春休みがもうすぐ終わるうううううう!
心の焦りを笑顔で隠して
言いたいことをぐっと我慢して
今日もムスメを見守る母、サクラです。
宿題が終わっていない。
春休みが終わるのに、宿題が終わらない。
でも言ったらケンカ。
母が怒っても
母が家出しても
なにを言っても響かないので
母、手紙を書きました。
拝啓
この手紙
読んでいる貴方は~
ではなく
いまの母の心配を
言葉を選んで丁寧に
正直に
届け愛のメッセージ
便箋2枚になりました。
つらつらと朝から書いたことは、
のり子のことを心配していること
というのもこの春休みの間にね、
お互い嫌なこと直してほしいことを書き合おう
と言われまして
そこで書かれたことが
・嫌味を言う
・しつこく聞く&言う
・無視
だったわけですよ。
わたしからすれば、
嫌味→受け手側の問題。
ハラスメントと同じで、受け取り手が嫌味と思えば嫌味になるし、指摘と思えば指摘になるようなことかと。
しつこく聞く&言う→だったら一回言われたら聞けや。
何度も同じことを言いたくないし、言われる方にも非があるのでは。
無視→自分の主張ばかり聞けと?
言い合ってても話にならんのでもう知らん。
そういうことがあって、家出したり(母が)があったのですが、
やはりムスメに対する効果はなく。
手紙を書いた趣旨は。
新学期ちゃんと学校行けよ。
です。
そのために宿題をちゃんとしてほしい。。
ただそれだけなんですけどね。
親の心子知らず。