「あわいゆくころ」
筆者:瀬尾夏美
出版社:晶文社
平成31年2月5日初版発行
東日本大震災をきっかけとして、被災地である陸前高田市に住むこととなった筆者が、写真館で勤務しながらツイッターに投稿した内容を紡いだ本です。7年間に亘り、現地で発したツイッターを読んでいると自分自身も現地にいて、現地の空気を吸っているような感覚に襲われました。現地にいることで見える風景があると思っています。外から見ただけでは分からない風景があると思っています。私はこの本を読みながら「復興」とは何だろうと考えました。読み終わったとき「復興」とは、道路、建物を作るということだけではなく、その地に暮らす人々の気持ちが立つ、気持ちが前向きになっていることが「復興」ということなのではないかと思いました。
・平成23年8月10日
「五日間お世話になった札幌からフェリーにのり、仙台へ。明け方仙台港に近づくと家屋の破片と思われる木材たちがぷかぷか浮いていました、浮かぶ木片にカモメがちょこんと座っていたのが印象的でした。」
まだ、瓦礫のようなものが海に浮かんでいる様子がよく分かります。その場の描写が素晴らしいです。
・平成24年7月17日
「夕方、流れたまちを歩いていたら、広い花壇が出来ているのを見つけた。水をやっていたおじちゃんに聞いたら、ここにあった町内会一帯に広がる花壇を作りたいのだと言う(かなり広い)。このまちはまだ復興しないのかって言われたら悔しいから、こうして花を植えたんだ。このまちの人は何もしてないって思われたら悔しいから」
住んでいる住民の方の矜持を見せられた気持ちになりました。
・平成25年2月2日
「バイト先まで歩いていたら、いつものおばちゃんに会った。春めいて、なんだか元気そうだった。私最近あそこでバイトしてますって言ったら、おばちゃんは、あら、あの方には津波のとき本当にお世話になったわ。大変なご苦労だったと思うの、私、いつも労いたいと思っているのよ。と言う。労うという言葉が、いまとても必要なもののように思えた。その人の努力を、涙を、気遣いを、労う。ありがとうと伝える。あなたがいたから、私はいま、こうなのよ。すこし突飛かもしれないけれど、労うこと、感謝することは、弔うことと近しい感情から湧くもののような気がしてる。」
人がお互いに労うということ、とても素晴らしいことであると思います。
・平成26年6月19日
先日来てくれたおばちゃんから電話があり、午後に遺影の撮影。おばちゃんはきれいにお化粧して上半身だけ正装してやってきた。おばちゃんも私も緊張していた。すこし話しながら、でもやっぱりやわらかい表情の方がおばちゃんらしいやと気づく。緊張しますねって、笑いあいながら撮影する。来月娘に会うからね、娘にどの写真がいいって決めてもらうの。ずっと持っててくれるのはきっと娘だもんねえ。娘にとっての、お母さんらしい顔がいいよねえ。私が思う私じゃなくって、娘にとっての私がいいかなって、そう思うの。私、いままでの写真、流しちゃったもんね。だからせめて、ねぇ。」
津波で写真が流されてしまった方が自分の葬式に使う遺影を撮影しに来た時の会話です。ぐっと胸に来ました。
・平成27年11月16日
「記録はいつ終わるのだろう、という問いと、被災地はいつまで被災地ですか、という問いは似ているだろうか。「うしろを向きながら前に進むことにした」この言葉を話してくれた人が、ふたりいる。それは感情としてのうしろ向きではなく、過去を見て、それに触れながら、更には掘りながら、歩いていくという決意のことではないだろうか。その歩き方は一見、不器用に見えるかもしれないけれど、それを実践しようとする身体は、とても信頼できるように思える。過去という手綱をしっかりと握ろうとすること。そうしてやっと私たちは、目の前にある課題や困難に向き合う準備ができるのかもしれない。」過去をしっかりと見ながら、前進することの大切さを語ってくれています。
・平成28年2月27日
「いま目の前にあるのは、自然を圧倒的に征服してしまおうとする態度であって、ヒリヒリと痛い。これは誰の意思なのか、願いなのか。」復興の名の下、被災地を大きく作り替えようとしている状況に疑問を投げかけています。
・平成29年12月20日
「ふと、ここに死者の居場所はあるだろうか、と思う。このまちに死者たちを招き入れることはできるだろうか、と想像してみる。どのように、ともにいることのできる場所を、そのための所作を作っていけるのだろうかなあ、と考える。」街が新しくなったことで、死者を受け入れる雰囲気がなくなることを懸念しての思い、私も共感しました。
・平成30年3月11日
「陸前高田の友人たちのSNSには、真新しい防潮堤から、亡くなった人の数だけの白い連凧が上がっている写真が並んでいた。空へと続く糸がしっかりと握られた手には、上空の空の振動が強く伝わってくる。自分たちが確かにいる現在の地面から、高く遠い、いつかの空へ。そこにいる誰かへ。」
亡くなった方の魂が、大きな空へ向かい、我々を見守ってくれていると思いました。温かい気持ちになりました。
筆者とこの本を出版してくれた晶文社さんに深く感謝いたします。この本を読むことにより、被災地に対し、精神的に継続して関わることができました。
ありがとうございました。
この本は、「復興」するということはどういうことなのか真に分かる素晴らしい本ですので、みなさん、是非、手に取ってみてください。震災文学の最高傑作と言っても決して過言ではないと思っています。
お読みいただきありがとうございました。みなさん、良い休日をお過ごしください。
なお、筆者が対談した内容及び現在も発信されているツイッターを紹介しておきます。
対談はこちら
ツイッターはこちら