小1次男の購入して失敗した「入学準備したもの」ランドセルなど、諸々。 | 息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

40代。2008年3月生まれの長男と2014生まれの次男。二人の息子をなんとか育てております。
海外旅行大好き!でも貧乏!だから日々節約をするのです♪そんな日々のブログを書いて行きます!

イベントバナー

*こちらは2022年1/22に掲載した記事の再投稿です。

現在、小学1年生の次男ニコ

去年の今頃から、入学準備として、色んなものを購入しました。

(長男は7才が上のため、お下がりがあまり利用できませんでした)

 

その中で、失敗したなぁと思った商品を書きます。

 

■その1:ランドセル

次男のランドセルは、某有名な「○○ちゃんランドセル」で購入しました。丈夫で良さそうと思ったので、お値段が高めでしたが、奮発しました。

 

しかし、ランドセルのベルトがなぜか2個セットでついてきた。(*ちゃんと説明書を読んでなかった私が悪いです)

 

 

子供の成長に合わせて、ベルトを交換するってことらしい。

面倒くさい真顔

このベルト代分、値段を安くしてくれた方が、よほどありがたい。

 

それに、ちょっと、ランドセルが「重い」です。

(ただの感覚的な意見です。具体的に数値で比べた訳ではありませんあせる

 

お兄ちゃんの時は、義母に買って貰ったので、お安い「イオン」で購入しましたが、丈夫で、軽くて、6年間、キレイに使えました。(あまりにキレイだったので、カザフスタンの子供に寄付しました。そういうサイトがあたので。)

 

↓水筒などを入れるのに便利です。両脇バックのタイプもありますが、片方は給食袋を下げたいので、片側のみの商品の方が便利です。

 

■その2:ランドセルラック

 

我が家は、長男の時も、学習机を購入していません。

その代りに、学校の荷物置きにランドセルラックを購入。

長男の時のは、引き出しが壊れたため、次男のために再購入です。

 

失敗の理由は、大きすぎた!

マンション暮らしで、リビングに奥には、下の大きすぎたのをかっちゃいました。

 

特に上の写真の赤丸のところは、教科書を置くわけでも無く、ハーモニカは飛び出るし、絵の具セットは入らないし。絵本入れても、ここに置くと目につかないから「読まない」

 

もてあましてます。

 

長男の時は、この半分くらいの大きさで充分だった。なんで、わざわざ大きいのを購入したのか?購入した当時の私に、無駄だからやめておけと言ってやりたいです。

 

↓お兄ちゃんのは、これくらいのサイズでした。夏休みに持って帰ってくる「お道具箱」「絵の具」は、目隠しできるような別の場所に収納してました。その方が、部屋がスッキリしてた気がします真顔

 

 

■その2:色鉛筆

色鉛筆は、学校から「12色」と指定があり、「まぁ、何でもいいか」と一番安いものを購入しました。

 

 

しかし、たったの数ヶ月でケースがボロボロ。

こうなると、「毎回落としちゃうショック」と次男にも不評。

 

結局、これは家用にして、新しく購入しました。

 

↓次男が「お友達が持ってて、ほしい」と言ったのでこの商品を購入しました。これはケースがしっかりしてるので、長持ちしてくれると期待していますニコニコ

 

入学準備って、色々やらなきゃいけないから、適当にしちゃったけど、6年間使うものだから、もっとよく選べば良かったですあせる

 

↓生活習慣を身につける♪できたら裏返す。ゲーム感覚で楽しい。

↓子どもの「読解力」をぐんぐん育てる最新セレクト絵本100!三男一女が東大理IIIに合格! 佐藤ママがおすすめの最新セレクト絵本100冊

↓いつもの鉛筆につけるだけ!色が変わって「やる気パワー」を教えてくれる!子供のやる気を引き出し、「学習習慣」を身につけます!

 

下矢印こちらの記事もありますよ下矢印

 

 

 

 

↓磁石がついてないので、誤って飲み込でも胃に穴が空く心配もありません。天才の始まり!グットトイ受賞の知育玩具♪

 

 

↓ランキングに参加しています。もし良かったらお願いしますm(__)m

 
 
 
↓ランキングへ参加しています。もし、よかったらお願いしますm(__)m↓

クリックするとブログ村の「子育てブログ」の集合サイトが見られます♪
 

  にほんブログ村 子育てブログへ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村