
こんばんは、鳥取で漢方のプロを目指して勉強中の「いわさよしこ」です。
このブログを読んで下さって、ありがとうございます。
台風が三つも接近してるから、その影響もあるのか鳥取も雨。
雨が続く梅雨の時期は漢方的に見て消化器系が弱りがちなんですが、トウモロコシは消化器系を強化してくれる頼もしい食べ物なんですよ。
そのトウモロコシの美味しい茹で方を仕入れたので、みなさんにもご紹介したいと思います。
1)トウモロコシを皮付きのまま鍋に入れ、水を注いで水から茹でます。
2)沸騰したら3~5分で鍋から出し、皮やヒゲを取ります。
3)塩水をハケで、茹で上がったトウモロコシに塗ります。
たったこれだけで、ジューシーで めちゃめちゃ美味しいトウモロコシの出来上がり♪

スーパーで売ってたのは、上の写真みたいな感じやったんですが、充分美味しかったですよ~
母と我が家に居た猫の「ゆき」はトウモロコシが大好物やったので、二人の代わりにモリモリ食べました。
友達も、この方法でトウモロコシを茹でて美味しかったそうです。
良かったら試してみてくださいね☆
まとめ:トウモロコシを皮付きのまま、水から茹でて沸騰したら3~5分。仕上げに塩水をハケで塗るだけ。