なぜ今、私がゴルフをやらないのかというと、それは面白くないからです。技量がないから特にそう感じるのだと思いますが、それ以外にも、会社でゴルフコンペなどに行くと、うんざりさせられることがいっぱいあります。
例えば「教え魔」がうるさいこと。頼んでもいないのに勝手にコーチングする先輩や上司がいます。「お前の打ち方ではだめだ」とか「バンカーショットの後はちゃんときれいに砂をならせ」とか「いつまでもOBボールを探すな」など、いちいちコース上で説教されたら楽しくないでしょ。
それから自分の使っているクラブの自慢をしたがる奴。ゴルフバックから颯爽と取り出して、まるで名刀でも拝むようなまなざしで見せびらかす。それはまあいいのですが、他人のクラブを触って「これは棒だね」とこき下ろす。果ては「スコアは金で買えるんだよ」と言うのには参りました。
こんな私でも、人生で一度だけ会社のコンペで優勝したことがあります。優勝カップをもらって家に帰ったら家族が驚いていました。たまにはこういうこともないとやってられませんけどね。
最近は会社のコンペは盛んじゃないのでしょうか? 確か飲酒運転の取り締まりが厳しいので、ゴルフ場ではアルコールは出さなくなったんですよね。またはゴルフ場の送迎バスで都心まで送り届けるとか。でもいいじゃないですか、私なんか若かったから、コンペの後は私の車に先輩や上司を載せて家まで送り届けていたん
です。朝早くから出かけて、一日ゴルフをして、さらに帰りは渋滞をかき分けて家路をたどる。こんなのが楽しいとはとても思えません。会社の役員さんみたいに運転手付きのハイヤーで行きかえりする人がうらやましい。
昔、妻からこういわれたことがあります。「あなたが1回ゴルフに行くお金で、家族みんなでディズニーランドに行ける」やっぱり日本のゴルフはどこか変です。(完)
