台湾台北観光の旅も今日が最終日です

最初の予定では朝食で有名な阜杭豆漿(フーハンドウジャン)へ

行って有名な冰豆漿//鹹豆漿・蛋餅を食べる予定でしたが

帰りの飛行機の時間を考えると不安になり中止に(´;ω;`)

☆何故かはネットで調べて下さいねm(__)m

今日もホテルの朝食を頂きます

8時半過ぎ ホテルをチェックアウト MRT忠孝新生站へ

当選のi-cashで購入した悠游卡に余った小銭でチャージ

日本のチャージと違い台湾ではお札か硬貨の枚数でチャージ

☆1000NT$入れても1枚でカウント/おつり無し!

9時前  台北站着 標識に沿って桃園台北車站へ

初日に見た桃園線MRT台北車站着

丁度快速なので乗り込みます

優先席しか空いてなかったので・・・m(__)m

出発前には一杯に・・・

出発して40分程で桃園空港第2ターミナル站着

皆さんと一緒に搭乗手続きの3階へ向かいます

チャイナエアラインの受付カウンターへ行き

搭乗手続きと手荷物預け完了 身軽になり

今の時間10時過ぎ ロビーを散策

ガラス越しの先に何やら工事中?

あれが建設中の第3ターミナルビル?

途中銀行があったので

余った?台湾ドルを日本円に交換

内訳は考えて考え下さい(^▽^)/

地下2階のフードコートに降りてきました

色んなお店が・・・

ここで今回食べたかった「ゾロの台湾グルメ」で

よく紹介される絹ごし豆腐の何倍も柔らかいという

豆花のお店があったので食する事に

私達が注文したのは紅豆の豆花でしたが他にも

色んな種類が

12時前 出国審査場へ向かいます

ここへ来ると緊張しますね?・・・

無事出国審査通過です

搭乗機はA9ゲート

出国ゲート内散策

 

今の時間13時過ぎそろそろA9ゲートに・・・

A9ゲートに到着

今回乗る飛行機

搭乗の時間が・・・

ビジネスクラス通過

来るとき座ったプレミアムエコノミー通過

今回の席です

一番前のエコノミー席

脚は伸ばせるのですが・・・?

日本時間16時 機内食が配られた時事件が・・・?

テーブルを右のひじ掛けから出し広げると

左に傾いて物を載せると滑って落ちる?(*_*)

左の席の中華系?の人にお願いしてそちらのテーブルの

右端にこちらの左端を載せてもらいどうにか・・・

ごちそうさまでした

まもなく関空です

関空到着

入国審査・税関も無事通過

飛行機旅で初めて手荷物を預けたのですが

手荷物渡しは噂通りでした

 

これが桃園空港での荷物受取

これが関空での荷物受取

もうお分かりですよね?

荷物を受取関空ロビーへ

この後 レンタルWi-Fi返納

家路に・・・

皆さん今回の台湾観光いかがでしたか?

少しでも台湾観光のお役にたちましたでしょうか?

因みに9月にも台湾台北観光を予定していますが・・・

Hさんどうですかね?

淡水信義線で5個目の台北101/世貿站へやってきました

表示通り進んでいくと

鼑泰豐の台北店へ?では無くて

地上に上がると目の前に見える!そうです

台北101にやってきました

入口に向かいます

中へ入ると吹き抜けの空間が

さてどう行けば・・・?

エスカレーター横に案内表示が

とりあえず觀景台5階に行かないと?

エスカレーターとEV乗り継いで5階へ

当選したi-cashは使えないとの事で600NT$でチケット購入

 

途中有料?の記念撮影をパス

展望台に行くEVの列後方に

いよいよ順番が・・

EVに乗りカメラ位置を・・・

5階/高さ25m/スピード0m

ドアが閉まり動き始めました

最速は分速1010m/時速60.6km はや!

