おはようございます、鳥取で漢方のプロを目指して勉強中の「いわさよしこ」です。


鳥取だけの話しやないと思うんですが、鳥取の梅雨は降雨量が多いような気がします。


雨がたくさん降るということは、漢方的に見て体の中に余分な水分が溜まりやすくなるんです。


余分な水分が身体に溜まると、頭痛、身体が重くだるくて やる気が出ない、食欲不振、そしてガングリオンというコブになったり、皮膚炎が悪化したりしやすくなります。


さらに甘いものや冷たいビール、脂っこい食事を取ると、もっと身体に余分な水分が溜まりやすくなります。


たとえばの話し、「梅雨で雨続きやからスカーっとしよう!トンカツ食べながらビールを飲み、仕上げにソフトクリームを食べる♪」なんて食事をしたら身体に余分な水分が溜まりたい放題。


ドキッと心当たりがあった方は、鏡に自分の舌を映して見ましょう。



ぼてっと腫れぼったくて、両脇に歯形がついてたり、舌にべったり白い物がネチャッと付いてる場合、身体に余分な水分が溜まってる証拠です。



余分な水分が身体に溜まると消化機能が低下し、病気にもなりやすくなるから、まずは食生活を見直しましょう。


甘いもの、冷たいもの、アルコール、脂っこい食事はほどほどに。



ハトムギ茶、トウモロコシのひげ茶などを飲んで余分な水分を出しましょう。


それでも改善できなかったら、お近くの日本中医薬学会の会員店薬局に相談なさってくださいね。


お役に立てたら嬉しいな☆

こんばんは、鳥取で漢方のプロを目指して勉強中の「いわさよしこ」です。



このブログを読んで下さってありがとうございます☆


台風が沖縄や先島諸島を暴れまわってるようですね。


少しでも被害が少なくなりますように!


さて、今日は薬局のkさんから珍しいミントをいただきました。


Kさん、ありがとうございます♪


ペパーミントは冷却作用や頭脳明晰化作用があり、しっかり考えられるようにクールダウンしてくれる働きがあるとされてます。


お風呂にペパーミントの精油を1滴入れると、身体が涼しく感じられるお風呂になるんやけど、間違ってたくさん入れると、ガタガタ震えが止まらなくなるほど寒いお風呂になってしまいます!


ずーっと前に間違えてペパーミントの精油をお風呂にたくさん入れてしまい、シャレにならんぐらい寒かったことがありました。


ペパーミントはフロリアルというフランスの医療用精油が甘い香りで、うっとりしますよ~


安い製油は歯磨き粉みたいで心癒されないので、安物買いのナントカやなくて、良いものを少し買うことをお勧めします!


生のミントが手に入る方は、お風呂に入れたり、刻んでお湯を注いでミントティーを楽しんでみてくださいね。


梅雨の重苦しい時にも、台風の後の暑い時にもミントはお勧めです。


お役に立てたら嬉しいな☆





おはようございます、鳥取で漢方のプロを目指して勉強中の「いわさよしこ」です。


読んでくださって、ありがとうございます。


鳥取に来てから三回目のニュースレターが長崎の「きんかい茸」さんから届きました。


そっか、鳥取に来てから三ヶ月経ったんやなあ、なんて思ったりして・・・


霊芝くんとエリンちゃん(エリンギからつけたニックネームのはず)のご夫妻のキノコへの愛情あふれるニュースレターは、読むたびに心が
ほんわかと暖かくなるんですよね~


舞茸を茶碗蒸しに入れると、舞茸に含まれたたんぱく質分解酵素のために、卵のたんぱく質が分解されて固まらへん話にホーッと驚きつつも、舞茸入り茶碗蒸しを作って どんな風に固まらへんのか試したくなる私。


なんとなく実験魂がウズウズしたんです(笑)



あとはキノコのオイル漬けも美味しそうでしたよ~

「キノコのオイル漬け」
お好みのキノコ500グラム(食べやすい大きさに切ってください)
オリーブオイル150ml
塩 小さじ2
ニンニク 1片
赤唐辛子  2本
黒胡椒   少々


上記の材料を鍋に入れて弱火で煮るだけ。


冷蔵庫で1~2週間保存可能で、パスタやサラダ、スープに使うと良いそう。


たぶんキノコの種類が多いほうが美味しいんでしょうね~!


キノコは栄養学的に見て抗酸化作用や、血液の流れを改善し血栓が出来るのを防ぐ作用や、コレステロール・血糖・血圧などを下げる作用があります。


霊芝くんとエリンちゃんのキノコへの愛あふれるニュースレターを見て心が暖かくなった私でした。


こんなお2人の会社「きんかい茸」さんは、免疫力アップで有名な霊芝が入った珈琲や、ジャンボエリンギ、干しエリンギたっぷりの炊き込みご飯の素がネットで買えます。


ご興味を持たれた方はhttp://kinkaikinoko.co.jp
へどうぞ!