話題の「お金に困らない方法」で火がつく!85歳までのライフシートを作って、改めて実感したこと。 | 息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

40代。2008年3月生まれの長男と2014生まれの次男。二人の息子をなんとか育てております。
海外旅行大好き!でも貧乏!だから日々節約をするのです♪そんな日々のブログを書いて行きます!

イベントバナー

*こちらは、2022年4/11に掲載した記事の再投稿です。

最近、本屋で見かけて気になったいた「お金に困らない方法」。

立ち読みより、じっくり読みたいと思って結局、購入しましたビックリマーク

 

今まで、お金のことに対して、勉強不足だった私でも、こちらのマンガはわかりやすいです!!

そして、ちゃんとした解説もあり、この1冊あれば、基本的なことはおさえられる気がしますニコニコ

 

 

第2章の「保険と税金でお金を守る」では、公的な保険について詳しく書かれています。

↓お金に困らない人生を送るためには、「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」という5つの力を学び、行動する!徹底的にわかりやすく解説!

 

 

「障害年金」とか「遺族年金」って結構、もらえるんですね!!(そんなこともよく知らなかったあせる

それも知らずに保険に入っていたとは、うかつでした悲しい結構、高額な保険を掛けてしまったかもガーン

 

でも、傷害保険も、遺族年金も子供が18歳を越えたら、金額が下るんだ。

 

なんだか、頭が混乱してきた台風

 

公的な保険と自分の加入している民間保険で、いったいいくら貰えるんだ????

 

ってことで、我が家のライフプランシートをささっと手書きで作ってみましたビックリマーク家族の年齢を書き出して、年齢別に、給付される額を把握グッド!

↓お金って何だろう? から年金、納税、仮想通貨まで。寿命100年時代に対応する、お金の教科書最新版。

 

自分用のため、ぐちゃぐちゃで、すいませんm(__)m

まだ、作成途中ですが、ひとつはっきりしたこと。

 

それは、「一生のうちで、子供と一緒にいる時間て、本当にわずか」ということ!!

 

4月から新中3と新小2の2人の息たち。

2036年には、次男も22歳で大学を卒業。

 

その時、私は、59歳。

 

その後は、旦那と二人きりの時間が続く汗(その話は今は置いておいて)

 

改めて、思ったのは、長い人生のほんの一瞬で終わってしまう子育てに関わる時間を大切にしたいなぁキラキラと思いました。

 

って、本題からずれてしまったようですが、今加入している保険の見直しをじっくり考えたいと思いますニコニコ

 

50代に「住宅ローン」や「教育資金」に追われ、これから老後資金を準備する人、必読!60歳「貯蓄0円」が90歳「貯蓄1000万円」に変わる!

↓「人生100年時代」。夫婦2人で月額13万円時代が到来する。長生きをして資産が底を付き、人生計画が狂うーそんな事態を避けるための処方箋

下矢印こちらの記事もありますよ下矢印

 

 

 

 

 

↓ランキングに参加しています。もし良かったらお願いしますm(__)m

 
 
 
 
↓ランキングへ参加しています。もし、よかったらお願いしますm(__)m↓

クリックするとブログ村の「子育てブログ」の集合サイトが見られます♪
 

  にほんブログ村 子育てブログへ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村