アメブロやnote更新情報。
さまざまなイベント情報を不定期にお届けします。


おかげさまで1年間のモニターは
2021年2月をもって終了しました。
2日で100名以上のお申込をいただき、
満員御礼です。
3月~5月の春期・募集は
2021年2月6日~8日になります。
以下のURLよりお申込みください。
満員御礼につき2月7日(土)12時に締め切らせていただきました。
たくさんの申込ありがとうございました。
体験者の声もぜひご参考ください。
↓↓↓
本サービス(体質改善グループレッスン)は、ありがたいことに、リピーター率80%以上と、たいへん好評をいただいております。
そして毎月、参加者によるアンケートを参考にさせていただいていますが、100%の方が「参加してよかった」と回答していただきました。
なんとかして期待以上のサービス(お支払いいただいた価格以上の価値)をお届けしたい!と努めている身としては、とても嬉しいです。
今後も家族の健康を第一に考えた、生活密着型のより良いレシピと、質の高い情報共有を目指してまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
ご興味をお持ちいただいた方は、次の目次を参考に記事をお読みください。
----- 目次 -----
01. 体質改善LINEグループレッスンってなに?
02. お届けするレシピの2つのテーマ
03. サービス内容は3種類
04. サポーターって何するの?
05. お届けするレシピの数と内訳
06. どうやってレシピが届くの?
07. なかなか作れなくても大丈夫?
08. このようなお料理がつくれます
09. 体験された方による実際の声
10. 何を目的としたモニター期間?
11. 今後のモニター募集予定
12. こだわりのレシピ解説
~ 01. 体質改善LINEグループレッスンってなに? ~
レッスン参加者だけのLINEグループを組み、そこで腸内環境を改善して免疫力を高め、健康的な生活を送るための「体質改善レシピ」を共有します。
グループ内でレシピを共有する中で、レシピの疑問やふだんの食生活についての悩みなど、月〜金(祝日除く)の間、なんでも自由にご質問いただけます。
そのご質問に対して私がグループ内でお答えし、それをみんなで共有しながら学びを深めていくレッスンです。
グループ内全員が、同じレシピを共有しているので「こんな料理つくったよー」と写真を共有したり、それぞれの料理の盛り付けや器の選び方など参考にしあったり、交流が盛んです。
たまに、たまたま同じメニューを複数人がつくっていて、驚くことも。
※ 実際のLINEグループ内でのやりとり↓
肩こり、めまい、片頭痛、むくみ、などの肉体的な不調や、イライラ、不安、恐れなどの精神的な不調も含めて西洋医学の分野では「原因不明」とされることが往々にしてあります。
なぜ「原因不明」と扱われることが多いかというと、これらの症状は毎日の生活習慣に潜む「いくつもの原因」が重なり合って現れるために「なにかひとつの原因」を特定できないためでしょう。
このような原因不明とされる体調不良を改善し、健康的な生活を送るためには、根本的に体質改善をしている必要があります。
腸内環境を改善することで、免疫をあげて風邪をひきにくくしたり、ビタミンの合成や酵素の生成を促しやすくして代謝をあげたり。
血圧や血糖値を安定させたり、カラダの代謝や循環器系をスムーズに回して血液の質を上げていくことで少しずつ体調が整ってきます。
このレシピを通じて、実際にグループ内でもHbA1cの数値が5年ぶりに基準値内に下がった方もいます。
※ 実際のLINEグループ内でのやりとり↓
↑補足 : 一型糖尿病の場合はこの限りではありません。
また、開始後3ヶ月したら自然にサイズダウンしてましたというお声もいただいてきます。
※ 参加者の声の一部↓
食生活を見直すことは根本的な体質改善につながりますが、実際は具体的にどうしたらよいか分からなくて困っている、という声をよく耳にします。
確かに体質改善につながる食生活の改善に必要な知識はたくさんあります。
