てつびんてっちゃんの部屋 (思秋期☆てったん^^)

 

 

2024-6-26(水) おはようございます。昨日は歌を歌わず。一日歌わないと一か月ぐらい歌っていない感覚。二日歌わないと一年ぐらい歌っていない感覚。

 

この10年ぐらいは3日明けたことはないけれど、多分10年間歌を歌っていない感覚になりそうな。

 

 

古い写真を見ていました。

 

異人館。。久しく中に入っていません。

 

 

タイムスリップしたよう。

 

 

 

 

ドイツで開催されているサッカーの欧州選手権(ユーロ2024)の盛り上がりが半端でない・・。レベル的にも、盛り上がりでもW杯以上かも。

 

クロアチアのモドリッチ。。PK失敗。。でも一分後ぐらいに得点。。イタリア戦。。イタリアは敗退?、クロアチアは生き残った?。。

 

追加時間8分ぐらいの、ラストプレー。。イタリアが同点に。こんなことってあるんだ。

 

 

今朝も、オーストリアがオランダを撃破。首位で決勝トーナメントへ。赤とオレンジ色に染まるスタジアム。圧巻でした。

 

まだまだドラマが待っていそう。

 

ほとんど報じない日本っていうのも・・・><。

 

 

 

紫御殿(パープルハート)さんでしょうか。ピンクの花がかわいい。。昨日路傍で発見。

 

 

 

 

 

数年前の8月。

 

 

 

 

明日夜、BS朝日で京都の旅のテレビ。。「あなたの知らない京都旅スペシャル」。

 

案内役は佐々木蔵之介さん。佐々木蔵之介さん、京都出身なのですね。えええ、神戸大学農学部卒業。。知らなかったあ。

 

 

蔵之介さんといいたら、紫式部・・><。

 

 

紫式部が生まれる40年ほど前、平安京の清涼殿に落雷。6月26日。大納言の藤原清貫(きよつら)が亡くなる・・。人々は大宰府へ左遷した菅原道真の怨霊の祟りと考えたようです。記念日になっているとは・・・。

 

 

雷は苦手です。。

 

 

 

    あなたもスタンプをGETしよう

 
 
朝ドラの「虎に翼」。。主人公の周りの方々の存在感。その人生にも惹かれていきます。。「よね」さんや「轟」、そして「梅子」さん・・・。平岩紙さん。
 
第一回から登場していたような松山ケンイチさんの役どころも味わい深いです。
 
 
昨日の「虎に翼」。。「福来スズ子」の名前が登場。滝藤賢一さん。。シュールだあ。「東京ブギウギ」♪を歌っていた><。
 
 
 
久しぶりに「花カレンダー」をめくりました。燃えるユリさん。
 
 
 
 
 
笑顔で元気に。。よい一日でありますように。
 
 
昨日のうちの花さんたち。。紫陽花の季節もそろそろ終わりでしょうか。よく頑張ったね。。
 
 

 

 

 

2024-6-25(火) おはようございます。昨日も公園を散策。。

 

夾竹桃(キョウチクトウ)さんの花が綺麗でした。。すぐに散ってしまう花のような。桃の花に似ているので名前がついたようです。

 

 

 

昨日は山裾のコープまで。。コープこうべの新しいテーマソング♪、耳に残るメロディ。

 

震災の時の「しあわせ運べるように」♪とおなじ臼井真先生の詩と曲。

 

 

帰りはいつも違うコースを歩いて帰ってきました。あまり通らないコース。。新鮮。

 

 

 

 

 

 

立派な樹木。。プラタナスさんでしょうか。

 

晩秋にはきれいな黄金色に。

 

 

 

 

 

 

11月。。

 

 

 

 

 

 

録画していた「光る君へ」を見終えました。佐々木蔵之介さんとまひろが・・・。「篤姫」も大きな展開。。安政の大獄へ。

 

そういえば昨日偶然見て、面白そうなので録画した時代劇が。。珍しい、阿部サダヲさん主演のよう。。面白い。。

 

何とかブルー。不思議な青色。藍色?。「ベロ藍」。ああ、「広重ぶるう」。絵師、歌川広重を演じるのが阿部サダヲさんでした。葛飾北斎さんを演じるのは長塚京三さん。

 

