【小3の次男】だだの人気投票では?と疑いたくなるクラス行事。 | 息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

40代。2008年3月生まれの長男と2014生まれの次男。二人の息子をなんとか育てております。
海外旅行大好き!でも貧乏!だから日々節約をするのです♪そんな日々のブログを書いて行きます!

イベントバナー

↓amazon★4.6:口コミより「おかげで、見ながら書くのがやりやすいようです。絵がうまくなりたい!っと、子供が楽しそうに使っていますラブラブ

↓楽天レビューより「今回イベント中だったのもあり購入させて頂きましたが、買い回り対象でポイントも大幅にバックされるのに額面通り利用できるのは神です!」

↓楽天1位★口コミより「子供の体操着の上から着る防寒着として購入しました。 裏起毛じゃないトレーナーを探していたのでピッタリなのが見つかって良かったです!」

 

小学3年生の次男のクラスで、「音読コンクール」というクラス行事がありました。

 

教科書にある物語をみんなの前で、音読。

「声の大きさ」「声の表情」を、クラス全員が評価する。

つまり、オーディション方式です。

 

そして、次男の結果がこちら↓

「全体の71%」
合格点が80%らしいので、落第ですタラー
 
それにしても、「2~5」と点数のバラつきがすごいビックリマーク
子供によっては、厳しく見ている子と、甘えにしているとかあるとは思うんだけど。
 
評価している子の中には。
 
ニコニコ「〇〇ちゃんは仲がいいし。「5」にしちゃおう」
ニコニコ「あんまりできてないけど、あの子は好きだから「5」にしちゃおう」
 
ってことになってないのかしら?だって、子供だもん。
 
結局。
 
クラスの人気者が、高得点なんじゃないのか?それって、ただの人気投票じゃん!!
 
親の私がそう思うのだから、もしかしたら、子供の中にもそう感じている子もいるのかも・・。ちょっと傷つく行事ですねチーン
 
なぜ、先生が評価しないのはよくわからないです。
しかも、この発表会は、しばしば実施されるので、そのたびに
同じように思いますが、「落第点だから、文句言っている」と思われても嫌なので、黙ってます。
 

↓歳末セール:楽天★4.80:レビューより「本当にしっかり閉まって漏れませんし閉めたまま温めることが出来るのでとても便利ですビックリマーク

↓楽天口コミより「子どものお気に入りで、毎年リピート購入しています。 真冬でも暖かく、動きやすいそうですビックリマーク

下矢印こちらの記事もありますよ下矢印


 

 

 

 

↓ランキングに参加しています。もし良かったらお願いしますm(__)m

 
 
 
↓ランキングへ参加しています。もし、よかったらお願いしますm(__)m↓

クリックするとブログ村の「子育てブログ」の集合サイトが見られます♪
  にほんブログ村 子育てブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村