70階位で減速し37秒で89階着

展望台へ進みます

ガラス越しに忠誠記念堂・台北站が見えます

ドーム球場前のオレンジ屋根の国父記念館(休館中)

松山空港

象山(標高183mこの山からの台北101写真が人気)

眼下の高層ビル「微風南山」272m/47階

喉が渇いたので

地上382mでのマンゴーかき氷 ウマ~

91階へ上がります

西側だけ格子を隔てて外が

下へ降りて 風阻尼球室内へ

87階から92階の吹き抜け空間に直径5.5m重さ660tの

球体TMD(チェーン・マス・ダンパー)が地震・台風等の揺れを

防いでいます

下りのEVは88階からです

EV内に

下りは最高分速600mで15階位で減速開始

45秒で5階へ

1階へ行くのですが…どう行けば?

店内をうろうろ・・・

ようやく出口に・・・

外に出て次は何処に?

私の提案で四四南村(スースーナンツン)へ行く事に

7.8分で到着

四四南村は台北で初めて「眷村」(軍人村)と呼ばれる集合住宅が設けられた場所

かつて四四兵工廠と呼ばれた工場の南側に位置する事からこの名で呼ばれるように

今は展示施設やカフェに姿に姿を変え歴史を後世に伝えている

中へ入ります

  

外に出ると

MRT台北101に戻ってきました

これからMRTに乗り東門へ

今の時間16時半過ぎ 今日の晩ご飯は?

実はホテルのスタッフから以前に旨くて安い店が近くにあると聞いていて

昨晩中正記念堂の帰りにお店の写真は撮っていました

石二鍋に行きます

中へ入ると  結構混んでいました

店員さん何か言ってますが

二人はキョトン・・・?

見かねた客のおばさんに外へ連れていかれ

何か説明を・・・?

どうやら人数のボタンを押して整理券を取り

中に入って注文するみたい?

二人のボタンを押し整理券を取り再び中へ

注文はどうしたらいいのか・・・?

日本語メニューも出してくれましたが 

1:鍋の種類を選ぶ  2:食材を選ぶ 3白米/麺類・・魯肉飯のどれか?

4:単品を選ぶにチェックを入れるみたいな・・・?

日本語メニューと注文表を見比べながらチェックを入れ

店員さんに渡しこれを二人分お願いしました

暫くして二人の前に品物が・・・

ここで失敗に!注文時野菜が少ないのではと単品で

キャベツとエリンギを注文していたのですが・・・

キャベツは結構入っていたのです

結局Hさんは完食、私は残念ながらキャベツを残してしまい

ごめんなさいm(__)m

ホテルへ戻ります

いよいよ明日は最終日 無事家路に・・・?

11時前地下街で相談の結果二日目に行った


西門(シーメン)に行く事に

北門1番出口を出ると雨がパラパラ直ぐに止み

南方向へ進み漢口街二段を左折

芒果(マンゴー)かき氷で有名な「芒菓冰」の店前を通り

混明街を左折して

通り過ぎてしまうようなお店

ここは小籠包のお店で「梁山泊」(リャンシャンポー)です

店員さん?が作業されていたのですが

残念ながら月曜と本日木曜は休みとの事でした(´;ω;`)

次はどこに行こうか?・・・そうだ天天利に行こう!

地図を頼りに・・・

天天利へ到着 すごい行列が・・・

並んでいるとメニューを渡されそれに記入することに

ここはやはり滷肉飯/魯肉飯と卵ですよね?(滷肉飯×2)と

するとHさんから「セットの方が安い!」と

鋭い指摘が・・・(なるほど!)

いよいよ順番が・・・注文票と料金を渡し中へ

さて滷肉飯/魯肉飯とは?

豚バラ肉を醤油ベースの甘辛いたれで味付けし

白米にのせ煮汁をかけた台湾のソウルフードです

ここのお店は八角が入っていないので八角がダメな人も

美味しく食べれるのでは?・・・直ぐに完食です!

