ハローワークに行きました | 今、私が考えていること

今、私が考えていること

毎日の出来事を、新聞やネット上の記事からピックアップして、私なりの意見などを書き綴ります。

退職した会社から「離職証明書」が届いたので、さっそく最寄りのハローワークに行ってきました。

失業保険、私の場合は65歳なので「高年齢求職者給付金」の申請をするためです。電車とバスを乗り継いで「ハローワーク入口」というバス停で下りたのですが、どこにもそれらしい建物が見当たりません。まわりは住宅地なので、ちょっとお店の人に尋ねるというのもままならず、必殺技のGoogleMapで検索しました。やっとの思いでたどり着くと、入口近くの総合案内所の掲示板に「ただ今の待ち時間は180分」と出ていました。これを見て一瞬ひるんでしまいましたが、月曜日の午後でこれなら、明日出直してきても同じだろうと思い、腹をくくって順番を待つことにしました。窓口を3つ回って最後の窓口が一番待ち時間が長かった。そして最後の手続きを済ませ、「はいお疲れさまでした、本日の手続きはこれで終了です。次は5月1日にもう一度来てください」と担当者に言われたのは既に2時間以上経っていました。3時間は掛かりませんでしたから、まあいいか。

 

私は昨日も今日も就職の面接を受けました。高齢者の就職は超厳しいです。「人生100年時代」とか言ってる場合ではありません。長生きするにはお金も必要です。そのためには年金だけでは無理です。高齢者の働く機会を増やしてもらえないだろうか。先日の選挙の際に、街頭の選挙演説を聞いていても雇用の問題に触れる候補者はほとんどいませんでした。議員たちは誰の為に政治をしているのかと思ってしまいます。日本は民主主義じゃないですね。政治に信頼が無いから、国民は諦めていてあてにしていないのが現実。だから投票率も低い。