おはようございます、おひさしぶりです。
鳥取で漢方のプロを目指して勉強中の「いわさよしこ」です。
新しい部署に異動になって慣れない仕事で残業続きになってるため、アメブロまで手が回らんようになってました(汗)
昨日から立秋なんですって。
そう暦の上では秋らしいですよ。
とは言え新暦やから、実際とはかけ離れてます。
鳥取では初物の梨が出回り始めましたが、旬はやはり西瓜、桃、メロン。
旬の果物を食べるのが一番の食養生やから、私はまずは西瓜を食べてます。
スイカは身体にこもった余分な熱を冷ましてくれる上に、汗で出てしまった水分を補給してくれます。
漢方ではスイカのことを天然の白虎湯(びゃっことう=漢方薬の一種)とも呼んでいます。
スイカの白い部分は翠皮とも言い、れっきとした生薬で、これを使った漢方薬もあります。
白い部分を細く切って、冷やし中華やサラダの具に使ってくださいね!
まだまだ猛暑の続く毎日やけど、どうぞ元気にお過ごしくださいね~☆
鳥取で漢方のプロを目指して勉強中の「いわさよしこ」です。
新しい部署に異動になって慣れない仕事で残業続きになってるため、アメブロまで手が回らんようになってました(汗)
昨日から立秋なんですって。
そう暦の上では秋らしいですよ。
とは言え新暦やから、実際とはかけ離れてます。
鳥取では初物の梨が出回り始めましたが、旬はやはり西瓜、桃、メロン。
旬の果物を食べるのが一番の食養生やから、私はまずは西瓜を食べてます。
スイカは身体にこもった余分な熱を冷ましてくれる上に、汗で出てしまった水分を補給してくれます。
漢方ではスイカのことを天然の白虎湯(びゃっことう=漢方薬の一種)とも呼んでいます。
スイカの白い部分は翠皮とも言い、れっきとした生薬で、これを使った漢方薬もあります。
白い部分を細く切って、冷やし中華やサラダの具に使ってくださいね!
まだまだ猛暑の続く毎日やけど、どうぞ元気にお過ごしくださいね~☆