築35年の家に5年間住んだ夫婦が、激論の末たどり着いた泉北ホームの3階建て

築35年の家に5年間住んだ夫婦が、激論の末たどり着いた泉北ホームの3階建て

築35年の中古住宅を購入し、5年間住みました。
引っ越しのために新居を建てることになり、2021年に泉北ホームと契約。
引き渡しが終わったところで、家づくりを通して学んだことを共有します。

 

こんにちは、つかさです。

*38歳、妻(はな)と子供3人の5人暮らしです。

泉北ホームで3階建ての家を建てました。

プレミアムパッケージ+気密施工測定。

UA値=0.52、C値=0.39。

 

WEB内覧会はこちら

~築35年の家に5年間住んだ夫婦が、激論の末たどり着いた泉北ホームの3階建て~

 

 

少しでもこれから泉北ホームで建てる方の参考になれば幸いです。

 

泉北ホームで建てた新居に引っ越して1年が経ちました。

 

とても快適に暮らせています。

 

 

私(つかさ)は普段生活で気をつけていることがあります。

 

それは

 

「特定の季節しか使わないものは買わない」

 

ということです。

 


 

使用している季節はいいのですが、それ以外の季節はそれを片付ける場所が必要になります。

 

長期間使用せず、しまうだけでスペースが取られますし、そこからホコリが溜まっていきます。

 

季節限定家電がとても嫌いです。

 

広い目で見れば、春・秋どちらかしか着られない服や、クリスマスツリー、雛人形、兜なども苦手意識のあるものたちです。

 


 

その特定季節家電の最たるものといえば除湿機

 

 

築35年の旧宅から持ってきました。

 

縁側に置いてあったため、日焼けしています。

 

転居にあたり廃棄して、新しいものを購入しなかったのは、

 

「新しいものを買わずに、除湿機フリーの生活をしたい」

 

と考えていたからでした。

 


 

去年は早々に稼働を開始し、秋口まで活躍してしまいました。

 

今年こそは除湿機なしで生活できないか、トライしてみました。

 

除湿機はユーティリティルームに置いてあり、エアコン、サーキュレーターと協力して洗濯物を乾かしてくれています。

 


 

ユーティリティルームのエアコンの温度は24℃に設定してあります。

 

これをさらに下げるとかなり寒くなってしまいます。

 

除湿機なしでの24℃設定で、洗濯物は一応乾くのですが、

 

「なんとなく湿っぽい」

 

感じが残ります。

 


 

洗濯物を乾太くんに任せる場合、どうしてもガス代が気になってしまいます。

 

我が家は「太陽光発電で余った分は売電されず大阪ガスに持っていかれる

 

という契約になっているため、日中の余剰電力で除湿機を回す分にはお財布に影響はありません。

 

また除湿機自体がを発し、が直上のエアコンに向かいます。

 

再熱除湿機能のないシンプルな我が家のエアコンに、まるで再熱除湿機能をプラスする様に働いてくれています。

 

除湿機があった方が、エアコンも頑張ってくれるということです。

 


 

他の部屋のエアコンの温度設定を下げる、という手も考えました。

 

我が家の3階のエアコンは子供が大きくなった時のことを考えて各居室に設置してあります。

 

設定温度を下げすぎるとドアを開けていても寒く感じるので、将来的なことも考えて26℃の設定にしています。

 


 

 

「やはり君なしでは快適に生活できない」

 

そう思い、除湿機を使い続けています。

 

もう1つの季節限定家電がこちら

 

 

3階居室のエアコンの空気を送るサーキュレーターです。

 


 

冬には必要なくなるので、去年の冬は冬眠していました。

 

今年の冬は浴室換気扇の稼働を見直そうと思っています。

 

夏は湿気の観点から浴室換気扇を24時間回しているのですが、

 

冬は夏と比べて24時間排気することによるエネルギーロスが大きくなります。

 

また浴室の湿気は夏には問題になりますが、冬にはむしろ取り入れたいものにかわります。

 

なので今年の冬は

 

「浴室換気扇の稼働を完全に止める」

 

「入浴時間以外は浴室のドアを開けてサーキュレーターで浴室内の空気を循環させる」

 

という作戦で行こうと思います。

 

そのためこのサーキュレーターは夏も冬も稼働でき、お蔵入りにならない予定です。

 

今回は我が家の家電事情についてお伝えしました。

 

これから泉北ホームで建てる方の参考になれば幸いです。

 

 

こんにちは、つかさです。

*38歳、妻(はな)と子供3人の5人暮らしです。

泉北ホームで3階建ての家を建てました。

プレミアムパッケージ+気密施工測定。

UA値=0.52、C値=0.39。

 

