最近テレビのニュースは森友学園 籠池さんのオンパレード。
最初は 土地の価格の時は
うんうん、、それで、、? とか
今まで過去にそういったケースは他にもなかったのかしら。。?
経緯(事実)を知りたいわー とか 興味はあったんだけど
だんだんウンザリ。。。
でも更にウンザリを通り越して面白くなってきた。
ノンフィクション作家の菅野氏
籠池さんの奥さん(あと長男も)
いろんな濃いーキャラが続々と登場するんだもんw
人間ドラマを見ているようなあほらしさ楽しさw
最近出てきた100万円の寄付金の話も
入金記録として払込取扱票が出てたけど
これが証拠、みたいに出される事に
うーん、、(私の気持ち→)http://www.zariganiworks.co.jp/korejanairobo/
そもそも 郵便局ので現金を払い込みする場合
払い込みした人(依頼人)の名前と
控えの受領書の名前は同じ、
払い込みするときに自分で記入するもんなんだけど。
(郵便局の控えと自分の控えは同じ名前にするのは常識)
払い込みした人(依頼人)に「(学)森友学園」と書いて、
受領書の控えに「安倍 晋三」 と書いたから
郵便局で受領書の名前も(学)森友学園 じゃないとダメですよ、と訂正されただけの話だ。
別の名前を書く自体、銀行業務をしたことない人が書いたんだな、、と思ったし
自分の控え(受領書)の方に安倍晋三の名前を残したかったんだな、と察しがつく。
そしたら 払い込みした人(依頼人)の名前を
安倍晋三って記入すりゃよかったじゃん。
例えば、、(憶測ですが)あきえさんに講演料として支払おうと思ったけど
要らないと言われたから、(寄付、として返してもらった、と解釈して)
安倍さんから、という事で入金しちゃおう、と思ったとか。。。
本当に受け取ったのかもしれないし、、そこらへんはよくわからないけど。
それに、、普通(経理、銀行業務の)お金にかかわる書類には
修正テープ(修正液)は使わないなぁ。
ま、金額じゃなく名前の方だからOKって事なのかしらー。。
入金証拠として出された払込取扱票の報道を見て
何も知らない人たちが
安倍さんが森友学園に100万お金を払ったのを
隠そうとして修正テープで消してある、と勘違いして騒いでるの。。。?
例えば安倍さんが寄付したとしても
それがなんだ?
問題はソレジャナイダロー!(2回目w)→http://www.zariganiworks.co.jp/korejanairobo/
と、思う訳で。
それに払込取扱票書いた人も報道を見て
「もっと丁寧にキレイな字で書けばよかった」
って思ってるんだろうな、、とか
処理した郵便局も困ってるだろうな、、とか
「森友学園がんばれ」と叫んでるおばさんとか。。。
(なんとかって言う会の人らしいけど)
あれこれと思う所はある訳で。
で、証人喚問が楽しみでしょうがない♪
安倍さんが、籠池さんがどうこうではなく
私は ずるい人(不正)に対してムカつくし
正直者がバカをみるような事が許せないだけだ。
節税と脱税は全く違うのだよ。
でもいろんな人を見て、あれこれ感じて
笑ったり怒ったりするだけじゃなく
自分も同じ環境に慣れて
知らずに まともじゃなくなってるのかもしれない、、
と 反面教師として肝に銘じておこう。