有休休暇の鉄分補給(犬山線) | T-HOUSE Diary

T-HOUSE Diary

車と鉄道とカメラが好きなオヤジのブログです

有休取得率が悪かった為、今日はお休み。
朝イチから犬山線に出撃してきました。
ネタは平日名物の市交車の急行運用です。
昨年もこんな感じで出撃したように
ここ数年は恒例行事となっています。

5本ある市交車の急行運用
まず1本目はいきなり大本命の3000形(22編成)が来てくれました。
毎年数を減らしつつある3000形
側面のコルゲート板が時代を感じます。



2本目は3050形(07編成)



3本目も3050形(08編成)



4本目はN3000形
N3000形唯一のアルミボディ車の01編成でした。



ラスト5本目もN3000形(03編成)でした。



これで今日の市交車急行運用は終わり
これで帰るのは勿体ないのでしばらくこの場で粘ります。
1200系8連特急



特急の後にやって来たのは市交車3000形(14編成)の普通列車
粘って正解でした。



撤収間際にやって来た6R2+4の普通列車
先頭は6000系(2連)9次車の6048F
検査直後なのか、連結器が綺麗でした。
このタイプの標識灯が付いた6500系ルックもよくよく考えれば結構レアかも。


これで犬山線の撮影は終了
帰りはフラフラとロケハンしながら帰宅しました。