続きです。


よく、貧乏は連鎖する、と言います。

親ガチャ、とも言います。


半分は本当だと思います…。

我が家は、母が、


「とにかくたくさん勉強して、田舎を出なさい」


という考えだったから貧乏のループから抜け出せたんだろうなと思います。



ちなみにわたしの兄と妹も、某国立大学に入学し、同じように奨学金を借りながら授業料免除を受け、古い学生寮で過ごしていました。

そしてこちらの2人も、わたしと同じように今は貧乏のループから抜け出しています。



昔は本当に大変でしたし恥ずかしかったですから、今の我が子たちを見たら恵まれすぎていて羨ましくなってしまいますけどね…。



奨学金は借金だ、ということがたまに話題になりますよね。本当です。給付制でない限り、借金なのです。

わたしは数年前に無事に完済しました。

我が家の場合は、夫も奨学金を借りていたので、夫婦あわせて毎月4万円の返済があり、これは結構きつかったですよ…。年間にして50万円。

奨学金を借りていなければ、まるまる使えるお金じゃないですか。

これが10年以上続きましたから💦笑


ちなみにわたしは10年間ほど専業主婦でしたから、その間は夫の収入から奨学金を返済していたことになります。

夫に大学費用を払ってもらっていたようなものですよね💦笑

それに対して、とやかく言うような夫じゃなくて良かったなぁと心底思っています。



奨学金の返済が無事に終わってから、我が家は注文住宅を建てることができました。

自分の理想通りの家を建てるという夢が叶って嬉しかったです。

昔はあんなに自宅をひた隠しにしていましたから…。


友人が自宅に遊びにきてくれるのって、とっても楽しいことなんですね😊






夫ともよく話していますが、やっぱりお金持ちって、実家からお金持ちなんだよねって。

お金持ちだったら、そもそも奨学金を借りてないわけで。その他もろもろ…。


でも生まれ育った環境は変えられない。

現状を変えるために、わたしは奨学金にも本当に助けられましたし、ありがたい制度だなと思っています。



自分の子どもたちには、お金がないから、ということで進学や夢をあきらめてほしくないです。

そのために、やはりわたしも、日々勉強をして成長していかなければ、と思っています^^