能力開発・2
能力開発・第二回…今回は速読の方法を紹介したいと思います~♪
「なんか難しいことするんでしょ~
」とか「怪しいなぁ~
」なんて思う方もいらっしゃるとは思いますが、重要な事はたった一つ…そのために根気よく訓練していくだけなんです、ただそれだけなんですって♪
それは「どれだけ早くページ内の情報を理解するか」だけなんです♪、当たり前ながら単純なことでしょ~??
で、具体的な方法としては…
~~~~~~~~~~~~~
〇目次を熟読する
大体の本では、目次にその本の要点が簡潔に書かれてます♪
それが目次の役割なんだから、当然と言えば当然です♪w
なので、それを意識しながら読んでいくと全体の話の流れ方や作者のまとめたい意図が見えてきます♪
後に続く本文では単に詳細文が書かれているだけなので、予想しながらさらっと読めますし、理解がしやすくなります♪
〇太字だけ読む
いわずもがな太字や色の違う文は、その文脈でポイントになるところです♪
そこを中心に読み流すだけでも結構要点が見えてきます♪
〇ページを大まかに読む
普段は一行(列)ずつ目で追っていくところを、2~3行(列)ずつまとめて読んでいく方法です♪
いきなり初めても意外に読めるのでオススメです♪
自分は先程の「目次を熟読」後、本文を読む際にこのアプローチを使ってよく立ち読みしています~
♪
〇ページを横読みする
ページの中央を横断するように、横1本線で流し読む…周辺視野が鍛えられてると案外できます♪
最初はゆっくりと、慣れて来たらスピードを上げていきましょう~♪
〇ページを漠然と眺める
周辺視野の拡大でページ全部を眺め読み♪
訓練によっては見開き全部を数秒で読めるようになる…らしいw
~~~~~~~~~~~~~
まずは自分にフィットするアプローチから始めてみるといいと思います♪
TPOに合わせアプローチを組み合わせられたらベストだと思います~
♪
あと、始める際に気持ちの面で重要な事は…
「最初から一回読んだだけで理解できると思わない」、「諦めず、のんびり、心に余裕を持って臨む」
ことです♪
流し読み1回で全てが理解できるなんて相当の熟練者じゃなきゃ無理です、速読は魔法じゃありません♪w
最初は少しずつ脳に刻んでいくつもりで…例えるならミルフィーユを作るように薄い理解を何枚も重ねていくように何度も速読しましょう、一回で理解しようと気張る必要なんて全くありません、何度も読んでれば嫌でも理解出来ますから~♪
具体的には普段1ページ読むのに30秒かかるところを、3秒で速読して、10回繰り返し読みます♪
最初は同じ時間かけたのに上手く読めないかもしれませんが、根気よく続けていくと理解するまでの回数が減っていきます♪
また速読は字の大きさやページ構成が一定であればサクサクいくんですが、
途中に図解やら細かな表が入って来たり、字の大きさやフォントが変わったりと、普段であれば読みやすい構成変化が加わってくると反って読みにくくなりますw
図解説明の場合は写真を眺めるように、表説明の場合は「表全体」と「詳細」の眺め読みの2つのアプローチで、字の大きさが違う場合は1回目は大きいほう、2回目は小さいほう、慣れてきたら同時に読むなどの工夫をして読んでいくといいと思います♪
これはあくまで自分のアプローチ法なので、そこは各自試行錯誤を繰り返して独自のアプローチを見つけ出して下さい♪
今回はざっと速読の方法を紹介しました♪
方法を知ったら次は実践ということで…次回は速読の訓練の仕方について紹介したいと思います~
♪
「なんか難しいことするんでしょ~


