先月は2回ほど遅刻はしたものの、
なんだか最近
愚図らずに学校行ってる。
本人(中3ムスメ)も、
「最近ちゃんと学校行ってるよね」
なんて言ってる。
10月は「行きたくない」が出ましたが。
確かに。
ここんとこ月曜病(月曜の朝は腹痛or頭痛)を心配していない気がする!
そして12月は皆出席!
というのも。
友達トラブルが減ったからかも。
中1の頃の「学校行きたくない」は勉強についていけなかった焦りや不安が大きかったように思う。
中1
中2頃からはそれにプラスして友達関係でこじれて「行きたくない」になった気がする。
中2
そして勉強という原因を振り切った今、
(0点最下位バッチコイだからね)
「行きたくない」原因は友達関係一択。
中3
その友達関係も、
「いろいろあって成長した」
らしい。
確かに、誰かに依存することもなくなり、
その時々で自分の合う人と遊んでいる感じ。
敵か味方か、白か黒かをつけたがった頃(小5~中2)と違い、
黒(敵)にせず、グレーの部分が増えたように思う。
(相変わらず黒はいるみたいだけど)
3年前、友達トラブルがあって、地元の中学校を避けて私立受験を選んだムスメ。
入った中学校では勉強についていけなくて登校渋りもしたし、現に最下位なわけだけど、
3年前に戻ったら違う中学を受験するかと尋ねたところ、
ムスメは少し考えて、
「やっぱりこの学校に行きたいと思う」
と言った。
「この学校じゃなかったらここまで成長しなかったと思う」
・・・どこの学校に行こうとも友達トラブルはついて回ったと思うけど…。
ま、本人がそう言うのならそうなんだろう。
友達関係もいろいろありそうだけど、
なんとか自分や自分たちで解決しているようです。
成長、成長。
勉強の方もそうやって成長してくれるといいなぁ!!
(切実)
いつ気づくかな!?