セッションナンバー・その7♪
今回は「Street Life」を取り上げてみたいと思います~♪
う~ん、名曲ですね~、大好きな曲です♪
昔サンプルに会わせて頂きましたが、大変上品でいい人でした~
♪

さて、構成はというと…ちょっと複雑なので1コーラスのみ記載します~♪
Fm7
||:ーーーー|ーーーー|ーーーー|ーーーー||
Fm7 Bbm7 Cm7 Fm7
|ーーーー|ーーーー|ーーーー|ーーーー|
Cm7 Bbm7 Cm7 Fm7
|ーーーー|ーーーー|ーーーー|ーーーー:||
Bbm7 Eb7 Cm7 F7 Bbm7 Eb7 AbM7
|ー ー ー ー |ー ー ー ー |ー ー ー ー |ー ー ー ー |
Abm7 Db7 GbM7 (Gdim) Bbm7 Eb7 AbM7 C7
|ー ー ー ー |ー ー ー ー |ー ー ー ー |ー ー ー ー :||
です♪
Bメロのセンスが色っぽくて、何回弾いてもゾクッとします~
♪
アレンジも多彩にできる曲なので、セッションネタだけに限定せず、是非ライヴの一曲にでも加えてみてはいかがでしょうか~?
それでは良いセッションを~
♪
う~ん、名曲ですね~、大好きな曲です♪
昔サンプルに会わせて頂きましたが、大変上品でいい人でした~


さて、構成はというと…ちょっと複雑なので1コーラスのみ記載します~♪
Fm7
||:ーーーー|ーーーー|ーーーー|ーーーー||
Fm7 Bbm7 Cm7 Fm7
|ーーーー|ーーーー|ーーーー|ーーーー|
Cm7 Bbm7 Cm7 Fm7
|ーーーー|ーーーー|ーーーー|ーーーー:||
Bbm7 Eb7 Cm7 F7 Bbm7 Eb7 AbM7
|ー ー ー ー |ー ー ー ー |ー ー ー ー |ー ー ー ー |
Abm7 Db7 GbM7 (Gdim) Bbm7 Eb7 AbM7 C7
|ー ー ー ー |ー ー ー ー |ー ー ー ー |ー ー ー ー :||
です♪
Bメロのセンスが色っぽくて、何回弾いてもゾクッとします~

アレンジも多彩にできる曲なので、セッションネタだけに限定せず、是非ライヴの一曲にでも加えてみてはいかがでしょうか~?

それでは良いセッションを~

能力開発・3
能力開発・第三回♪
今回は速読の訓練法を取り上げてみたいと思います♪
速読の上達のコツは何と言っても…速読の本や資料を沢山読むことだと思います♪w
立ち読みだろうが何だろうが浴びるように読んでると、内容がかぶった部分を繰り返し読まされることになり…つまり要点を繰り返し学習させられることになるので、自ずと何が大切なのか解るようになります♪
つまり最大公約数が解るってことです♪
それは速読の本に限ったことではありません、同じ分野同志の本であれば革命的な内容でない限りこれは通用します♪
なので、まずは練習を兼ねて速読本を沢山流し読みして、ある程度本が早く読めるようなってから、興味のある分野の本を数多く繰り返し速読することをお勧めしたいんです♪
数多く繰り返し読むこと…図書館やブックオフに行けば、誰にも文句言われず簡単に実行できますよ~♪
大事な本はともかく、無駄に本を買っちゃうとお金だけじゃなく部屋のスペースも無くなっちゃいますからね♪
自分は幸運なことに歩いて5分圏内にブックも図書館もあるので、時間がある時は分野を決めて一気に流し読みしています♪
覚えようと気張らず適当に読んでも、結構頭に入ってきます♪
大事なのは続けること…馬鹿みたいに続けてさえいれば何でも上達するんです、速読だって同じ事です
♪
速読学習法はここで一旦終了させて頂きます、このテーマが少しでも皆さんのお役に立てることを願ってます♪
稚拙な文章でごめんなさい、長々お付き合い頂きありがとうございました~
♪
今回は速読の訓練法を取り上げてみたいと思います♪
速読の上達のコツは何と言っても…速読の本や資料を沢山読むことだと思います♪w
立ち読みだろうが何だろうが浴びるように読んでると、内容がかぶった部分を繰り返し読まされることになり…つまり要点を繰り返し学習させられることになるので、自ずと何が大切なのか解るようになります♪
つまり最大公約数が解るってことです♪
それは速読の本に限ったことではありません、同じ分野同志の本であれば革命的な内容でない限りこれは通用します♪
なので、まずは練習を兼ねて速読本を沢山流し読みして、ある程度本が早く読めるようなってから、興味のある分野の本を数多く繰り返し速読することをお勧めしたいんです♪
数多く繰り返し読むこと…図書館やブックオフに行けば、誰にも文句言われず簡単に実行できますよ~♪
大事な本はともかく、無駄に本を買っちゃうとお金だけじゃなく部屋のスペースも無くなっちゃいますからね♪
自分は幸運なことに歩いて5分圏内にブックも図書館もあるので、時間がある時は分野を決めて一気に流し読みしています♪
覚えようと気張らず適当に読んでも、結構頭に入ってきます♪
大事なのは続けること…馬鹿みたいに続けてさえいれば何でも上達するんです、速読だって同じ事です