それは「どれだけ早くページ内の情報を理解するか」だけなんです♪、当たり前ながら単純なことでしょ~??
で、具体的な方法としては…
~~~~~~~~~~~~~
〇目次を熟読する
大体の本では、目次にその本の要点が簡潔に書かれてます♪
それが目次の役割なんだから、当然と言えば当然です♪w
なので、それを意識しながら読んでいくと全体の話の流れ方や作者のまとめたい意図が見えてきます♪
後に続く本文では単に詳細文が書かれているだけなので、予想しながらさらっと読めますし、理解がしやすくなります♪
〇太字だけ読む
いわずもがな太字や色の違う文は、その文脈でポイントになるところです♪
そこを中心に読み流すだけでも結構要点が見えてきます♪
〇ページを大まかに読む
普段は一行(列)ずつ目で追っていくところを、2~3行(列)ずつまとめて読んでいく方法です♪
いきなり初めても意外に読めるのでオススメです♪
自分は先程の「目次を熟読」後、本文を読む際にこのアプローチを使ってよく立ち読みしています~

〇ページを横読みする
ページの中央を横断するように、横1本線で流し読む…周辺視野が鍛えられてると案外できます♪
最初はゆっくりと、慣れて来たらスピードを上げていきましょう~♪
〇ページを漠然と眺める
周辺視野の拡大でページ全部を眺め読み♪
訓練によっては見開き全部を数秒で読めるようになる…らしいw
~~~~~~~~~~~~~
まずは自分にフィットするアプローチから始めてみるといいと思います♪
TPOに合わせアプローチを組み合わせられたらベストだと思います~

あと、始める際に気持ちの面で重要な事は…
「最初から一回読んだだけで理解できると思わない」、「諦めず、のんびり、心に余裕を持って臨む」
ことです♪
流し読み1回で全てが理解できるなんて相当の熟練者じゃなきゃ無理です、速読は魔法じゃありません♪w
最初は少しずつ脳に刻んでいくつもりで…例えるならミルフィーユを作るように薄い理解を何枚も重ねていくように何度も速読しましょう、一回で理解しようと気張る必要なんて全くありません、何度も読んでれば嫌でも理解出来ますから~♪
具体的には普段1ページ読むのに30秒かかるところを、3秒で速読して、10回繰り返し読みます♪
最初は同じ時間かけたのに上手く読めないかもしれませんが、根気よく続けていくと理解するまでの回数が減っていきます♪
また速読は字の大きさやページ構成が一定であればサクサクいくんですが、
途中に図解やら細かな表が入って来たり、字の大きさやフォントが変わったりと、普段であれば読みやすい構成変化が加わってくると反って読みにくくなりますw
図解説明の場合は写真を眺めるように、表説明の場合は「表全体」と「詳細」の眺め読みの2つのアプローチで、字の大きさが違う場合は1回目は大きいほう、2回目は小さいほう、慣れてきたら同時に読むなどの工夫をして読んでいくといいと思います♪
これはあくまで自分のアプローチ法なので、そこは各自試行錯誤を繰り返して独自のアプローチを見つけ出して下さい♪
今回はざっと速読の方法を紹介しました♪
方法を知ったら次は実践ということで…次回は速読の訓練の仕方について紹介したいと思います~

ベース列伝・vol.2♪
ベース列伝・第2回目は前回の宣言通り、「ジャコパス」を取り上げてみたいと思います~
♪
ジャコ・パストリアス…
フレットレス加工を施した62年製フェンダー・ジャズベースを使用して独自の奏法や世界観を確立、縁の下の力持ち的な存在であるベースをフロントに引っ張りだしたエレベのヒーローなのであります♪
ジャコは元々はドラマーだったんですが、高校時代に手首を骨折してからエレベを弾き出したんですよね
時に運命ってのは強引な事もするもんなんですね~
取りあえず演奏を聴いてもらいましょう~♪
ウェザーのライヴ・インターバルでジャコがソロ演奏しているところです♪
立ち上がりの遅いフレットレス特有のトーン、フレットレスでしかできない滑り上がるコード移動、
ハーモニクス奏法などなど…短い時間ではありますが、これだけでもフレットレスの魅力が十分発揮されてます♪
この映像ではあまり出ませんでしたが、独特のフレーズや美しい即興ライン、スキッピングやレイキング、ダブルストップを色彩豊かに使い分けるセンスは唯一無二です、永遠の教科書といっても過言ではありません~
♪
マーカス・ミラー、リチャード・ボナ、ビリー・シーンなどトッププロは勿論、今でも世界中のベーシストに影響を与え続けています♪
最後に…ジャコといったらこの曲、
チャーリー・パーカー(マイルスは自分の曲だと主張していた?)の「Donna Lee」をお届けしたいと思います♪
第2回、楽しんで頂けましたでしょうか??
1、2回と強烈なところいってしまったので、次回から心配ではありますが…
次回は…「プクプクミュート」、いってみようかなぁって思っています~
♪w

