長男(中3)、受験生。
前回の様子はこちら。↓↓
コミュ障ゆえ
分からない問題を
先生に聞きに行けず、
数学で
捨て問が発生した期末前の前回。
前より、勉強に集中できていない感じだったので、
今回は期待薄。
そんな中返ってきた期末テスト。
なんか、
主要5科目90点以上、
副教科4科目80点以上。
しかも、
数学100点。
どうした?
覚醒でもした?
それとも、
塾で夏と秋に課金した成果?
しかーし、
テストの点=内申点ではないので、
喜んではいられない。
確実に受かる内申点がないと、
学校から受験の許可が下りないと塾で言われている中、
最後の三者懇談に挑んできました。
塾で言われた内申点の目標は、
2年の学年末より
6アップ。
これでも、合格者の
平均内申点には少し届かないが、その分
当日点でカバーしましょうと言われている。
「それでは、今から大事な資料をお配りします。」
担任の神妙な声とともに、置かれた成績の資料。
2年の学年末よりアップしました。
2アップ。
目標には届かず。
「この結果を見て、志望校どうされますか?」
長男とは、
2年の学年末と同じかそれ以上なら、
第1志望校変更せず、
落ちてもいいから受ける
と話し合い済み。
しかし、反対されるかも。
「第1志望そのまま行きます。」
「チャレンジされるんですね。
分かりました。」
あれ、受けていいの?
思っていたのと違い、あっさりOK。
こうなったらあとはもう、
突き進むのみ。
といっても、ついついYouTube見ちゃう
長男。
でも、できる限り口出しはしたくない。
本人だって
分かってるはず。
その時に私が使う技。
リビングのPC机でテキスト広げたまま、
YouTube視聴中の長男の後ろに
黙って立つ。
罪悪感あるのか、
結構効果あります。
こうして
GMT
になるべく私も修行中です。
まとめ
G(グレートな)
M(Mother)
T(本名)。
アメトピに掲載されました↓↓
2泊3日の修学旅行用に購入。
軽くて、結構入ります。
寒くなったので、三男(小1)に慌てて購入。
3兄弟、いつも誰かが食べ物を探してる。助けられてます。
着心地がよくて気に入ってます。