遠い所で母の日 | 頑張るお母さん チャレンジ人生 in U.S.A.

頑張るお母さん チャレンジ人生 in U.S.A.

アメリカの生活、仕事、教育についてのブログ
時々ペットの話も。
日本語教師です。
英語が苦手、だけど頑張ってます。
毎日がチャレンジです。

子供達と日米離れての『母の日』

特に期待はしていませんでした。

 

やりたいことがあって

元気で育ってくれたら

それで良いです。

 

お金もガソリン代や学費とか

自分たちでいろいろがんばっているので

プレゼントは期待していません。

 

 

アメリカが12日になった朝

娘からテキストメッセージが来ました。

「Happy Mother's Day!」

 

一応、お母さんの事は気にかけてくれたのね。

ありがたい。

 

息子は何もしないのだろうな…

いつもダディーに促されて

カードとか用意してくれたけど

今年はダディーも放っておくだろうし・・・

 

 

そう思っていたら

レッスンをしていた時に

息子からテキストメッセージが届きました。

 

「Happy Mother's Day」

 

何もないと思ったから嬉しかったです。

 

丁度、高校生の生徒さんに「母の日どうしました?」と話していたので

「今さっき、息子からテキストメッセージが来ました」と言ったら

「良かったですね」って(笑)

 

二人ともたった一言だけど

気にかけてくれただけで私は満足です。

 

 

そんな私にも母が二人います。

 

日本の母は施設にいて

毎月数万円、妹と援助しているのでこれで良いでしょう。

しかも

全然感謝してないし。

今度会った時に好きなお花でもあげましょう。

 

アメリカの母には電話をしました。

お友達と夜遅くまでディナーしていたみたいで

「後出かけ直すわ」と。

 

夜遅く疲れていたでしょうに

家に着いたと言って電話をくれました。

 

今回、クッキーを送るつもりが

ずるずると日にちが経ってしまいました。

日本から送るのは

宛名を印刷しないといけなくて面倒なんですよねぇ

明日、郵便局に行ってこよう!

 

そうそう、

先日、伯母がいとこ夫婦と遊びに来てくれました。

どんなところに住んでいるか心配していたみたいです。

思いのほか新しくきれいだったので

「安心した」と言って

猫のマヤにも「アメリカからよく来たね」と言っていました。

その時に伯母には草餅を買ってあったので渡しました。

そんな伯母は3月に88歳になりました。

 

この歳で

母の日に母や母のような人が健在なのは幸せな事ですね。