懐かし玩具日記 -5ページ目

懐かし玩具日記

ブログのみ説明を入力します。
昔懐かしい超合金などのおもちゃ玩具の貧乏コレクターです。嫁の目を盗んでコツコツ集めています。たいしたものはないのですが、
小さい頃持ってたなぁ~、と懐かしんで頂ければありがたいです。

こんにちは、最近 温くなったり寒くなったりとややこしい気候が続きますが皆様お身体に気をつけてくださいませ。

私、3月は凄く嫌いな月です。何故か?
そう、確定申告月だからです。(^_^;)
事務作業は苦手で毎度締め切りぎりぎりでございます。早めにやっとけば良いものの、夏休みの宿題もぎりぎりでやるタイプなので・・・・いまさらね。
やっと落ち着いたので、今回も引き続き超神ビビューンからの、





バシャーンカーでございます。




ビビューンマシンの中でも状態の良い物はなかなか見つからないのではなかろうか、


私のも特に状態は良くないですが2個1でなんとか形にはしました。

基本バイク形体(カウル、シート)などははビビューンカーと同じ金型?って感じです。



ギミック的には尾翼のミサイルぐらいでビビューンカーのように尾翼は動きません。


これも又、ビビューン同様バージョン違いで人形が異なります。



どう見ても族車に見えるのは私だけか・・


タカトクおなじみの謎のシルバーカード・・



ジャスコのマークが懐かしく感じます。



↓よろしければポチっとお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんにちは。新年を迎え随分日が経ちますがいかがお過ごしでしょうか。
私、いまだに正月太りから抜け出せず重い身体でもがいております。(^_^;)


さて、今年一発目の玩具は、


1976年に放送された、アクマイザー3の続編の超神ビビューンのバイク、ビビューンカーです。(もうちょいひねった名前にならんかと思いつつ)





前作アクマイザーのギャリバードに似た感じですがビビューン1人用バイクです。




公道で走られるとじゃまでしゃあないですな。


ギミック的には後ろの尾翼が動き、



先のアタッチメントパーツが3種交換出来るのだが肝心のドリルが欠品でございます。


左右の羽根分を開くとミサイル発射できます。


人気のあるポピニカのバイクより一回り大きくてなかなか出来も良くタカトクさんも頑張られていましたね。

後、このバイクシリーズもよくあるバージョン違いがあり、






こちら、後期バージョン(たぶん。逆かもしれないがとりあえず(^_^;))



見て分かるようにビビューンにマント?が付属し。



前期ではプロペラがオレンジの成形色にメッキ塗装されていたのが塗装無し赤の成形色プロペラに変更されミサイルも白から赤になっています。


ビビューン人形も前期はおもちゃらしいふっくらした感じの仕上がりになっています。(右)




私の前期は何故か後期人形です。
前持ち主の後付けか、移行期のどさくさかどちらかでしょう。




ギャリバードと比べましたが箱の大きさは約倍近くありますが、




物を並べるともちろんビビューンカーが大きいのですが人形の大きさは同じぐらいです。


バシャーン、ズシーンカーよりも当然デカイっす。(バシャーン、ズシーンカーも後日ご紹介いたします。)

それではまた(^-^)/



よろしければポチっとお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ





         明けまして!







       おめでとうございます!










        今年も、








よろしくお願いいたします。m(_ _)m




                             by          嫁ライダー新1号