今の時間11時半過ぎ次は・・・総督府へ行く事に

 

 

総督府の裏に到着 撮影していると・・・

前から拳銃を所持したMPが・・・💦

表に廻り撮影再開

 

次は中正記念堂へ向かいます

 

門前にて記念撮影・・・

広場内へ入ります

國家戲劇院

國家音樂廳

自由広場牌楼

中正記念堂

左から國家戲劇院・自由広場牌楼・國家戲劇院

まもなく衛兵交代式が始まるので中へ

正面には中華民国初代総統の「蒋介石」

本名「蒋中正)のブロンズ像が

中国大陸の方向 西向きに鎮座

記念堂の天井には(国旗の青天白日旗)が

13時衛兵交代式が始まります

今回の儀仗兵は海軍で冬服(黒)前回は同じ海軍の夏服(白)desita

その他陸軍は深緑 空軍は青との事です

 

 

約10分の交代式 堂内に響き渡る靴音・銃を叩きつける音

銃剣さばきのすばらしさを動画でお見せできないのが

残念です!

☆因みに衛兵の皆さん警護中は瞬きはしないそうですよ!

 

只今の時間13時半前 MRT中正記念堂站にて

次は何処へ・・・つづく

今日は臺灣台北観光四日目

朝8時20分にはMRT忠孝新生站へ

8時半過ぎMRT行天宮着/20NT$

3番出口から北方向へ

地下にある占い横丁は時間が早く?シャッターが・・・

地下から上がると直ぐ右側に行天宮の入口が

中に入ります

境内に入ると熱心な信者さん達が早朝から・・・

ここ行天宮は三国志で有名な「関羽」が祭られていて

今は商売の神様として有名です

9時前これからMRT民権西路へ

駅を出て

雙連朝市(シュアンリェンザオスー)を通り文昌宮へ

 

 

ここは学問の神様「文昌帝君」が祭られています

中に入ります

 

裏から屋根を見るとカラフルな飾りが・・・

9時半前再び雙連朝市を通り

雙連駅前から迪化街(ディーフォアジェ)へ行く事に

雙連市場を抜け

ユーチューブで紹介される魯肉飯(ルーローハン)の香滿園と

マンゴーの季節の4月中~10月末迄限定の店 

冰讃(ピンサン)のお店撮影 この時改装中でした

民生西路を西へ進み彰化銀行前を左折

ここから迪化街を南へ歩きます

ここ迪化街は台湾一の問屋街ですが

今の時間10時前なのかほとんど閉まってる(´;ω;`)

左折して2,3分の所に霞海城隍廟が見えてきました

ここは土地を守る神様の城隍爺と縁結びの神様

月下老人が祭られていて若い女性に人気とか

中へ入ります

外に出ると若い女性三人組がお参りに・・・

霞海城隍廟を出て直ぐの大稻埕遊客中心へ

 

中に入ると・・・昔の薬箱に・・フォトスポット?

あとで調べたらチャイナドレス等を予約レンタル・撮影ができるとか?

次に向かいの永楽市場(ヨンラーシーチャン)へ

市場内へ

入口付近に行列のお店が 油飯(台湾風おこわ)のお店でした

 

表に出て永楽布業商場前の

このお店 日本では結構有名なんですが?

店員さん 取っ手で回していました

そうです ここは「孤独のグルメ」の五郎さんが来たお店です

五郎さんが食べた「五郎セット」があるそうです

10時半 台北站へ向かいます

Y27から地下街へ降ります

只今の時間11時前 さて次は何処へ・・・?

次回へ続く・・・

台北站から寧夏夜市(ニンシャーイエシー)へ行く事に

アプリを頼りに・・・

20分程で

 

寧夏夜市の看板が見えてきました

寧夏夜市到着

夜市をキョロキョロしながら・・・

歩きます

購入した 地爪球(ディーグァチョウ)/さつまいものボール)/50NT$

ピンポン玉位の大きさでもちもちして中は空洞 美味!

寧夏夜市の端迄来ました

これからMRT雙連站へ

 

MRTで東門迄行きます

MRT東門站から5分程で・・・

 

鼑泰豐新生店へ

受付で整理券を貰います 待ち時間の確認

これの見方は一番左が予約人数1.2名、次が3.4名、次に5.6名で

最期が7名以上の呼び出し番号です

私達の前に7組待ってます

外帶(ワイタイ)テイクアウトだと25分待ち?

