【期末テスト】親の役割 | 人間万事塞翁が馬~なんくるないさ~

人間万事塞翁が馬~なんくるないさ~

昭和母と平成生まれ令和女子の攻防日記。
娘のことは大好きですが反抗期に四苦八苦しています。
更年期 VS 思春期!

難関私立中2を深海魚で悠々と泳ぐ娘とせっせと働くアラフォーわたしと癒やしの豆柴(1)の日々のこと。

期末テストに限らないのですが、

 

「子どもがテスト期間中だから」

 

と、ママ友たちが言うのです。

 

 

 

うん。

 

 

 

で?

 

 

と思ってしまう自分がいる。

 

 

image

 

 

そりゃあね。

 

子どもがもうすぐ大学受験なの、高校受験なの、中学受験なの。

 

受験ならなんとなく親も落ち着かない気持ちはわかる。

 

定期テストも、普通はそんな感じなんかな?アセアセ

 

うち、放りすぎ?

 

 

 

テスト期間中は帰宅も早い。

 

お昼ご飯しなくちゃだから。

 

お昼ご飯くらい自分でなんとかするのでは?

(もう中学生・高校生だよ?)

 

うち、放りすぎ?

 

 

 

家で勉強してるからわたし(母)も家にいないと。

 

なんで?

見張り?

 

うち、放りすぎ?

 

 

 

 

もっとちゃんと向き合ったほうがいいのでしょうか。

 

いくらでも付き合う準備はあるし、

なんなら一緒に勉強したいと思ってる。

ママ塾再開したっていい。

 

でも一人でやるから放っておいてって言うし、

部屋にこもってしまうし。

 

テストの範囲も課題の提出日もなんにもわからないままテスト期間がやってくる。

 

たまに部屋を覗いても、教科書一つ広げてはいない。

 

スマホ取り上げたら激怒するし。

 

他の子はきっと100いや120がんばってる。

 

 

 

やっている子が点数を取っていく。

 

やっていない子は点数が取れない。

 

まったくやらない子は言わずもがな。

 

なんてシンプル。

 

 

やればいいのに。

 

100点目指さなくていい。

 

半分でいいい。

 

勉強はやったらやっただけ点数で返ってくる。

 

中学受験あんなにがんばってたのに、

 

なんで勉強することをやめてしまったのかなあ。

 

 

勉強する子だったのに、

 

勉強しない子になってしまいました。

 

 

下差し多分、ここで間違えた。

 

 

下差しここからずっと間違えた。

 

 

下差し予感的中。

 

 

下差しそして現在に至る…

 

 

ムスメをどう導けばよかったのか。

 

いまとなっては悔やまれる。

 

どこで舵を切り直せばよいものか…

 

高校生になったらいったどうなるのか。

 

いまが未来の過去ならば、

 

わたしはどうするのが正解なのだろう。