 

 

今日も笑顔で元気に。。よい一日でありますように。。

 

買ってきた洋菊のポットマムさん、外に出してあげました。。新しい色合いが加わりました。

 

新入りさんに紫陽花さんたちがあいさつをしていました。

 

 

 


 

 

 

 

2024-6-24(月) おはようございます。6月も最後の週へ。。来週の月曜はもう7月。早い・・。

 

ずっと体調不良。。足の具合が悪い><。。

 

少し歩くのはいいけれど、医師からは「筋トレはしないように」。別の医師からは「歩くのは5000歩ぐらいまで」と言われました。

 

 

買い出しに行ったり、散歩したり、公園の花壇で花々にあいさつしたり。。それで大体毎日5000歩ぐらい。。今ぐらいがちょうどいいかな。

 

 

 

 

 

昨日も雨でした。甲子園は中止に。

 

買ってきた、ポットマムの花さん。外に出さず机の端に。。

 

 

弾き語りを聴いてくれました。。

 

アリガトネ。

 

 

植物は音楽が分かるような・・・。多分、いや絶対に。

 

 

 

 

 

 

ん、この葉。。もしかしてチューリップ🌷畑?。

 

 

 

 

 

子供の頃、英国のドラマの途中でインターセプターという防御迎撃機?が月の基地(moon base)から出撃する時の音楽がすごくかっこよかったです。

 

「サンダーバード」出撃の時と同じ音楽ようだったような。

 

ドラマのタイトルは「謎の円盤UFO」でした。英国らしいドラマでした。

 

 

「フライング・ソーサー」。。空飛ぶ円盤と遭遇した「ケネス・アーノルド事件」がアメリカであったのが今日のようです。47年。

 

 

    あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
 
紫陽花さんたちの季節もそろそろ終わりでしょうか。それぞれが色合いがシックになっていきます。
 
 
 
 
 
カシワバアジサイさんは、これから色づいていきます。
 
 
 
 
 
 
日本の唄。。独特な情緒。
 
 
様々な雨。。
 
五月雨 時雨(しぐれ)こぬか雨
 
 
雨の街を 雨降り道玄坂 雨の御堂筋
雨のバラード 九月の雨 六月の雨
あめふりくまのこ 雨の中の二人
水色の雨 かぞえきれない雨 雨の慕情・・・
 
歌詞に雨が出てくる歌もすごくいっぱいありそう。洋楽だと、「rain」でひとくくりにされるような。。hard rain とかは出てくるけれど。
 
 
 
 
 
笑顔で元気に。。よい一日でありますように。
 
 
昨日のうちの紫陽花さんたち。。葉の下の方に青色の紫陽花さんが隠れていました。
 
鉢を少し移動して、前へ。。気づかなくてごめんなさい。
 
 
 

 

 

 

2024-6-23(日) おはようございます。梅雨入りしてこちらは昨日夕方から強い雨。

 

まだ雨が降っていない時間に買い出しに。

 

途中のお豆腐屋さんで豆乳を♪。少し元気に。。商店街に入ってすぐの花屋さんに吸い込まれていきました><。

 

 

 

 

久しぶりに花を買いました。

 

ポットマムさん、255円。。とりあえず二階で記念撮影。255円には見えない・・。立派です。蕾もいっぱい。一枚目の写真、フラッシュが。

 

 

 

 

名札。。保管場所に直そうとして、ん、随分たまっている・・・。一部を出してきました。

 

懐かしい名前。。そしてその姿。。微かに蘇る記憶。

 

 

 

 

今日は「沖縄慰霊の日」。

 

沖縄・広島はどちらも訪れました。。同じ友が一緒でした。今朝気づきました。不思議。

 

 

長崎は訪れることができるでしょうか。

 

 

         あなたもスタンプをGETしよう

 

 
 
昨夜のJリーグの浦和 - 鹿島 戦は激戦。試合終了と共に多くの選手が倒れこんでいました。
 
数年前、高校サッカーを見ていて覚えやすい名前の選手が。青森山田。。「武田英寿」。。お父さんはきっと中田英寿から名前をつけたにちがいありません。
 
昨夜はJ1初ゴールに2点目も。
 
まだ22歳だけれど、浦和 - 琉球 - 大宮 - 水戸 - 浦和 と色々なクラブでを経てきました。大ブレイクするかもしれません。
 
 
 