WEB内覧会はこちら

~築35年の家に5年間住んだ夫婦が、激論の末たどり着いた泉北ホームの3階建て~

 

 

少しでもこれから泉北ホームで建てる方の参考になれば幸いです。

 

泉北ホームで建てた新居に引っ越して1年が経ちました。

 

とても快適に暮らせています。

 

 


 

泉北ホームの引渡しは9月、翌年の3月に転居して住み始めました。

 

 

3ヶ月に1度、3・6・9・12月に私(つかさ)が24時間換気・エアコン・浴室換気扇のフィルターを掃除しています。

 


 

掃除をしてみると、人が長くいるところが汚れがひどいことがわかります。

 

 

玄関なんかは3ヶ月たっても比較的キレイですが、

 

 

居室は3ヶ月で結構汚れます。

 

外側のフィルターより内側のフィルターの方が断然汚れています。

 


 

しかもこの汚れ、なかなかキレイになりません。

 

説明書には掃除機で吸ってくださいと書かれていますが、掃除機で吸ってもなかなか元通りにはなりません。

 

「水洗いしたい」

 

そういった衝動に駆られつつもなかなか難しいのです。

 


 

①24時間換気の電源を切る。

 

②換気扇のカバーを開け、電源コードを外し蓄熱体を引き抜く

 

③蓄熱体からフィルターを外し、掃除機で吸う

 

④フィルターをセットし、蓄熱体を換気扇へ設置する。

 

⑤換気扇のカバーを取り付け、24時間換気の電源を入れる。

 

以上の様な手順でフィルター掃除をします。

 


 

1つ5分だとしても10台(5セット)あれば50分ほどかかります。

 

休みの日や、早く仕事が終わった日に

 

「やるか!」

 

と思っても、せいぜいこの50分の時間を取るのが意志力的に限界で

 

これらの工程に

 

「フィルターを洗って乾かす」

 

を追加するのは不可能です。

 

 

乾かす、というのが大変時間がかかる作業で、これを入れると半日がかりになると思います。

 


 

さらにフィルターを洗って乾かしている間、

 

「蓄熱体をどうするのか」問題も生じます。

 

フィルターなしで設置した場合は再度フィルターをつける時に取り外さなければなりませんし、

 

取り外したままでいるとその間ずっと穴が開きっぱなしなのも考えものです。

 

これが3ヶ月に1回だと、絶対やらなくなるだろうなと思います。

 


 

考えた結果、フィルターの洗い替えを用意することにしました。

 

(機種によってフィルターが違うと思いますので購入される際は注意してください)

 

フィルターを掃除機で吸う、という工程をやめ洗い替えのフィルターをセットすることにしました。

 

最終的にまとめてフィルターを水洗いし乾燥させ、次の3ヶ月後に今のフィルターと交換します。

 


 

こうすることで実際の作業時間は変わらず、フィルターの掃除をキレイにできるのではないかと考えています。

 

 

今回は我が家のフィルター掃除についてお伝えしました。

 

これから泉北ホームで建てる方の参考になれば幸いです。

 

 

こんにちは、つかさです。

*38歳、妻(はな)と子供3人の5人暮らしです。

泉北ホームで3階建ての家を建てました。

プレミアムパッケージ+気密施工測定。

UA値=0.52、C値=0.39。

 

WEB内覧会はこちら

~築35年の家に5年間住んだ夫婦が、激論の末たどり着いた泉北ホームの3階建て~

 

 

少しでもこれから泉北ホームで建てる方の参考になれば幸いです。

 

泉北ホームで建てた新居に引っ越して1年が経ちました。

 

とても快適に暮らせています。

 

先日のブログ

 

 

を書いていると、家についていろいろと考えることがあります。

 


 

先日のmannboさんのブログを拝見しました。

 

 

まさに我が家が起きていた問題そのもの!!

