先日このブログにLibro Flipという折り畳み式のスマホを購入した話を書きました。使ってみて、確かに畳むとコンパクトですが、開いてもタブレットのような画面の広さではないため、既にiPhone14を持っている私にとってはあまり使いみちが無く、結局手放してしまいました。でも人気があるせいか、買った価格とほぼ同じ金額で買い取ってもらえました。
そこで戻ってきた資金で何か別のものを買おうと思ったのですが、なぜか、特に買いたいというものが見つかりません。
携帯電話もパソコンも電子メールもデジカメもビデオカメラも音楽プレーヤーも、みーんなiPhone 1台でできるので他に何か買う必要が無いのです。
昔はこれらを別々の物として購入して使っていましたが、iPhone
が登場して以来、これがスマホとしてどんどん機能を追加し、性能が進化するにつれ、全部を高性能な機能として持つようになってしまったんですね。強いて言えばもっと広い画面が欲しいのですが、それはiPhone Plusや pro MAXを使えばいい。
結局、アップル社はiPhone一つの発明によって、これらの市場ニーズを全部飲み込んでしまったわけです。今は亡き天才創業者スティーブ・ジョブスはこのようなビジネスの展開を読んでいたのでしょうか? 恐るべき才能です。