ハナアロエさん。
 
 
 
 
 
 
タイサンボクさん。。大きな白い花が。
 
ああ、モクレン科。名前と科名も記した名札がありました。助かります。確かに木蘭に花びらが似ています。
 
 
 
 
 
録画していた、「映像の世紀 バラフライエフェクト ~安保闘争~」を見ました。
 
永六輔さん、60年安保闘争での挫折感・空虚感から「上を向いて歩こう」♪を作詞されたと知りました。
 
考えさせらることも。。70年の東大安田講堂。籠城する学生たち。。対する機動隊の若者たちは階級的には学生たちより下の下積みの若者たち・・・。若者たちが争っている。微動だにしない権力。
 
メディアの伝える実況の「痛ましい皮肉(アイロニー)。「君たちはどう生きるべきか」の吉野源三郎さんの言葉でした。
 
 
 
今年の梅雨は短くなりそう。
 
笑顔で元気に。。よい一日でありますように。
 
 
 
 
商店街からの帰りはバスでなく、リハビリを兼ねてプチ登山で帰ってきました。。きつい><。。でも、登りきったところに紫陽花畑があるから。。歩く。
 
 
 
 

 

 

 

2024-6-22(土) おはようございます。近畿もとうとう梅雨入り。少し外を散歩しました。確かに梅雨時の朝。

 

最近記憶違いが多い。。><。横になっていて思い出すことが多いです。

 

 

「虎に翼」に出てきてトラちゃんの家にいそうろうする戦災孤児は「道男」でした。昨日も涙をポロポロ。。来週は再び、平岩紙さんが登場。

 

「愛の花」はアガパンサスさんだけれど、ギリシアの国の花は「アカンサス」さん。。似ているけれど><。

 

 

 

 

 

好きなレトルトカレーは?

 

そうだなぁ。。ククレかな。。そう、ククレじゃ♪。

 

 

 

サッカーの欧州選手権(ユーロ2024)。無料放送だけれど深夜帯。サッカーファンは時差との戦いも・・。

 

生でスペイン-イタリアを見ました。。スペインすごくいい。ペドリ、ロドリもいいけれど左サイドの二人が圧巻。。ククレジャと、ニコ・ウィリアムズ。ククレジャは少年時代久保建英と同じくバルセロナの下部組織に。。一度見たら忘れられないすごい髪の毛がトレードマーク。縮れた又吉直樹さんの髪のよう。

 

16歳のスペインの新星。右サイドのラミン・ヤマル。初めてプレーを見ました。噂通りの衝撃。

 

ペレがW杯で初ゴールしたのは17歳の時でした。58年。ペレは12年後のW杯で優勝して「王様」に。

 

10年後ヤマルはどうなっているでしょう。

 

ユーロの大会に参加しながら学校の宿題をしていた!。微笑ましかったです。

 

 

 

ふわふわ。。

 

 

 

 

 

 

紫陽花畑さん、遠景。

 

 

 

 

 

 

律子さん 並木さん ・・。名前を憶えています。。青春ドラマもあったっけ。。「美しきチャレンジャー」。。ゴールデンタイムにボウリングの中継がありました。すごい時代でした。

 

 

ボウリングは新婚時代よくしました。近くにボーリング場が。「六甲ボウル」。。毎日曜の朝は割引。歩いて数分。

 

あの頃は「200」を出したことも。30年ぐらいしていないので、いましたら100届くでしょうか><。。投げる前の助走でこけそうな・・・。危ない・・・。

 

 

             あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
「地獄坂」。。
 
 
 
 
 
坂の上にはサッカーの古豪の高校が。優勝回数ではいまだに日本一だったような。前サッカー協会会長の大仁さん、村上春樹さん・小松左京さん・竹下夢二さん・志村喬さん・高島忠夫さん・樺美智子さん・・・。彼らもこの坂を上っていったのでしょうか。
 
 
 