速読学習法はここで一旦終了させて頂きます、このテーマが少しでも皆さんのお役に立てることを願ってます♪

稚拙な文章でごめんなさい、長々お付き合い頂きありがとうございました~

早朝リハ&一人芝居♪
昨日も朝リハがありました~♪

今回は1時間のみ♪
18日のセットを一回通して弱い曲を復習して終了、以上でした♪
曲調もある程度幅があるし、当日は多分大丈夫でしょう~、なは~♪
仮眠後、武蔵野市長選に行って、新しく始めた仕事に行ってきました♪
7日のオープンに合わせてレシピを覚えたり仕込みしたり、火傷しながらガレットを焼きまくってきました♪
ガレット…フランスの田舎料理で、平たく言えば蕎麦粉のクレープです
♪
昔横浜で食べたことがありましたが、まさか自分が作る側になろうとは…
「ガレットが焼けるベーシスト」…う~ん、これじゃ売れないなぁ~♪w
まっ、それは置いといて、夕方に上がって初台へ~♪
今日はレッドラでヤジさんの一人芝居がありました♪

ヤジさんは「男闘魂組」や「GO!GO!ファイヤーズ」でお世話になってるギター&ボーカリストさんなんですが、今回はなんと一人芝居に挑戦♪
普段は舞監さんをやられている関係なのか、とうとう一人芝居デビューしちゃいました…相変わらずの行動力です
♪
イベントは2部構成でした♪
第1部は「ユウリディスの手(As Mãos de Euridice)」という戯曲を朗読&一人芝居♪

ストーリーを簡単に説明すると…結婚生活や家庭内に不満が溜まっていた主人公がユウリディスという女性と逃避行し、その恋に破局を迎え、7年ぶりにまた元の家庭に帰ってくるのだが…みたいな感じです♪
扉1枚の1シチュエーション(厳密には4シチュエーション以上)の芝居でした♪
朗読中に写真撮ろうと思ったのですが、話の内容がシリアス過ぎてシャッター音を立てられませんでした
ヤジさん、いきなりの一人芝居なのに堂々と熟してました
ヤジさんの天然もいいスパイスになってましたし、是非今後も続けていってほしいです~♪
たけやんの鍵盤効果も素晴らしかったです
芝居中、楽譜読みながら音を出してるのかと思ってたら、台本読みながらアドリブで弾いてたみたいです
才能ってすごいですね~

第2部はヤジさんのミニライブでした♪

「身も心も」に始まる渋いナンバーにGO!GO!ファイヤーズ・ボーカルのたみ子さんが特別ゲストで参加した「BE MY BABY」などもあって聴き応え、ノリ応えのあるステージでした
♪
幕間もレッドラマスターお手製の「唸るほど美味しい」幕ノ内弁当が出るという抜かりのない配慮♪

人をもてなそうという気持ちが溢れ出してました~
あ~美味しかった♪、ホントご馳走さまでした~
♪
そんなわけで昨日はなかなか密な時間を過ごすことができました~
♪
今週もオープンがあったりイベント仕事があったりと仕事に忙殺されそうですが、一時の清涼感を得ることができたので頑張っていけそうです♪
明日も早いし、さっ、寝よ~っと
♪

今回は1時間のみ♪
18日のセットを一回通して弱い曲を復習して終了、以上でした♪
曲調もある程度幅があるし、当日は多分大丈夫でしょう~、なは~♪
仮眠後、武蔵野市長選に行って、新しく始めた仕事に行ってきました♪
7日のオープンに合わせてレシピを覚えたり仕込みしたり、火傷しながらガレットを焼きまくってきました♪
ガレット…フランスの田舎料理で、平たく言えば蕎麦粉のクレープです

昔横浜で食べたことがありましたが、まさか自分が作る側になろうとは…

「ガレットが焼けるベーシスト」…う~ん、これじゃ売れないなぁ~♪w
まっ、それは置いといて、夕方に上がって初台へ~♪
今日はレッドラでヤジさんの一人芝居がありました♪

ヤジさんは「男闘魂組」や「GO!GO!ファイヤーズ」でお世話になってるギター&ボーカリストさんなんですが、今回はなんと一人芝居に挑戦♪
普段は舞監さんをやられている関係なのか、とうとう一人芝居デビューしちゃいました…相変わらずの行動力です

イベントは2部構成でした♪
第1部は「ユウリディスの手(As Mãos de Euridice)」という戯曲を朗読&一人芝居♪

ストーリーを簡単に説明すると…結婚生活や家庭内に不満が溜まっていた主人公がユウリディスという女性と逃避行し、その恋に破局を迎え、7年ぶりにまた元の家庭に帰ってくるのだが…みたいな感じです♪
扉1枚の1シチュエーション(厳密には4シチュエーション以上)の芝居でした♪
朗読中に写真撮ろうと思ったのですが、話の内容がシリアス過ぎてシャッター音を立てられませんでした

ヤジさん、いきなりの一人芝居なのに堂々と熟してました

ヤジさんの天然もいいスパイスになってましたし、是非今後も続けていってほしいです~♪
たけやんの鍵盤効果も素晴らしかったです

芝居中、楽譜読みながら音を出してるのかと思ってたら、台本読みながらアドリブで弾いてたみたいです

才能ってすごいですね~


第2部はヤジさんのミニライブでした♪

「身も心も」に始まる渋いナンバーにGO!GO!ファイヤーズ・ボーカルのたみ子さんが特別ゲストで参加した「BE MY BABY」などもあって聴き応え、ノリ応えのあるステージでした

幕間もレッドラマスターお手製の「唸るほど美味しい」幕ノ内弁当が出るという抜かりのない配慮♪

人をもてなそうという気持ちが溢れ出してました~

あ~美味しかった♪、ホントご馳走さまでした~

そんなわけで昨日はなかなか密な時間を過ごすことができました~

今週もオープンがあったりイベント仕事があったりと仕事に忙殺されそうですが、一時の清涼感を得ることができたので頑張っていけそうです♪

明日も早いし、さっ、寝よ~っと
