ソチで結弦くんが受けたモラハラ/織田くんのために、今すぐ私らができること | 見上げれば、青空 ~羽生結弦選手に夢を託して~

見上げれば、青空 ~羽生結弦選手に夢を託して~

励まされ、受けとめられて、初めて人は、生きていけるのかな?

コメント、嬉しいです。
励まされないと、何もできない性質なので・・・・。
って、いきなり弱気?

フィギュアスケートの羽生結弦選手を応援しています。

苦しい程に結弦くんが好きな方、ようこそ!

えすむらさんに、沢山励まされた!!!!

「彼自身が闇を切り裂く人になっていくんだと思います

‪ プリンスのように」


希望的観測のお話




織田くんもまた、
結弦くんと同じように、
闇にのまれる人ではない。

いま、まさに、
闇を切り裂くための風穴を、開けようとしている。

全力で応援したい。


ソチでも、いろんなことがあった。

織田くんだけだった。

選手やOG,OBの中で、結弦くんに寄り添ってくれたのは。



いま、

膿を出し切らなければ、同じことは、何度でも起こります。


関西大学のリンクを覆う闇は、

日本のスケート村、全体を覆う闇の一部。

同じ闇に覆われていることをわかっているから、

織田くんは、SNSで、全世界に向けて、

身を切る思いで、発信してくれたんだ。



今までも、多くの選手やOG,OBたちが、

ハラスメントを受けて消えていったんだろな。


それを見ているから、

織田くんを応援する側に立つOG、OBが出てこないんだろね。


練習環境を得るためには、

"えらいひと"に嫌われたら一発アウトっ知ってるてから。

採点競技であるがゆえ、不当に下げられる原因を作らないためにも、

”えらいひと”に盾突くようなそぶりは、絶対に見せないことが大切であり、

そのような行動パターンが骨の髄まで染みついている選手だけが、

日本でのトップ選手になれる構造なんだってことが、

嫌でも見えてくる。


この闇を打ち破らなければ、

恐怖が支配する構造は、永遠に続く。


織田くんは、

その闇構造を放置してはならない、

関西大学のリンクでスケートを学ぶ子供たちのためにも、

他の拠点も含め、

日本中の選手たちのためにならないから、

声をあげたんだ。


だって、自分だけのためだったら、

黙って退任し、

何もなかったかのように、

別のリンクのコーチになったり、

海外で教えたり、

いくらでも、方法はあるんだもん。

それだけの選手であったし、指導者なんだから。







でも、そういう方法をとらずに、

真実を訴えたのは、

あるまじき現状を変えなければならないという信念があったからだよね!!


これまでも、織田くんんだけだった。

結弦くんが受けた酷い仕打ちに対し、

声をあげてくれたのは。









珍バイトの時にも、
織田くんだけだった。




だからこそ、

織田くんを全力で応援しなければ、と思う。


この構造は、いま、なんとかしなければ、

引退して結弦くんが帰国した瞬間から、

同じ闇が、結弦くんを蝕むでしょう。



これは、まだご存じない方も多いと思われる観客動画です。
ソチのFS6練のリンクの様子がリアルに伝わってきます。

当時から、現地に行った結弦くんのファンから聞いていたことです。
でも、書いたら何をされるか、だいたい察しはついていたので、
記事にあげることはできなかったものです。

https:// youtu.be/Rt7tRCq98n4



この記事が消されてはたまらないので、
具体的な名前は出しませんが、
ソチのリンクサイドには、
関大応援団が大挙して声援を送っていたのだと、当時から喧伝されていましたよね。

結弦くんがジャンプを跳ぼうとするたびに、
大声で埋め尽くす他の選手への声援。

結局、一度もまともに跳べないうちに6練は終わってしまいました・・・。

いまでも、
こんな声援は、自分のいたエリアでは行われていなかったと主張する方がいらっしゃいます。

でも、このような状態だった場所も、あった訳です。

ソチから帰国してすぐ、この声援について、私も、現地組の方から聞きました。


組織力のある応援が、

ある意味、関西大学の力の源かもしれませんね。


織田くんは、

ソチでの結弦くんのように、

邪魔者だったから・・・?!



織田くんだけだったんだ、
珍バイトをスルーしなかったのは。







織田くんを日本のスケート界が失ったら、

どれだけ大きな損失になるか、

考えてみてください。



忖度よりも、スケートの技術やルールを尊重し、

ファンへの影響力もあり、

メディアにも引っ張りだこの人気者。


織田くんの解説で、フィギュアスケートのスポーツとしての魅力に気づいた人はたくさんいる。

色気だの表現力だの、いかにも、
ジャッジの主観次第な要素で勝負が決まる訳じゃない、

スポーツとしての見方を教えてくれたのが、
織田くんだった。

過不足なく、絶妙なタイミングで、
演技映像にリアルタイムで解説をかぶせてくる喋りの技術は、
超一流。

やっと海外解説のレベルの実況解説が、
日本のテレビでも流れるようになったと、

私ら、諸手をあげて大喜びしたんだよね。

この解説は、スケオタだけでなく、
スポーツ好きな一般ファンにも大好評だった。

だから、
また、平昌前のシーズンでやられたみたいに、

(宇野くんの回転不足に言及したら、降板させられちゃったでしょ?

 今回だって、同じことをするかも・・・。)

テレビの仕事を奪われたりしないように、

私らには、やるべきことがあると思う。

まずは、テレ朝にお願いメールを。


織田くんの解説は、

技術面の解説がわかりやすくて、

フィギュアスケートの面白さが何十倍にもなる。

GPSの放送で織田くんの解説が聞けるのを楽しみにしていると。

テレ朝:https://wws.tv-asahi.co.jp/contact_to/




















世界初の300点超えを達成した2015N杯。
まず、織田くんに感謝を伝えた結弦くん。








(夜中に書いた前記事から、大幅に書き換えて、こちらにUPしました。)



こちらにもポチっといただけると
励みになります(*^-^*)

フィギュアスケートランキング


最近の記事
全日本詳細キタ!!投げ込み禁止なり!
マガジンGET(≧▽≦) / 羽生結弦選手へエールを送ろう(〆9/30)
特強費はいくら?/さいたまワールドのプーさんの行方
織田くん応援!!勇気ある告白に / 今日〆切のいろいろ
関西大学の闇 ~ ハラスメント体質のあの人の権力の下・・・
「ハラスメントは無かった」反論する関西大学/出てきたモラハラツイート

※コメントポリシー

※アメンバー申請の受付について(申請の前に、必ずお読みくださいm(__)m)

※フィギュアスケート関連図書一覧






あとでゆっくり読みたい。
町田樹さんが初めて学会報告した大会でのシンポ。

◆オリンピックに向けた個人競技のブランディング
お金の話もたくさん出てくる。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsm/9/1/9_2017-007/_pdf
「特定個人のファンが増えすぎて、他の選手を応援してくれないということが競技会場でも起きています。 残念なことにオリンピックでも起きています。
某選手の時は応援するが他の選手の時は拍手もしないというようなことも起きてしまっていまして」

少なくとも日本人選手のファンが日本人他選手を応援しない空気をスケート連盟は問題視してたということ

一方で、そんな雰囲気はなかったという現地組も嘘をついてるつもりはないのかも

最後までおつきあい下さり、ありがとうございました。