その高校の校舎を使っていた定時制高校に通いました。今では定時制は廃校に。。
 
何度もサッカーの練習したグラウンド。夜、入港したソ連の船員たちと親善試合をしました。。試合後、食堂で彼ら僕らと同じコッペパンと牛乳を。
 
後ろの山の「マヤさん」も試合を観戦していたのでしょうか。「摩耶山」。釈迦のお母さんが「摩耶」でした。
 
 
 
 
 
 
「白いハンカチ」さん。コンロンカさん。
 
 
 
 
 
静かな梅雨の朝。
 
昨日は青空も。。うちの紫陽花さんたちも踏ん張っていました。
 
 
笑顔で元気に。。よい一日でありますように。
 
 

 

 

 

2024-6-20(木) おはようございます。昨日は暑かったあ。こちらの梅雨入りはまだ・・。

 

朝から、薬の整理。。3日続けての病院。。薬も一杯もらってきました。。それでも最小限。。今は毎日飲んでいるのは4種類。

 

 

血圧も最近は安定。。以前は下が100を超えていました。

 

 

 

 

 

 

 

今朝のラジオ深夜便の3時台の日本の唄は北山修作品集。不思議。。昨日の夕方「花の香りに」♪を歌いました。懐かしい歌がいっぱい。。

 

1 花の香りに(フォークル)

2 何のために(フォークル)

3 風(はしだのりひことシューベルツ)

4 さすらい人の子守歌(はしだのりひことシューベルツ)

5 あの時僕は(キタヤマオサム)

6 白い色は恋人の色(ベッティ&クリス)

7 花のように(ベッティ&クリス)

8 初恋の人に似ている(トワエモア)

9 戦争を知らない子供たち(ジローズ)

10 花嫁(はしだのりひことクライマックス)

11 赤い橋(浅川マキ)

12 おくれてきた少女(シモンズ)

13 あの素晴らしい愛をもう一度(北山修・加藤和彦)

 

 

「戦争を知らない子供たち」♪。。左右で二人の声が別々になっている・・。今ではあまりない録音のような。

 

ええ、クライマックスには坂庭省悟さんがいたんだあ。。後に高石ともやとナターシャセブンに参加。

 

 

 

アガパンサスさんと紫陽花さん、色が同じ♪。

 

 

 

 

 

 

「UNHCR」はその表示を見ただけで少し心が救われます。かすかに残る人間の尊厳。

 

「国連難民高等弁務官事務所」。組織として2度ノーベル賞平和賞。日本の緒方貞子さんがトップを務められていた時期も。

 

昨日は女優の綾瀬はるかさんが東大教授の「助手」として「服」を通しての「支援」を訴える「講義」に参加されたとか。

 

49年 第一次中東戦争が終わる。。パレスチナ難民。。翌50年UNHCRは創設されます。あれから74年。。世界は変わっていない・・・。

 

 

 

          あなたもスタンプをGETしよう

 
 
梅さん 桜さん ウコン桜さん 紫陽花さん アガパンサスさん タチアオイさん チューリップさん ヒマワリのテディベアさん ・・
 
 
順番をきちっと守って「バトンリレー」している。。すごい。
 
 
 
 
 
 
 
朝ドラの「虎に翼」。。
 
お母さん役の石田ゆり子さんが倒られた・・。戦災孤児の「満男」はどういう役割を果たしていくのでしょう。
 
本当によくできた脚本です。
 
 
 
現在行われている「ユーロ(サッカー欧州選手権)」。デンマークの「10番」エリクセンがゴール。とてつもない感慨が。
 
4年前、同じユーロの試合中に倒れた彼。心肺停止に。。迅速な救急対応が彼を救います。あの悪夢の日から1100日。
 
今はマンチェスター・ユナイテッド所属。
 
 
 
今日も暑くなりそう。
 
笑顔で元気に。。よい一日でありますように。
 
 
 
 

 

 

 

 

2024-6-19(水)おはようございます。朝、アメブロにログインが出来ない・・。すぐ戻りました。

 

今朝は夜明け後から陽射しのあるいい天気。。洗濯物良く乾きそう。

 

 

朝、テレビをつけると。

 