 

我が家はお風呂のカビ防止のため、浴室の換気扇を24時間回しっぱなしにしています。

 

以前、「さすがに風量強すぎるな」と思って大阪ガスに連絡し、風量を弱めてもらったことがあります。

 


 

それでも、特に寒い時期にはトイレの換気扇からの逆流を感じます。

 

レンジフードを回したときなんかは尚更です。

 

我が家は同時吸排気型のレンジフードを採用しなかったため、排気をした時の負圧が心配の種でした。

 

ところがトイレの換気扇口から、負圧になると絶妙に空気を取り込んでくれるため

 

「これはこれでまあいいか」

 

と思っていました。

 


 

けれど、やっぱりトイレ換気扇からの逆流が気になります。

 

土地の大きさやコスト面から、少し断熱性で妥協した部分もありましたが、

 

自分なりに勉強して泉北ホームには気密施工と気密測定をお願いしました。

 

また、家のかたちも気密がとりやすいようにシンプルな形状になるように設計しました。

 

そこに径10cmの穴が開いているのは許せません。

 


 

負圧を避けるための給気口替わりに、と思ってそのままにしておきました。

 

が、mannboさんの記事を見て改めて考えました。

 

「こだわったところは最後までこだわった方がいいのではないか」

 

「このあと20年、30年、後悔しないか」

 


 

「戦いにおいては相手に1つでもがあれば」

 

「そこを徹底的に攻めるのが定石だ」

 

「何もバスケットに限ったことじゃない」

 

 

私(つかさ)の中の田岡監督が語りかけます。

 

気密においては壁に少しでもがあれば」

 

「そこを徹底的に塞ぐのが定石だ」

 


 

「もしトイレの換気扇が完全にふさがっていたらどうなるだろうか」

 

24時間換気での換気量を10とすると、浴室の3種換気の排気量は1~1.5くらいです。

 

この1~1.5くらいがトイレの換気扇から逆流しているのでしょう。

 

泉北ホームのダクトレスの1種換気だと、負圧が生じればそれこそトイレの換気扇のように浴室からの排気分余計に回ってくれそうな気もします。

 

気密の弱点がなくなった場合、24時間換気からINは11~11.5、OUTが10くらいで換気してくれたりしないものでしょうか。

 

レンジフードを回してしまうとさすがに対応できないかもしれないので、場合によっては浴室の換気扇から逆流してしまうかもしれません。

 

それでも気密のさらなる上を目指していきたいと思います。

 


 

と、いうわけでシャッター付きの換気扇を購入しました。

 

 

 

これをつけていきます

 


 

before

 

せめて逆流が少なくなるように、と挟んでいたフィルターが汚れています。

 

ちなみに内側の方が汚れていました。

 

外よりトイレの方が汚いということですね。

 


 

カバーを外すとうっすら明かりが見えます。です。

 

作業中も換気扇は逆回転し、空気が流入してきました。

 

 

外したところ。外の換気扇カバーが見えます。

 

 

 

 

シャッター分、少し出っ張りが大きくなりました。

 

同じくフィルターを挟んでいます。

 


 

交換後は、空気の流入はほぼ感じなくなりました!

 

今後、レンジフードを回したときの玄関ドアの開けにくさなどないか心配です。

 

今回は我が家の気になっているところをお伝えしました。

 

これから泉北ホームで建てる方の参考になれば幸いです。

 

 

こんにちは、つかさです。

38歳、妻(はな)と子供3人の5人暮らしです。

泉北ホームで3階建ての家を建てました。

プレミアムパッケージ+気密施工測定。

UA値=0.52、C値=0.39。

 

WEB内覧会はこちら

~築35年の家に5年間住んだ夫婦が、激論の末たどり着いた泉北ホームの3階建て~

 

 

少しでもこれから泉北ホームで建てる方の参考になれば幸いです。

 

泉北ホームで建てた新居に引っ越して1年が経ちました。

 

完成した家にはとても満足しています。

 

そんな我が家の住宅ローンを返済するため、日々頑張って働いています。

 

住宅ローンを返済しつつ、どのようにして老後のための資産形成をするか。

 

私(つかさ)は一つの結論に達しました。

 

「手取りの給料をなるべく使用せず、投資に回す」

 

そのためには

 

「普段の生活でなるべくポイントをため、ポイントを使って生活する」

 

今回は私(つかさ)なりの工夫をお伝えしようと思います。

※必ずしもすべての人にあてはまるわけではないのでご参考までに

 


 

・ポイ活

 

「なるべくもらい漏れがないようにする」

 

けれど

 

「たくさんの種類を持ちすぎると分散してしまい貯められない」

 

このジレンマを解消するため、私(つかさ)がよくためているポイントは以下の4つです。

 

楽天ポイント

Vポイント(旧Tポイント)

Dポイント

アマゾンギフト券

 

この4つに限定しておけば、もらえるポイントを逃すこともなく、少ない労力で管理できると思います。

 


 

・楽天ポイント

 

まずは何といっても楽天経済圏です。

 

ふるさと納税をして楽天ポイントを貯めます。

 

通常ポイントはなるべくモバイルSuicaにチャージして

 

期間限定ポイントを楽天Payで使っています。

 

こうすることで、なるべくメインカードからの支払いを少なくなるようにしています。

 

