2024.5.22 アユ開幕 | 水辺の遊人

水辺の遊人

友釣りのちアジング時々渓流。

小物を求めて右往左往!

2024年友釣り開幕戦花火

解禁から1週間過ぎた恵那漁協管轄の付知川。

釣卓兄貴とアユ釣りに出撃ルンルン

オトリ屋で情報を仕入れ南大橋上流へ入川することに。

8:00、期待と不安を抱えて養殖オトリを放つ。

開始5分後にフワフワしていた目印が下流にぶっ飛ぶピリピリ

よっしゃ~掛かったぜピリピリ

慎重に竿をためて抜きに掛かる。

ストンとタモに納まったのはアマゴちゃんアセアセ

気を取り直しすぐさまオトリを泳がせる。

しかし待てど暮らせど反応すらない。

まだ水温が低いからだろうと言い聞かせる。

1時間ほど経った9時ころにやっと反応が出始めた。

よしよしアユは居るぞ。

すると目印がシュッっと走る気づき

竿を起こすとビリビリの感度が指先に伝わって来た。

待望だった1尾目の野鮎がやっと釣れたキラキラ

やったぜ!

小さくて痩せていたが初物は嬉しいのだ照れ

サイズこそ小さいがオトリにして泳がすとやはり良く泳ぐ。

オトリが変ったからか、水温が上がったからか直ぐに2尾目がチョキ

間は空くもののポツリポツリと鮎が目印を飛ばす笑い

小さくたって鮎のアタリと引きはたまらんぜラブラブ

平日とはいえ釣り人は驚くほど多い。

思うようには動けなかったが15mほどの範囲を探る。

監視員の話では今日はあまり釣れて居ないと。

鮎は多いが少し釣り荒れ気味らしい。

16:00、今年の鮎友釣り開幕戦もここまで。

小ぶりの鮎がほとんどだったが友釣りを十分満喫グッ

11~15cmの野鮎を26尾

17cmアマゴを1尾

楽しかったぁ~ラブ

鮎釣り河川も順次解禁して行く。

次はどこの川へ鮎を釣りに行こうかしらウインク