中2息子。鎌倉への「校外学習」で、学校から無理な課題を出される。時代に合ってないな・・。 | 息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

40代。2008年3月生まれの長男と2014生まれの次男。二人の息子をなんとか育てております。
海外旅行大好き!でも貧乏!だから日々節約をするのです♪そんな日々のブログを書いて行きます!

イベントバナー

*こちらの記事は2021年12/2に掲載した記事の再投稿です。

 

中2の息子。

今度、鎌倉へ「校外学習」ビックリマーク

 

今回は、班ごとに別れて、電車で現地まで、行って、鎌倉を巡って、そして、帰ってくるらしい。ただ、バスに乗って、案内されるだけの遠足よりも、事前の用意が大変みたいあせる

 

お昼ご飯も班ごとで食べますナイフとフォーク

「現地のお店で、鎌倉っぽいところ」で食べなきゃ行けないらしい。

むろん、マクドナルドはNG。

 

その予算、1500円。

 

事前に、どこに行くかを学校に提出しなきゃいけないらしく。一生懸命調べている。

 

しかし、息子曰く。

 

ショック「1500円以内で食べれるところなんてない・・」。

 

観光地だし。「鎌倉っぽい」ものだとしたら、それは、1500円だと厳しいのかも汗

ママ友の娘ちゃんも同様のことで嘆いているらしい。

 

1500円っていう値段設定は、昭和の時代から変わってないんじゃない??

 

↓成績オール1、学校嫌い、学習障がいでも「学力と心を豊かに育める」指導法教えます!3か月で有名大学・高校に合格する「芦澤式」学習法とは!?

 

で、結局、息子の班が行くことにしたのは、「パンケーキ屋」さんカップケーキ

 

パンケーキ?マックはダメなのに?と思うけれど。それは、学校はOKらしい。判断基準はなんなんだ真顔

 

第3候補のお店まで、決めておかなきゃいけないらしく。今でも、頭を悩ませている息子。どうなることやら・・。

 

↓男子の“事情”がわかればイライラは消える!いつも不機嫌。質問しても答えない。突然キレる。そうかと思えば落ち込むときは地の底まで・・・・。思春期男子の生態は謎に満ちています。

↓北國新聞で好評連載。カウンセラーが提案する、親子関係がみるみる良くなる35のヒント。

「急に勉強する気になったみたい!」「素直に話しをする子になった」「子どもにイライラしなくなった」-1000組の親子を導いたコーチング・メソッド。

下矢印こちらの記事もありますよ下矢印

 

 

 

 

↓《脳科学的に効率的な勉強の仕方がわかる!》 勉強は、まとめてするより各教科少しずつの方が効果的、という知見にもとづく構成で、大切なことがしっかり身につきます。

↓うつ状態、摂食障害、発達障害…。心の悩みを抱えた思春期の子どもたちを病院に連れて行けば、すぐに病名が付き、薬も処方されます。けれど、どんな病名が付いたとしても、子どもの本当の悩みと向き合わずに問題が解決することはありません。親がすべきことのヒントがここに!

 

 

 

ブログランキングに参加しています。良かったらお願いしますm(__)m

↓ランキングへ参加しています。もし、よかったらお願いしますm(__)m↓

にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

中学生の子について書いたブログが見られます♪

 

【中学生、遠足、社会科見学、中学生の息子、中学生の母】

PVアクセスランキング にほんブログ村