【中3長男】高校の制服の採寸。会場である学校で長男と揉めたこと。 | 息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

40代。2008年3月生まれの長男と2014生まれの次男。二人の息子をなんとか育てております。
海外旅行大好き!でも貧乏!だから日々節約をするのです♪そんな日々のブログを書いて行きます!

イベントバナー

 

楽天★4.25:レビューより「本体は着脱しやすく、リュックを背負っても着用問題なく、胸にポケットがあり、保育園の入館カードや鍵などを入れるのに助かりましたラブラブ

楽天★4.70:レビューより「リピートです。安定して良い商品だと思いますキラキラ

↓累計販売数10万枚突破の大人気「お風呂の学校」シリーズ​​​​​​音譜

■長男の状況■

3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」と診断された息子ニコ

 

(詳細はこちら→アメトピ掲載★中3長男。総合病院で受けた「OD検査(起立性調節障害)」の様子と医師からの言葉

この度、なんとか全日制の高校に合格しましたお祝い

※こちらは2023年2/24に掲載した記事の再投稿です。

先週末、4月に入学する高校の「制服の採寸」がありましたびっくりマーク

会場は、学校内の多目的ホール。

 

コロナ感染対策のため、受験番号ごとに、来場時間が割り当てられていましたが、採寸には列ができていて、少し込み合っていました。

 

会場では案内図が渡され経路通りに進んでいきますDASH!DASH!DASH!

 

■通学バックを2パターンから選択

(ショルダー型かスポーツバック型)

■制服の注文、採寸。

(通常制服と冬セーターなど)

■靴

(任意。学校購入の革靴は8000円。自分で買っても可)

■最終注文

(料金の計算、注文票の渡し)

■体育館履きの試着注文

■体操着の試着注文

■上履の試着注文

 

制服、ジャージ、上履きと業者が違うので、それぞれ並びます。

そこまでで、なんだかんだで2時間くらいかかりました。もう、くたくたですチーン

 

↓amazon★4.1:レビューより「最近の大学入試は、複雑多岐。自分の個性や能力を生かして、大学入試を乗り越えるための最高の本です」

 

 

やっと終わって、出口に向かって歩いていると。

 

真顔「ネクタイってさ、中学校と同じ「ポチ」って止めるタイプかな?」と一言。

 

あ、そーいえばびっくりマークそれは見てなかったわハッ

 

中学校の制服ネクタイって、ワンタッチ式なので、未だに長男はネクタイが結べませんアセアセ

 

↓こういうポチってするタイプ。

 

高校に入ったら、やっぱりちゃんとネクタイだよね??

 

あんぐり「それ見てなかった!ちょっと制服の会場に戻ってみてみよう」

えー?「え~、いいよぉ」

あんぐり「すぐ、そこだよ」

ぶー「めんどくさいよ」

ちょっと不満「でも、気になるじゃん」

おーっ!「いいってばぁ~」

 

と長男にしては、頑なに拒否タラー

 

まぁ私も疲れたし、仕方なく、そのまま帰宅しました。

 

もし、ちゃんと結ばなきゃいけないタイプのネクタイだったら、入学前にちゃんと練習しておかなきゃガーン

 

↓近年よく言われる「高コスパの勉強法」や「逆転合格」も、多くの受験生に当てはまるわけではありません。大学受験は「情報戦」。誤った情報をつかんでしまうと負けですビックリマーク

↓学年最下位をとっていた落ちこぼれが偏差値 84.9 を獲得!指導実績は1000人超。京大、一橋、阪大、上智慶應、マーチ、関関同立に合格実績あり!

 

下矢印こちらの記事もありますよ下矢印

ブログランキングに参加しています。良かったらお願いしますm(__)m

 
↓ランキングへ参加しています。もし、よかったらお願いしますm(__)m↓

にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

中学生の子について書いたブログが見られます♪

PVアクセスランキング にほんブログ村