待ち時間の合間に料理を選びます

さて何を・・・?

待ってる合間に作業風景を撮影・・・

19時半過ぎいよいよ順番が・・・

2階へ案内されました

 

さて注文方法は?

スマホでQRコードを読み取り品物をチョイスする

最初は手間取りましたが・・・(´;ω;`)ようやくOK

 

1品目 きゅうりのピリ辛漬け

2品目  へちまとエビ入り小籠包5個

3品目 小籠包10個

4品目 えび炒飯(白米)

完食!/計880NT$ Hさんゴチになります!😋

食後 中正記念堂の夜景を見に行く事に

20分程で・・・

自由広場 牌楼

國家戯劇院

國家音樂廳

中正記念堂

只今の時間21時前ホテルへ戻り

ご就寝 明日は何処へ?

 

15分/15NT$程で九份バス停に

坂道を少し上がります

入口付近は大混雑(´;ω;`)

九份の略図です

有名なのが①阿妹茶樓と⑫阿柑姨芋圓

人混みの中テクテクと・・・

先ずは阿柑姨芋圓(アーガンイユゥユエン)に向かいます


さて注文は? 綜合冰(ミックスのピン)で通じました😃

作業場の前を通りイートインスペースで美味しくいただきました

九份からの東シナ海

阿妹茶樓へ向かいます

今の時間は15時前 流石に提灯は・・・😞

再び九份老街を通り入口へ

入口到着 これからバス停に

バス停は少し上がって行きます

ここで気をつけないのは965と1062です

バスが来ましたⅠ(バス番号1062)

ドアが開き入口で運転手が乗客一人一人に聞いてますが

こちら何を言ってるのか?運転手に端芳站(ルイファン)と告げるとOKでした

 

※このバスはMRT忠孝復興站迄行くので途中高速を走りますので

 立ち席はダメなので確認しているようでした?

 

出発です

本来なら駅前で降りる予定が1個前の(区民広場)で降り

徒歩で15時40分端芳站着

構内へ  16時10分の電車で台北站へ49NT$

17時過ぎ台北站着


台北站の広場にやってきました

この後は・・・? 次回へ

 

 

 

 

ブログをご覧の元TTGの皆さん

 

27日台北三日目の朝です 今日は朝一台北站から

 

平渓線の十分に行きます

 

只今の時間8時20分 台鐵站に向かってます

8時半前台鐵台北站に到着

台鐵は悠游卡・icash2が使えます(条件あり)

9時前の区間車(普通車)に乗る予定でしたが


8時35分の電車で瑞芳站(ルイファン)迄行く事に

9時半前瑞芳站着 3番フォームへ


10時過ぎ列車(ディーゼル車)入ってきました

乗込みます

平渓線(ピンシー)で十分(シーフン)迄 30分程で到着

線路を渡り出口へ向かいます

普通運賃は台北站から十分迄61NT$

店前を通ると目の前に・・・

ランタン上げが始まってます

これから前回失敗の十分滝へ向かいます

10分程で四廣潭橋へ  渡ります

歩道を歩いていくと平渓線と橋が見えてきました

 

前回勘違いした滝? 水量が少ないです

前回の水量

観爆吊橋を渡ります

吊橋を渡り道なりに進みます

水の流れる音が・・・

十分滝が見えてきました

4年半ぶりのリベンジが・・・

帰りは十份老街を通って站へ

ランタン上げがあちらこちらで


今の時間12時お昼のたこ焼?

12時39分発の列車を待ちます

時間が早いのか中はこんな感じ・・・

30分/19NT$ 程で瑞芳站へ 改札を出ます

九份(シーフン)行きのバス停まで約5分

ここが九份行きのバス停です

直ぐに1062のバスがきたので乗込みます

2/2へ続く・・・

 

○○を置き休憩した後 17時過ぎMRT忠孝新生~

 

MRT松江南京経由でMRT松山へ

これから饒河街夜市(ラオハージェイエシー)へ

その前に入口前の慈祐宮に

入ります

これから饒河街夜市へ入って行きます

入口付近に福州世祖 胡椒餅(フージャオピン)のお店が

1個/60NT$ 外はカリッと胡椒のピリッとした刺激と香辛料の香が鼻に抜けます

長さ600mの夜市をキョロキョロ・・・

 

