秩父まで行ってきました | 今、私が考えていること

今、私が考えていること

毎日の出来事を、新聞やネット上の記事からピックアップして、私なりの意見などを書き綴ります。

本日もレンタカーで営業して来ました。(ローカルな話題ですみません)

 

朝9時にさいたま市を出発して1件目の訪問先は熊谷の先の川本町。カーナビは圏央道から関越自動車道に入って花園ICで降りるルートを示したのですが、ラジオの交通情報で「関越道は坂戸付近の事故で大渋滞」と話しているのを聞いて、急遽ルートを変更し、国道17号で熊谷まで北上することにしました。熊谷からは国道140号に左折。11時ころに訪問先に到着。ちなみにその時点でもまだ関越自動車道の渋滞は解消していませんでしたから良い判断だったと思います。

 

2件目は秩父市。そのまま140号で秩父方面に向かうのですが、この方面には何十年ぶりかで来たので道路事情ががらりと変わっているのに驚きました。寄居町から先は長瀞を経由しないで有料道路のトンネルをくぐって直接秩父の手前に出られるようになったんですね。有料といっても320円ですからこれは利用しない手はありません。そのため時間短縮となり、12時に秩父の訪問先に到着。

 

3件目は日高市です。飯能市の隣ですが、今度は国道299号で正丸峠を超えていきます。実はこのあたりの「奥武蔵」の山々は私にとって大変思い出深いところです。学生時代に自動車部にいた私は、ラリー競技でこのあたりの山々の林道を駆け巡っていたのです。顔振峠、天目指峠など懐かしい。

299号もこの区間はさすがに渋滞などありませんから13時過ぎには日高市に到着しました。

 

最後の4件目は川越市の霞ヶ関。ここは日高市から30分以内で到着。

本日は全行程約150キロの長旅になりましたが、思ったより順調でした。最後に給油したら約7リットルでしたので、本日の平均燃費は約21km/L。ホンダのN-BOXは普通のガソリンエンジンですが、経済性はピカ一ですね。乗り心地も良く、運転疲れは特にありません。今は軽自動車でもこれだけの居住性と経済性を持つ時代ですから、逆に小型車の存在を脅かしているのだと思いました。