まず、どの季節にどのような食材がとれるかを選択するための旬の食材の知識。
どの食材を組み合わせたら最適かどうかを考えるための栄養学の知識。
どんな調味料をどうやって合わせたら簡単でなおかつ体に優しくなるかを選ぶための調理の知識。
他にもいろいろありますが、これらを全て毎日考えながら献立を決めて、調理をしていくのはなかなかハードルが高く、難しいことでしょう。
そこで、その難しい部分は私が引き受けて「体質改善レシピ」を作れば、多くの方の日々の生活がより健康的に、楽しくなるのではないかな?というのが、このレシピのスタートです。
ありそうでなかった、本格的な体質改善レシピは、グループで毎日つながれるので質問し放題。
レシピを買って終わりではなく、アフターフォローで交流できるので、分からないことを質問しながら安心して取り組んでいただけます。
目指すところは「何も考えなくても、楽しく料理していたらいつの間にか体調がよくなっていた」という「ワクワクする楽しい料理」です。
※ 参加者の声の一部↓
ひとりひとりが楽しく健康になることで、よりよい世の中になったらいいな。という願いも込めつつ。
年間テーマと季節テーマを設け、体質改善のために必要なレシピをお届けします。
❶ 季節に関係なくすべての月の前半にお届けする年間テーマ。
〔 年間共通テーマ 〕
腸内環境改善
自律神経調整
ホルモンバランス調整
❷ 季節に関係する内容に沿って該当する月の後半にお届けするテーマ。
〔 季節のテーマ 〕
🌸春🌸 3月、4月、5月
休ませる臓器 : 肝臓と胃
季節テーマ : 筋力アップ、むくみ改善、肝臓デトックス、眼精疲労改善
↑モニター2期。50名にて満員御礼。
🍃夏🍃 6月、7月、8月
休ませる臓器 : 心臓と胃
季節テーマ : 粘膜増強、不眠改善、浄血、熱中症対策
↑モニター3期。80名にて満員御礼。
🍁秋🍁 9月、10月、11月
休ませる臓器 : 肺と胃
季節テーマ : 毛髪ケア、免疫アップ、皮膚細胞強化、鼻粘膜強化
↑モニター4期。90名にて満員御礼。(現在のグループ)
⛄冬⛄ 12月、1月、2月
休ませる臓器 : 腎臓と胃
季節テーマ : 骨密度強化、冷え改善、腎機能強化、花粉症対策
↑11月7日(土)募集開始予定のモニター5期はここになります。最終のモニター募集となり、2021年3月からは正規サービスになります。
~ 03. サービス内容は3種類 ~
❶ 単月申込(1ヶ月分のレシピ)
◎ サービス内容
84種類のレシピをお届け
期間中LINEグループ内質問し放題
オンライン勉強会(任意)
◎ モニターとしてご協力いただく内容
月1回アンケートの回答
❷ 季節申込(3ヶ月分のレシピ)
◎ サービス内容
122種類のレシピをお届け
期間中LINEグループ内質問し放題
オンライン勉強会(任意)
◎ モニターとしてご協力いただく内容
月1回アンケートの回答
❸ 「 サポーター 」季節申込(3ヶ月分のレシピ)
◎ サービス内容
122種類のレシピをお届け
期間中LINEグループ内質問し放題
オンライン勉強会(任意)
◎ モニターとしてご協力いただく内容
月1回アンケートの回答
週1回計測の報告
~ 04. サポーターって何するの? ~
上記のうち、3. 「サポーター」季節申込は何をするかというと「週に1回の計測」を専用フォームにて報告していただきます。そのぶん料金は割安です。
計測箇所は以下の⑦項目。
① 体温
② 体重
③ 体脂肪率
④ ウエスト
⑤ ヒップ
⑥ 太もも
⑦ 二の腕
LINEグループ内に入力専用のフォームがあるので、そこに入力するだけ。これは何のためかというと、「体質改善レシピ」によって、参加者の体型がどう変わっていくかをモニタリングするためです。
体質改善レシピをスタートする前とスタートした後の変化はどうなのか?という計測結果を、個人情報を伏せつつ、データの変化だけを参考資料として使わせていただきます。
~ 05. お届けするレシピの数と内訳 ~
❶ 単月申込(1ヶ月分のレシピ) = 66種類
年間テーマ : 腸内環境レシピ 28種( 主菜20種 + 副菜8種 )