ジャコ・パストリアス…
フレットレス加工を施した62年製フェンダー・ジャズベースを使用して独自の奏法や世界観を確立、縁の下の力持ち的な存在であるベースをフロントに引っ張りだしたエレベのヒーローなのであります♪

ジャコは元々はドラマーだったんですが、高校時代に手首を骨折してからエレベを弾き出したんですよね

時に運命ってのは強引な事もするもんなんですね~

取りあえず演奏を聴いてもらいましょう~♪
ウェザーのライヴ・インターバルでジャコがソロ演奏しているところです♪
立ち上がりの遅いフレットレス特有のトーン、フレットレスでしかできない滑り上がるコード移動、
ハーモニクス奏法などなど…短い時間ではありますが、これだけでもフレットレスの魅力が十分発揮されてます♪
この映像ではあまり出ませんでしたが、独特のフレーズや美しい即興ライン、スキッピングやレイキング、ダブルストップを色彩豊かに使い分けるセンスは唯一無二です、永遠の教科書といっても過言ではありません~

マーカス・ミラー、リチャード・ボナ、ビリー・シーンなどトッププロは勿論、今でも世界中のベーシストに影響を与え続けています♪
最後に…ジャコといったらこの曲、
チャーリー・パーカー(マイルスは自分の曲だと主張していた?)の「Donna Lee」をお届けしたいと思います♪
第2回、楽しんで頂けましたでしょうか??
1、2回と強烈なところいってしまったので、次回から心配ではありますが…

次回は…「プクプクミュート」、いってみようかなぁって思っています~

久々の三茶♪
先程、三茶に行ってきました~♪


ライブ終わったし、サッパリすっべということで髪切ってきました~♪
雨の中の移動だしってことで…道中の音楽は「DAVE KOZ」で♪
こういう音楽やりながら、ライブパフォーマンスはとてもお茶目なんですよね~w、懐深いってゆうのかなんとやら~
自分、上京初めての地が三茶だったんです♪
それ以来ずっと同じお店で髪を切って貰ってるんです~♪
そんなわけで店のお兄さんともすっかり仲良し
、いつもながらお酒の話題で花が咲きました♪
今回はハイボールデビューのススメに始まり、いかにブランドでお酒が飲まれているか、マリッジは何がいいかなど話しました~、同じB型なんで気が楽で楽で~♪w
そんなこと話してたらあっという間に髪切り終了、あぁ楽しかった~♪
やっとサッパリしたわ~、風邪ひかないよう注意せねば~♪
しっかし三茶って、来る度どこかしら変わってるんですよね~
西友の中身も、吉牛も、イタリア雑貨のお店も、自分の住んでたマンションのすぐ近くの角の居酒屋もセブンに、薬局が絨毯屋に変わったばかりの場所がもう「すきや」に変わってるし…
吉祥寺に引っ越す前に6、7年程住んでましたが、最近の急な発展振りは目を見張るものがあります~
嬉しい反面、ちょっと寂しいですね~
さて、家に帰って一息着けたし…今から仕事行ってきます~
♪


ライブ終わったし、サッパリすっべということで髪切ってきました~♪
雨の中の移動だしってことで…道中の音楽は「DAVE KOZ」で♪
こういう音楽やりながら、ライブパフォーマンスはとてもお茶目なんですよね~w、懐深いってゆうのかなんとやら~

自分、上京初めての地が三茶だったんです♪
それ以来ずっと同じお店で髪を切って貰ってるんです~♪
そんなわけで店のお兄さんともすっかり仲良し

今回はハイボールデビューのススメに始まり、いかにブランドでお酒が飲まれているか、マリッジは何がいいかなど話しました~、同じB型なんで気が楽で楽で~♪w
そんなこと話してたらあっという間に髪切り終了、あぁ楽しかった~♪

やっとサッパリしたわ~、風邪ひかないよう注意せねば~♪

しっかし三茶って、来る度どこかしら変わってるんですよね~

西友の中身も、吉牛も、イタリア雑貨のお店も、自分の住んでたマンションのすぐ近くの角の居酒屋もセブンに、薬局が絨毯屋に変わったばかりの場所がもう「すきや」に変わってるし…

吉祥寺に引っ越す前に6、7年程住んでましたが、最近の急な発展振りは目を見張るものがあります~

嬉しい反面、ちょっと寂しいですね~

さて、家に帰って一息着けたし…今から仕事行ってきます~
