太閤立志伝5DX 日輪の章編 その17 弟子たちと刀鍛冶 | 紙と格闘中…。

紙と格闘中…。

主に紙工作。時には雑談。
最近は愚痴多めです。
日々ペーパークラフト・プラモデルに悪戦苦闘中。
そんな、頑張るオヤジの成長記録です。
 

オマケ的な感じでセーブデータを活用中。

 

今回は剣豪エンドその1と天下一鍛冶エンドです。

 

剣豪エンドですが、門弟の数を増やすものと弟子を増やすものがあります。

それと天下一武…  天覧試合の優勝でも。

剣術指南役として大名に仕えて… っていうのもあったはず。

いくつかありますが、今回は弟子を20人以上取る方法を。

ぶっちゃけ一番簡単ですね。

自分の配下、親密度をハート2つ以上にしておけば手合わせを申し込んでも拒否されません。

あとは1戦するだけ。

好戦的な性格であったり相性だったりが影響するものと思われますが、勝利すると「弟子に…」と申し込まれます。

拒否してしまうと以降申し込んで来なくなります。

全員が申し込んで来るわけでもないので、武力が35とかでも手あたり次第許可してきます。

40戦くらいすると20人は集まる… かな?

後半は武芸4の相手を中心に手合わせを…。

100連勝後に武芸4の相手に勝てれば天下無双の札ももらえます。

何人集まったかは、屋敷に出向く時に流派のところで確認を。

30人でも40人でも、20人以上いるのと変化はありません。

20人を超えればさっさと自宅に戻りましょう。

あとは…

エンディングムービーのないエンディング。

セーブをして… セーブデータから続きを…。

現状ではある程度進んでいたのが鍛冶系。

このまますぐに… 終わると思っていたんですけど… あと3年かかっちゃった。(笑)

ますはせっせと武具の鉄砲以外の作成を。

すると、各地を巡って… と再度勉強の旅にいくことに。

点在する鍛冶屋に入るだけです。

目指すは鹿児島・長船・長浜・小田原の鍛冶屋。

全てをめぐり終えると…

お勉強終了。

これで4つ目の秘法を入手。

残るはあと1つです。

次は鉄砲の作成を。

4~5回も作ると価値2のものが作れるようになる… はず?

この状態になって、8月~1月の間に鍛冶場に入ると…

キタ!

2月10日に開催される鉄砲の大会のことを教えてくれます。

日時指定なのが厄介なとこですね。

ここまで来れば、あとは刀をいくつか作ったり…。

時間を潰している最中には…

コンボも発生してたっけ。

龍造寺隆信の札ゲットです。

島津家でやるよりも家臣の室で劣っている分楽しいかも。

島津・大友に次いでの九州での第3勢力。

これでリトライ… もいいかもしれない。

1月末になり、京に出向きます。

ただ、京には宿がありません。

開催日が決まっているので、京の街の近くで待機しましょう。

すぐに入れる…

位置に移動して、そこで…

待機です。

2月9日まで時間を進めて、街に入りましょう。

あとは薬を買ったり座でお小遣い稼ぎ用に買い物したり、商家でプレゼント用の物を買ったり…。

10日になると、直でイベントに進んでしまいます。

なので、施設の中で日付が変わったのを確認して…

セーブします。

これで失敗してもリトライできますからね。

大会の方法は鉄砲の修行と同じ。

15発で何枚撃ち抜けるか… です。

トーナメント方式で、優勝するのは15発で23枚くらい… かな?

が、目的はベスト4です。

優勝してもお金がもらえるだけ。

大名で進めていると、お金には困らないので… ね。

施設から出たら予選会場へ。

予選は楽勝?

的も少し大きくなっている気がしますし。

決勝トーナメントでは…

1対1での対戦となります。

以降2枚ずつ増えていく感じかな?

天下随一の評価を目指せば優勝も夢ではない…。

決勝では…

23枚かぁ…。

ベスト4に進んでいればさっさと終わる手もあります。

今回は枚数の確認のために決勝まで進みました。

23枚以上を取ろうと思うと、4枚セット2発で終える。

これが必須になりますね。

3発かかると冷汗ものになります。

今回は… 21枚だった。(苦笑)

準優勝… 次回… にはもう参加しないけど…。

目的の最後の札、山城伝を入手。

あとは砂鉄を取ってきて鉄を作って…

そうそう、鍛冶場に入ると今度は鉄砲作りに必要な札のことをチラっと。

ラファエルくんとかと親密になっておく必要があるのと低確率で発生するイベントでの入手になるこの”札”。

今回はあきらめることにしましょう。

せっせと刀を…

作っていき、4本ほど作ると…

で… できた…。

価値7の武具の完成です。

最高+20のものが出来ます。

ランダムになりますけど。(苦笑)

試しにもう1本…

+19だった。

2本作ったのには理由が。

鍛冶屋エンドでは装備をしているとフラグが立ちません。

村正を入手してありましたけど、それ以上の+値の武具を装備しておきたいところですからね~。

2本目の方を装備して、いざ京の街へ。

街に入ると…

なになに… フムフム…。

あとは公家に頼みましょう。

菊亭殿に会いに行き…

ゲームを続けないを選択。

これにて天下一鍛冶エンド。

今回はここまで。

ストックもここまで。(笑)