年間テーマ : ベースレシピ 10種( ぬか床、だし5種、玄米、雑穀米など )
季節テーマ : 1か月目のレシピ 28種( 主菜20種 + 副菜8種 )
❷ 季節申込(3ヶ月分のレシピ) = 122種類
年間テーマ : 腸内環境レシピ 28種( 主菜20種 + 副菜8種 )
年間テーマ : ベースレシピ 10種( ぬか床、だし5種、玄米、雑穀米など )
季節テーマ : 1か月目のレシピ 28種( 主菜20種 + 副菜8種 )
季節テーマ : 2か月目のレシピ 28種( 主菜20種 + 副菜8種 )
季節テーマ : 3か月目のレシピ 28種( 主菜20種 + 副菜8種 )
以上、合計122種類のレシピをお届けします。
❸ 「サポーター」季節申込(3ヶ月分のレシピ)
年間テーマ : 腸内環境レシピ 28種( 主菜20種 + 副菜8種 )
年間テーマ : ベースレシピ 10種( ぬか床、だし5種、玄米、雑穀米など )
季節テーマ : 1か月目のレシピ 28種( 主菜20種 + 副菜8種 )
季節テーマ : 2か月目のレシピ 28種( 主菜20種 + 副菜8種 )
季節テーマ : 3か月目のレシピ 28種( 主菜20種 + 副菜8種 )
以上、合計122種類のレシピをお届けします。
※内容は❷の季節申し込みと同じ。
~ 06. どうやってレシピが届くの? ~
このグループレッスンはLINEにて行なうため、通常の生活をしながらでも時と場所を選ばずにご参加可能です。
レシピはLINEグループ内にPDF形式で送信され、ファイルの中に格納されます。
そのまま携帯画面やPC画面からご確認いただいても良いですし、印刷していただいても構いません。
~ 07. なかなか作れなくても大丈夫? ~
お届けしたレシピをどう使われるかは自由です。
なかなか作れなくても、「作ったよー!」という報告義務はありませんので、各自、自分のペースで好きなときに、できるときに進めてください。
美味しく作れた!こんなに作った!という声は、ぜひグループ内でシェアしてみてください。(任意)
※ 実際の参加者の声の一部↓
順番としては、まずは腸内環境改善レシピからスタートしてから、季節レシピの順番に進めていきましょう。
なぜ腸内環境から?という解説も一緒にお届けしますので、じっくり読んでみてくださいね。
※ 実際にお届けする栄養解説の一部(実際はPDF22ページ分)↓
年間テーマのレシピも、季節テーマのレシピも、それぞれ主菜は20種類ずつ、副菜も8種類ずつです。
その中から、毎日主菜1品 + 副菜2~4品を組み合わせて作ってみることをお勧めしています。
副菜は基本的にはほぼ全て作り置きのできるレシピにしてあります。
※ 実際にお届けする栄養解説の一部(実際はPDF22ページ分)↓
平日5日間、「体質改善レシピ」を実施し、週末はのーんびり好きなお食事を家族でいただくとよいリズムが作れるでしょう。
平日を「ケ」として週末を「ハレ」とするメリハリのある生活をお楽しみください。
といっても無理のない範囲で大丈夫です。実際にスタートしてみて、質問があるときは、グループ内に気兼ねなくコメントくださいね。
~ 08. このようなお料理がつくれます ~
「体質改善レシピ」を元に作ってくださった美味しそうなお料理の数々。
※ みなさんがグループ内投稿してくださった実際の写真をシェア。


~ 09. 体験された方による実際の声 ~
アンケート結果で「このサービスを受けてよかったと思いますか?」の質問に対して「参加して良かった」の回答は、なんと100%。
・ お腹の調子がよくなりました。スムーズに、薬などに頼らずトイレに行く回数が増えたことが大きな変化です。
・ 気持ちに変化がありました!お料理が楽しくなったこと。あまり外食したいと思わなくなったこと。
・ 家族の便通がよくなった、献立に迷わなくなった、食材を買いにスーパーへ行っても買うものだけ買うので買い物の時間が短くなった。
・ ごはん支度がラクに。体重減少(夫婦で)。体調向上。食生活が変わった。(あまり中食を買わなくなった)
・ 体重が少し落ちた。毎日のメニューを考えるストレスがなくなった!
