参拝できます。
今回は、田中神社さんを参拝することがメインだったので、佐太神社さんは遥拝だけ。
でも、すでに、佐太神社のパワーをキャッチできていました。
佐太神社の鳥居をくぐらなくても、パワーが広範囲に広がっているからです。
その時、精神的にかなりのダメージを受けていたので、エネルギーが足らず、佐太神社まで歩いていくエネルギーが枯渇してました。。。
田中神社に近づくにつれて、パワーをじわじわ感じでいました。
雨の日は、少しパワーを感じにくいんです。
雨音や、雨粒なんかの刺激が、パワーをキャッチする感性にノイズになるような気がします。
でも、そこに強いパワーが存在していれば、当然キャッチできます。
田中神社は、背中合わせに、二つのお社が鎮座しています。
まず東社の、磐長姫さまにご挨拶しました。
今までのお願い事のお礼と、今、抱えている問題のことをお話ししました。
問題が深刻だったので、小声で話しているうちに、半分泣きながらお願いしました。
大雨で、参拝する人は誰もいなかったので、声に出してお願いしました。
次に、西社の木花咲耶姫さまにご挨拶に伺いました。
こちらでも、今までのお礼と、お願い事をさせてもらいました。
私の場合、遠い神社では、お願い事はせずに、ご挨拶だけするようにします。
遠いので、お礼参りができるかどうかはっきりしないからです。
でも、崇敬している神社なら、遠くてもまたお参りに行くので、お願いごともします。
あるいは、比較的に近いところで、同じ御祭神の神社があれば、そこでお礼参りをすることもあります。
田中神社の東社と西社の参拝を終え、雨が降りしきる中、出雲大社へと向かいました。
佐太神社さんから出雲大社へは、車で1時間ぐらいで行けます。
昨年の参拝時に、佐太神社に社務所で購入した、田中神社のお守りです。
裏と表で、お二人の神様のお守りが一対になってます。
今、ブログを書くにあたり、お守りを出したら、、、、
なんだか、ぞわぞわと感じてきました。
どうやら、木花咲耶姫様がいらしたようです。
私のそばで御神気を感じます。
私は、聞こえないし見えないですけど、パワーだけは敏感に感じることができます。
今、自分の部屋で、かなりのパワーを感じてます。
あ。
1年ぐらい前から、トイレでパワーをキャッチできるようになりました。
自宅のトイレだけじゃなく、実家のトイレや、サービスエリアのトイレや、どこのトイレでも感じるときは感じます。
トイレの神様の気配がわかるようになったと思います。(笑)
ブログ、読んでいただき、ありがとうございました<m(__)m>
昨年のブログです