「今日の健康」。。適度の運動でストレス解消。。4つのホルモンや神経伝達物質が脳から分泌されるとか。

 

エンドルフィン オキシトシン

ドパミン セロトニン

 

 

ランニングハイはエンドルフィンが関係している・・。

 

ランニングハイは一度だけ経験したような。兵庫丹波篠山の篠山マラソンの30kmを超えたあたり。でも35kmあたりで突然前に壁が降りてきたようなガス欠に><。。

 

 

ランニングハイ クライマーズハイ

リーガルハイ チューハイ  ん 一つ違うような><。

 

 

 

今日も古い写真を。。5年前の6月後半ごろ。

 

 

 

 

アガパンサスさん、細長い茎が立派です。

 

 

 

 

 

 

 

 

タンタンさん発見。

 

 

 

 

 

 

ラジオで朗読を聞くのが好きです。想像力が膨らむような。映像がない分。

 

今、朗読で聴きたい方は、森田美由紀さん・田口トモロヲさん・尾野真千子さん・石田ゆりこさん・・あたりでしょうか。

 

俳優や声優出ない方の朗読も味わいがあります。青春時代、関西の深夜番組(チャチャヤング)でSF作家の眉村卓さんがリスナーから送ってきたショートショートを選んで朗読してくれました。

 

今の若い子は、「ショートショート」や星新一さんを知らないかもしれません。

 

6(ろう)10(ど)9(く) ・・・

 

 

 

    あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
 
 
 
 
 
今日も病院。。3日続けての通院。採血は両手に><。。
 
 
今年は梅雨入りが遅れて、タチアオイさんも遅めのような。。一番上まで咲くと梅雨明けとか。
 
笑顔で健康で。。平穏な淡々とした一日がシアワセ。。
 
 
 
 
 
 

 

 

 

2024-6-18(火) おはようございます。昨日の日暮れ時ぐらいから雨。まだ強く降り続いています。こちらの梅雨入りもそろそろでしょうか。例年なら6月6日ごろ。

 

昨日は午前中病院で検査。昼から結果を聞くまで3時間ぐらい空き時間。。バスで三宮へ。。楽器店・喫茶店・花壇を回って再び病院へ。

 

 

 

 

 

 

花壇には蝶々さん 🦋。

 

 

 

 

 

「ライスボウル(rice bowl)」はアメフトの日本選手権決勝。

 

「ライスボール(rice ball)」は「おにぎり」🍙。。

 

カタカナは便利だけれど日本語と英語と微妙に違うことが度々。。

 

うちのパソ、ウイスキーはなぜか「ウヰスキー」と変換される><。

 

 

「デビッド・ボーイ」は「デイヴィッド ボウイ(David Bowie)」。

 

若いころのの彼の写真がありました。目を負傷する前。若っ!。

 

 

 

 

 

     あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
昨日はビートルズの曲を一杯歌いました。
 
下積み時代、特にドイツのハンブルグ時代。。革ジャンにリーゼント。後に英国でデビューした時はスーツにネクタイ。。清潔な雰囲気にイメチェン。結果として大成功をおさめます。
 
 
ジョージとジョンに挟まれているのがスチュワート・サトクリフ。ベース担当。彼が画家を目指すため脱退したため、ポールはギターからベースに変わります。
 
サトクリフはハンブルクの美術大学の講義中に倒れます。21歳という若さ。。同じように美術志向で大親友だったジョンは彼の死に号泣したと本で読んだことがあります。
 
 
 
 
 
 
アカンサスさん発見。塔のように咲きます。
 
花言葉は「芸術」「技巧」。。
 
ギリシャの「国の花」で、ギリシャ建築の装飾にもよく登場するそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は日差しがない分、少し涼しいよう。。明日はまた初夏の陽気に。。エレベーターのような変化><。
 
 
笑顔で元気に。よい一日でありますように。
 
 
 
三宮OPAの楽器店でギター弦を2セット買いました。フロアのエレベーターは夏仕様。。
 
青春だあ。「部活応援フェア」みたいなのをしているようです。
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

2024-6-17(月) おはようございます。今朝も蒸し暑い。。朝は京阪神で神戸が一番気温が高めのような><。

 

