チュニジアガイドブック情報
2023/12現在のチュニジアガイドブック情報。
地球の歩き方とロンリープラネットの2種類です。
楽天とAmazon、それぞれ電子書籍、紙書籍があります。
あとは指差し会話帳。 他にもおすすめ書籍を思い出したら、ここに追記していきます。
地球の歩き方(楽天)(電子書籍)
|
地球の歩き方(楽天)(本・書籍)
|
地球の歩き方(amazon)(紙・書籍)
Lonely Planet Tunisia
旅の指差し会話帳 チュニジア
|
チュニジア政権崩壊 暫定大統領に下院議長
yahooニュースで見てびっくりしました。
私自身は既に日本に帰国し、現在は仕事の関係で他の国に滞在しています。
ニュース見て色んな事を思い出しました。
・ベンアリ大統領の家だか別荘が、海沿いの公衆浴場地の遺跡の側にあり、遺跡なのに写真撮影制限があったこととか(警備の点を考えれば当然ですが)
・住む家を探していたときに、案内してくれた人がこのエリアは近所にベンアリの娘が住んでいるから警備が多くて治安が良いって言われた事とか(結局その近辺は高すぎて他所にしました)
・警察や軍の人が全員ベンアリ大統領の写真入りのピンバッチ付けてたこととか。
>在チュニジア 日本大使館がある住宅街も「夕方から人通りが消えた」(大使館員)
元々人通りのあまり多くないとこにあったけど、移転したのでしょうか。
それとも意味がちがうのかな。
いずれもう一度行ってみたいと思っていたけど、当分は無理そうですね。
にしても、ベンアリ大統領自身が軍部の出身で、軍は優遇されてたはずだけど治安維持してる人たちが現政権よりなのか、体制に従ってるだけなのかが良くわかりません。
きちんと民主化され早く安定して欲しいです。
追記:現在チュニジア在住の方のブログを見つけたのでリンク貼ります。
世界情報社会サミットで気になった記事をスクラップ
今回の世界情報社会サミットで気になった記事をスクラップ。
Sankei Web 国際 国家統制に批判相次ぐ 米主導のネット管理で(11/17 18:36) http://www.sankei.co.jp/news/051117/kok061.htm
米中心ネット管理体制見直し、来年前半にフォーラム : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051117i213.htm?from=main2
すごかったもの。
Yahoo!ニュース - 共同通信 - 100ドルのパソコン披露 途上国向け、手動で発電 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051119-00000044-kyodo-bus_all
Yahoo!ニュース - WIRED - MIT:100ドル・ノートパソコンの試作機を公開 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000005-wir-sci
こっちのサイトでそのパソコンを見ることができます。色が可愛い。
MIT Media Lab: $100 Laptop