アメトピ掲載【高1長男】大学オープンキャンパスに行ってきた!!やっぱり理系は学費がかかる! | 息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

40代。2008年3月生まれの長男と2014生まれの次男。二人の息子をなんとか育てております。
海外旅行大好き!でも貧乏!だから日々節約をするのです♪そんな日々のブログを書いて行きます!

 

イベントバナー

擬人化イラストとリアルデータを収録したエンタメ感あふれる進路ガイド。伝統的な定番から新設のものまで、150以上の多彩な学科情報をフォロービックリマーク

↓2020年度から導入された国の給付型奨学金の新制度、大学、自治体、企業・公益法人が現在取り組んでいる“給付型奨学金制度”を3年ぶりに全面改訂ビックリマーク

 

スタースタースター

※こちらは、2023年6/25に掲載した記事の再投稿です。

先日。学校からのお知らせにで、どうやら今年の秋には、受験する大学の「文系・理系」の希望票を提出しないといけないらしい。

 

長男は、理系なんだと思うんだけど・・真顔

 

本当に、この間、高校受験を受けたばかりで、ピンと来てない。

長男も、私も。

 

とりあえず、とある大学理系のオープンキャンパスへ行ってきました!

 

 

受付で配布された「無料の学食券」にテンションが爆上がりアップなんて、太っ腹!

 

学部・学科から入試、マネープランまで、大学進学の一歩を踏み出すスタートガイド!Part 1 大学進学スタートナビ学問と資格と進路がわかるビックリマーク

 

 

大学の設備は綺麗でぴかぴか!広い敷地でのびのび学習できそう。学部の授業内容も、「今求められているIT人材」を念頭に置いているらしく、就職率もいいグッ公開している研究室の題材も、先端技術って感じ。

 

長男にも、興味がある分野らしい。

 

やっぱり、理系か!

 

と、配布されたパンプレットに各学部の4年間にかかる授業料が記載がありました。

 

スマホの計算機で、ざっとけいさんしてみましたが。

 

どの学部も、約「600万」はかかる。

 

やっぱり文系よりは、100万くらい高いよね・・タラー

 

無料の学食券でテンション上がってる場合じゃないわよDASH!

この無料学食の費用、つまりは、新入生の広告費として、入学後に学校に支払う金に含まれているのか真顔

 

と複雑な気持ちを抱えつつ、ぺろりと学食を平らげましたナイフとフォーク

 

↓大学選び指南書のベストセラーを完全漫画化!!新時代の志望校はこうして決めるビックリマーク

↓偏差値やブランドだけで学校を選んではいけない。自分の将来を見据えた「いちばん」の大学・短大・専門学校の選び方ビックリマーク

 

下矢印こちらの記事もありますよ下矢印

↓アメトピ掲載されました♪

↓アメトピ掲載されました♪

 

 

 

 

↓ブログランキングに参加しています。良かったらお願いしますm(__)m

↓ランキングへ参加しています。もし、よかったらお願いしますm(__)m↓

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 2007年4月〜08年3月生まれの子へ

カテゴリー別に人気ブログが見られます♪


 

PVアクセスランキング にほんブログ村