今日も古い写真を。4年前の6月後半。

 

ああ、冒頭の写真はあの頃のうちの花さんたち。ペンタスさんと紫陽花さんが一緒♪。

 

 

明日、18日はエレキギターの寺内タケシさんの命日。今朝のラジオ深夜便の2時台は寺内タケシさん特集。ラジオ深夜便の音楽は様々なエピソードも教えてくれるのが楽しいです。

 

 

寺内さん、子供の頃最初は家の三味線から興味をもったよう。ビックリ。ああ、寺内さん、民謡の曲が多いのにも納得。

 

 

一曲目は、「急がば回れ」♪(寺内タケシとブルージーンズ)。

 

 

3時台は「中村八大作品集」。

 

一曲目の「上を向いて歩こう」♪から最後の「夢で逢いましょう」♪まで全部聞いてしまいました。「コメットさん」♪が出てきてビックリ。

 

映画会社へ曲を売り込もうとした八大さん。「明日までに10曲全部に歌詞をつけてきたら・・・」と言われる。

 

道で偶然?会った男性に相談。。彼、「やってみるか!」。永六輔さんでした。

 

 

その中の一曲が第一回の日本レコード大賞受賞曲となります。水原ひろしさんの「黒い花びら」♪。

 

 

 

 

 

 

 

コンビニでもらったタオル。。かわいい。

 

 

 

 

 

 

動物園も訪れたようです。。ああ、雨の動物園。

 

 

ぐわあああ。。近い!近い!><。

 

 

 

 

 

 

 

150年前、日本に巡査制度ができたのが京都のこと。「KOBAN」は世界でも通じる日本語のようです。

 

 

      あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
おまわりさんに注意されるよ。
 
電話ボックスの上に登ってはいけませぬ。
 
 
 
 
 
 
樹のところへ戻ったよ♪。
 
 
 
 
 
 
 
観覧車にも乗っていたんだぁ。。異人館のハンター住宅も見えます。
 
 
 
 
 
 
 
どれだけコンビニに行っているんだろう><。コンビニでもらったものばかり。
 
 
 
 
 
 
 
 
今日も笑顔で元気に。。よい一日でありますように。花カレンダーをめくると今日はユリさんでした。
 
 
 
タンタンさん。まだ元気だったころ。
 
 
 

 

 

 

 

2024-6-16(日) おはようございます。昨夜はかなり強い雨。今朝は上がったようです。

 

紫陽花さん 

「水の器」という意味の学名

hydrangea 


日本に来たシーボルトは 女性の「オタキさん」の名前を付加えました

 

 

 

 

 

独特な響きの不思議な、「12」とその倍数の「24」と「36」。

 

12時間 24時間 一年12か月

二十四節季 6弦と12弦のギター

和音もCから始まって12個

一周は360度 

ワンクールのドラマは大体12回

 

テレビのチャンネル(古っ><)は昔は12までしかなかったような。あ、昔は1ドル360円に固定されていました。

 

 

 

見つけた「二十四節季・コード変換」表。

 

印刷してなくさないようにクリアファイルに入れて別保存に。。「青春」は「白秋」は知っていましたが、冬は「黒(玄)」というの知ったのは数年前。

 

 

 

 

父。。父への思い。

 

色々な思い ・・・。自分が歳を重ねるにつれて「思い」も変化していくのが不思議です。言葉にはできない言葉。

 

 

父が涙しているところは一度だけ見たことがあります。神戸の大震災のあと。

 

怒鳴っている記憶しかなかった父。この数年すごく丸くなりました。ああ、父は僕と同じだったんだ。ただ、寂しかったんだ。

 

 

大正 昭和 平成 令和 と生きてきた父。。元気。今でもひとりでカラオケに行っています。すごいこと。。僕の方はもう9年近くカラオケをしていません><。

 

「母の日」と「父の日」は祝日にしてもいいような。。色々なことを考えさせてくれる・気づかせてくれる日。

 

 

             あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
 
 
朝刊の地方欄。。フラミンゴのヒナの写真が。かわいい。。今度見に行きましょう。
 
 
今日も元気に。笑顔で穏やかに。
 
 
昨日のうちの花さんたち。