・ お砂糖をつかわなくても、すごく美味しくて不思議!
・ 特殊な調味料を使うこともないのでたすかります。
・ どのレシピもこのシンプルな調味料でこの味が?!というほど美味しかったです。新しいメニューを作るときもサリーさんのレシピは必ず美味しいのがわかってるのでそこにも不安がなくて楽でした。
・ サリーさんのレシピで腸内環境を整えてます(^^)(中略)家族も「えっ!?これだけ!味付け!?」と驚く。わー、やっぱり簡単で美味しいって神レシピだわー。
・ 痩スイッチが入るというサリーさんのごま酢味噌のドレッシング、さっぱりだし体喜ぶ感じ。
・ 「タラの南蛮漬け」目からウロコ!こんなにつけ汁少なくてこんなに美味しいとは!!待ちきれず、作ってすぐいただいちゃいました(^^)家族もペロリ(^^) 帰省している長女も大喜び。ごちそうさまでした。
・ 腸内環境改善レシピ、こちらは「グリル油淋鶏」。揚げないでオーブンで焼いて調理します。揚油の始末が必要ないのがいいですね。
・ 腸内環境改善レシピ、今回の主催は豚肉の生姜焼き。トンカツ用の厚切り肉で作りました。ボリューム満点で、なんだかリッチな気がするけど、gあたりの値段は同じ。
・ 美味しい体質改善サリーズレシピ。小学生の孫も美味しい💛とおかわりしました。
※ 実際のLINEグループ内でのやりとり↓
などなど。体験者の声を一部抜粋。
~ 10. 何を目的としたモニター期間? ~
今回は2020年1月~2021年2月まで、じっくり1年以上かけたモニター期間を設けています。
なぜかというと、年間テーマに沿ったレシピと季節テーマに沿った レシピを実際に作っていただいた際の、貴重なご意見をいただくためです。
月の最後にお答えいただくモニターさんのアンケート結果の声をレシピに反映させ、2021年3月の正規販売に向けて内容をブラッシュアップしていきます。
そのため、平日5日、必ずレシピどおりにしなければならないとか、投稿しなきゃいけないとか、写真を撮らなきゃいけないとか、そーゆうの縛りは一切ありません。
レシピを手にしたら、作ってもいいし作らなくてもいい。
写真を撮ってグループに共有してもいいし、FacebookやInstagramに投稿してもいいし、しなくてもいい。(投稿やハッシュタグやタグ付けは大歓迎ですが、強制ではありません。)
そのため、モニターと言っても基本は自由です。
たったひとつの縛りがあるとすれば「 月に1回のアンケートにお答えいただくこと 」それだけです。※先述のとおり、サポーターの場合は「 週1回の計測 」にご協力いただきます。
~ 11. 今後のモニター募集予定 ~
❶ モニター1期(1、2月レシピ配信)
満員御礼(30名グループ)
※募集開始後、当日にて受付終了
❷ モニター2期(3、4、5月レシピ配信)
満員御礼(50名グループ)
※ 募集開始後、2日目にて受付終了
❸ モニター3期(6、7、8月レシピ配信)
満員御礼(80名グループ)
※ 募集開始後、1日半にて受付終了
❹ モニター4期(9、10、11月レシピ配信)
満員御礼(90名グループ)
※ 募集開始後、2日目にて受付終了
❺ モニター5期(12、1、2月レシピ配信)
2020年11月募集予定
5期をもってモニター期間は終了し、2021年3月以降は正規販売価格になります。
モニター1期から正規販売価格になるまで、少しずつ内容がブラッシュアップされているぶん、少しずつ値上げさせていただいています。
価格帯がそれぞれ異なるため、モニター期間の販売価格は一般公開していません。
価格を含めた募集要項の連絡を希望される方は、事前連絡のためにこちらの下のフォームよりご連絡ください。
~ 12. こだわりのレシピ解説 ~
............................................................
............................................................
筆者の自己紹介
............................................................
............................................................
杉山佐保里(Sally)の略歴、生い立ちなど
詳細は下のURLより(別ページが開きます)
https://note.mu/sugiyamasaori
............................................................
............................................................
Sally's 健康管理のための
オンラインサービスメニュー
............................................................