反対側の門迄きて戻ります

 

グルっと一周して戻ってきました

今の時間18時前 ここで私が前回行った雙城街夜市に

 

行く事が急遽決まりました

松江南京で中和新蘆線(O)に乗換10分程で

雙城街夜市へ到着し

前回買えなかった回転焼きのお店へ

 

紅豆(ホントゥ)/あずき入り 15NT$を購入

ウマ~…念願かないました

夜市をさぁ~と見学し飲物を買いに

前回行ったcocoで注文したのは タピオカミルクティーです

どれかわかりますか?

 

前回泊まった旧センスホテル(現・新舎商旅)前を通り

MRT中山國小站から

MRT忠孝新生站経由で20時前ホテルへ

明日は何処へ?

忠烈祠から計程車(タクシー)に乗りMRT剣潭站へ

料金は100NT$でした

ここからMRTで龍山寺(ロンサンシ)へ

12時過ぎ MRT龍山寺に到着

小腹もすいてたので駅構内でドーナッツ購入

近くの公園で美味しくいただき龍山寺へ

 

 

この日はお祭り日?境内に入ります

裏に回ると各神様が鎮座しています

次は臺灣の原宿と言われる西門町(シーメンティン)へ

 

龍山寺を出て5分程で「剥皮寮歴史街區」と書かれた処が

中に入ってみると

後でネットでみたら200年前の清朝時代の建物らしいです

 

次にカルフール桂林店から西本願寺公園~

14時過ぎ地図アプリを参考に西門町(レインボーロード)へ

 

これから西門の麵線屋と言えばの店へ

峨媚街が近道やが?・・・

お店の前に・・・

パクチー入りか選べます

パクチー入りの小椀/60NT$を購入

 

カツオ風味の出汁でした

 

次のお店へ5分程で

ここのお店は魯肉飯(ルーローハン)で有名なお店ですが 本日はスルー

途中寄ったカルフールで○○を購入してたので

一旦MRT忠孝新生からホテルへ戻ります

 

140-2/2へ続く

 

ブログをご覧の元TTGの皆さん

 

2日目の観光は 先ず故宮博物院へ向かいます

 

朝食を済ませ8時にホテルを出発MRT東門へ

 

そこから淡水信義線(R)で土林站へ

20分程で到着し出口へ 少し歩いた所で出口を間違えたのに

 

気づき直ぐに1番出口の方へ・・・

 

バス停に着いたら目の前に「故宮博物院」表示のバスが・・・

 

直ぐに乗り込みます(バス番号で停車位置が変わる)

二人の乗ったバス番号は815番

9時前に故宮博物院前に到着

 

 

院内へ

荷物(リュック)を預け 受付で確認するとicash2.0では

 

入館出来ないとの事で350NT$を支払 Hさんの方は

 

悠游卡のチャージが不足と言う事で同じく購入

 

バタバタしましたがどうにか館内へ

 

最初は302号室へ ここには

 

最も人気のある肉型石と翠玉白菜が・・・

 

次に106号室へ

 

ここには23層の象牙多層球が見物人を驚かせています

 

その他の展示品の一部です

 

 

常時6~8千点あると言われ全部見学しようとすれば?

 

預け荷物を取出し、次の場所に行く為 計程車(タクシー)を

 

B1にある受付の方にお願いしました

 

受付の方から貰った「55178」と書かれたメモを持ち外へ

 

計程車が止まっていましたがどの車?

 

受付の方が追っかけてきてこの車だと・・・!

皆さんは分かりましたよね?

 

運転手にメモを見せると直ぐに出発

15分/220NT$程で前回行かなかった忠烈祠へ

 

只今の時間10時50分 11時~の衛兵交代式が見れます

 

中へ入ります

 

交代式での行進跡が残っています

 

11時交代式の始りです

 

 

 

約20分程の交代式が終わり 次の場所へ

 

この続きは次回に