追加で私(つかさ)がやっていることはちょびリッチを経由してポイントを貯めています。

 

 

楽天市場で支払った額の1%を還元してくれますので、これをアマゾンギフト券にしています。

 

もちろんポイントサイトだったらなんでもいいと思います。

 


 

・Vポイント(旧Tポイント)

 

第2の軸がVポイントです。

SBI証券の投信マイレージというサービスでは投資信託の保有額の0.1%(年額)のVポイントを毎月還元してくれます。

 

 

たとえば毎月¥12,000積み立て投資すれば、最初の月に1ポイント、その次の月に2ポイントもらえます。

 

そのポイントが毎月増えていきます。

 

さらに保有額が1000万円以上になれば還元率は保有額の0.2%(年額)になります。

 

ちょっと現実的ではないですが、毎月12万円積み立て投資すると、7年後には1000万円に到達します。

 

値下がりしなければですが。

 

その時点で計算上毎月1666ポイントがもらえ、さらに積み立てを続けていけば毎月もらえるポイントは20ポイントずつ増えていきます。

 


 

・ウエル活

 

こうして貯めたVポイントをウエル活します。

 

貯めたVポイントを使ってウエルシア毎月20日に買い物をすると1.5倍で買い物ができるというものです。

 

200ポイントで300円分の買い物ができます。

 

ここもメインカードの支払いを抑えてポイントで生活していく重要な場所になります。

 

8月以降はVポイントは直接利用はできず、WAON POINTに移行しなければいけないそうなので少し面倒ですガーン

 


 

・税金の支払い

 

税金の支払いや楽天以外のネットショッピングなど、支払い日を自由に決めることができるクレカ払いに関してはTカードprimeというカードを使っています。

 

 

このカードは通常は1%の還元率なのですが、日曜日だけ還元率が1.5%になります。

 

固定資産税や自動車税などの支払いはクレジットカードで行うと手数料がかかるのですが、Tカードプライムで日曜日に支払うとその手数料以上の還元をもらえます。

 

しかもその還元がVポイント(旧Tポイント)。

 

これも先ほどのウエル活に使います。

 

【追記】

調べるとクレカでなく、QRコード決済にすると手数料もかからなくなるみたいですね。Androidユーザーで近くにミニストップがない私(つかさ)にとってはTカードプライム→ANA pay→楽天Edy→楽天キャッシュにして楽天ペイで支払うのが良さそうです。来年はこれでいこうと思います。


マイル系のカードも高還元のものがあって気になるのですが、そもそもそんなに飛行機に乗らないのと、近年改悪が相次いでいるので私(つかさ)はTカードprimeを愛用しています。

 


 

・花王paypayキャンペーン
 

唯一ドラッグストアでVポイントを使わないケースが花王PayPayキャンペーンです。

 

 

ここで普段使っている

マジックリン、アタック、ビオレ泡ハンドソープなどを買います。

 

昔はメリーズも適応だったのですが最近は適応にならなくなっていますガーン

 


 

・投資

 

投資については何を買えばいいかなど、それぞれ違うと思うので言及しません。

 

クレカ積み立てでポイントを貯め、

 

NISA、iDeCoを使って節税をすることに努めています。

 


 

 ・Dポイント

 

 たまに「Dポイントしかポイントがつかない」というところがあるので少額ですが持っています。

 

主にローソンやモスバーガーに行ったときにポイントを貯めます。

 

じゃらんやHOT PEPPERなどリクルート系のサービスでもらい漏れがないようにしています。

 


 

今回は我が家の生活の知恵をお伝えしました。

 

一つ一つは小さなことでも、積み重ねると大きく違いが出ると思います。

 

これから泉北ホームで建てる方の参考になれば幸いです。

 

 

こんにちは、つかさです。

*38歳、妻(はな)と子供3人の5人暮らしです。

泉北ホームで3階建ての家を建てました。

プレミアムパッケージ+気密施工測定。

UA値=0.52、C値=0.39。

 

WEB内覧会はこちら

~築35年の家に5年間住んだ夫婦が、激論の末たどり着いた泉北ホームの3階建て~

 

 

少しでもこれから泉北ホームで建てる方の参考になれば幸いです。

 

泉北ホームで建てた新居に引っ越して1年が経ちました。

 

妻(はな)と激論を繰り返し、完成した注文住宅ですが、とても住み心地がよく満足しています。

 

しかし、「もし、設計完成前に戻れたら」ここは変えてもらうかな、ということを挙げてみたいと思います。

 


 

・お風呂の窓

 