............................................................
➊ LINEをつかったグループレッスン
~ 体質改善レシピ配信 ~
期間 : 1~3か月間(月~金 9:00~21:00)
頻度 : 春メニュー(3~5月)、夏メニュー(6~8月)、秋メニュー(9~11月)、冬メニュー(12~2月)
目的 : 体質改善(免疫アップ、自律神経調整、腸内環境改善、ホルモンバランス調整)
方法 : LINEグループ開催(日常生活を送りながら無理なくご参加いただけます)
申込 : 詳細は下のURLより(別ページが開きます)
https://ameblo.jp/tunanow/entry-12574488348.html
※ 2020年11月まで満員御礼(12月以降の冬メニューモニター募集開始は11月より)
............................................................
❷ LINEをつかったグループレッスン
~ 満月ミネラルファスティング ~
期間 : 1レッスン16日間(8:00~22:00)
頻度 : 2月、5月、8月、11月
目的 : デトックス(免疫アップ、脂肪燃焼、冷え性・むくみ改善、アレルギー改善、毒素排泄)
方法 : LINEグループ開催(日常生活を送りながら無理なくご参加いただけます)
申込 : 詳細は下のURLより(別ページが開きます)
https://ameblo.jp/tunanow/entry-12455272193.html
※ 次回は2020年11月(募集中)
............................................................
❸ LINEやMessengerをつかった個別レッスン
~ 管理栄養士チームによる栄養アドバイス ~
期間 : 1レッスン20日間(6:30~20:30)
方法 : 食事の写真をスマホで撮影してLINEにおくるだけでアドバイスが届きます
目的 : 体質と目的に応じた健康管理(脂肪燃焼、生理不順改善、アレルギー改善など)
詳細 : 下のURLより(別ページが開きます)
https://ameblo.jp/tunanow/entry-12516374760.html
申込 : 満員御礼のためいったん受付制限(募集再開のお知らせはLINE@にて行ないます。登録は こちら より。)
............................................................
❹ オンラインンビデオ機能をつかった個別レッスン
~ 今現在と将来の悩みを解決に導く個別セッション ~
期間 : 1レッスン180分×3回(合計 540分)
方法 : オンライン(LINEビデオ、Messengerビデオ、Zoom、Skypeいずれか)にてマンツーマンセッション
目的 : 今現在の人間関係(家族関係、職場関係、友人関係、夫婦関係、恋愛関係など)や、仕事の方向性(転職、起業(独立)、コンテンツ作り、ウリの発掘など)やこれらの将来の悩みを、食生活のクセをヒアリングしながら解決に導きます
申込 : 満員御礼のためいったん受付制限(募集再開のお知らせはLINE@にて行ないます。登録は こちら より。)
............................................................
❺ YouTubeレシピ動画配信
~ 米粉をつかったグルテンフリーカレーの作り方 ~
詳細は下のURLより(別ページが開きます)
https://ameblo.jp/tunanow/entry-12465469055.html
............................................................
............................................................
オープンメニュー
............................................................
............................................................
~ CookPadにて無料レシピ公開中 ~
詳細は下のURLより(別ページが開きます)
https://cookpad.com/kitchen/3270982
............................................................
............................................................
全国各地の出張を承ります
............................................................
............................................................
たまごとバターを使わないSally'sおうちパン教室
おうちで簡単につくれる手ごねパンレシピ

詳細は下のURLより(別ページが開きます)
https://ameblo.jp/tunanow/entry-12449995632.html
............................................................
食をとおしてカラダと心を整える
体質チェックドリンク付きのセルフケア講座

詳細は下のURLより(別ページが開きます)
https://ameblo.jp/tunanow/entry-12464630915.html
( 2018, 石川県金沢講演ダイジェスト版 )
............................................................
............................................................
SNS チャンネル登録、フォロー、
友だち申請など歓迎です
............................................................
............................................................



※ 友だち申請の場合は、Messengerにてメッセージがない場合は承認しない場合があります。
「ブログから来ました」とひとこと添えていただけると嬉しいです。
............................................................
............................................................
会社理念
............................................................
............................................................

( 資料作成:藤繁和 )