我が家の窓はすべて妻(はな)と徹底的な議論をして配置しました。

 

家を建ててから窓について思うことがあります。

 

樹脂ペアサッシ以上であれば、あとは明るさをとるか、気密性断熱性をとるかのトレードオフですね。

 

絶対につけた方がいいとか、絶対につけてはいけないとか、はないと思います。

 

なのでどの窓も、つけたことで少し断熱性が落ちるかわりに日中明るくなった、という感じです。

 

明かりをつければいいとはいえ、洞窟のような家もそれはそれで住みづらいかなと思います。

 

ただ、お風呂の窓だけは違います。

 

 

我が家の「唯一結露する窓」として君臨するお風呂の窓。

 

あれだけ高温多湿な場所だから仕方ありません。

 

子供たちがシャワーを遊んでまき散らす度に「つけなければよかった」と思います。

 

日中入浴することもないし、メリットを感じません。

 

ここだけは妻(はな)の反対を押し切って窓なしにすればよかったなと思います。

 


 

・1階寝室のドアの高さ

 

 

完成してから気づきましたが、左右の入口で高さが違います。

 

左が私(つかさ)、右が妻(はな)のウォークインクローゼットになっています。

 

特に気遣うところでもないので右側を低くして高さをそろえればよかったです。

 


 

・レンジフード

 

負圧を避けるための方法がありますが同時吸排気型などを敬遠し、通常のものを付けました。

 

素直に同時吸排気型でもよかったかもしれません。

 


 

・トイレの換気扇と窓、24時間換気の換気口

 

我が家は2階のみトイレの局所換気扇があります。

 

 

1階のトイレは開閉する窓がある、ということで局所換気は設置不要でした。

 

2階はFIX窓を採用したため局所換気が付きました。

 

しかし、この換気扇は「スイッチをオフにするとシャッターが閉まる」のような機構が存在しないため

 

「我が家の気密の最大の弱点」となっています。

 

レンジフードを回すと、ここから外気が入ってくるという

 

「負圧連動型吸排気口」になっています。笑

 

窓をすべり出し窓にして、局所換気をなしにすればよかったです。

 

加えて24時間換気の吸排気口をトイレにつければよかったなと思います。

 

そうすれば特別に意識しなくてもトイレのにおいも消えてくれるかと思います。

 

現在はフィルターを追加で張って外気の流入を少なくし、トイレ使用時のみ換気扇を回すという運用をしています。

 


 

・洗面所の壁下地

 

「洗面所の壁に下地を入れて、サーキュレーターを回す」

 

という計画があり、我が家もそれを取り入れました。

 

 

夏はクーラーが効いているし、冬は暖房が効いているとはいえお風呂場よりは寒い。

 

入浴直後に風が当たると、どの季節でも寒く感じてしまいます。

 

脱衣所で風を感じて気持ち良いのは温泉だけでした。

 

ということで、洗面所のサーキュレーターは全く使われていません。

 

位置がよくありませんでした。

 

むしろ反対側につければよかったと思っています。

 

 

 

リビングのスイッチ類の隣が洗面所です

 

 

 

以前のブログで書きましたが、我が家にはリビングと洗面所の間に微妙な25cmの壁があります。

 

その洗面所側の部分にわずかなスペースがあります。

 

ここのスペースにサーキュレーターを設置すればよかったなと思います。

 

すると入浴後の浴室に風を送ることができ、浴室乾燥にも一役買うのではないかと思います。

 


 

・空気清浄機の位置

 

当初、空気清浄機はリビングのスイッチ類をまとめた壁の下に置く予定でした。

 

 

ここはキッチンのすぐ近くなので空気清浄機の置き場所としてはベストです。

 

しかし買ってきた空気清浄機が思ったより大きく、通路の邪魔になってしまいました。

 

今はテレビの横に置かれています。

 

 

比較的コンパクトな加湿機能のない空気清浄機を置いて、加湿器は別に用意すればよかったかなと思いました。

 


 

懸念点:無垢床

 

我が家はリビングの床はダイケンのトリニティです。

 

質感は非常に満足しています。

 

傷もつきにくく、子育て家庭にとっては良い選択肢だったと思います。

 

ただ、一部剥がれてしまった箇所があり、シート系床材っぽさを感じてしまいます。

 

 

トリニティのシート剥がれて、合板が見えている箇所、おわかりいただけるでしょうか。

 

無垢床は無垢床で悩みはあったのでしょうが、無垢床へのあこがれは捨てきれません。

 

 

今回は我が家の気になっているところをお伝えしました。

 

これから泉北ホームで建てる方の参考になれば幸いです。