高齢者の転職 | 今、私が考えていること

今、私が考えていること

毎日の出来事を、新聞やネット上の記事からピックアップして、私なりの意見などを書き綴ります。

今日の天気は晴れ時々くもりでしたが、やはり11月ですね、風が冷たくて明らかに冬の訪れを予感させます。今年もあと2ケ月を切りました。私は今、来年3月の定年退職を控えて、転職活動真っ最中です。次女から転職サイトをいくつか教えてもらい、毎日送られてくる求職情報をスマホで見ています。50歳ぐらいまでの転職ならさほど問題ないのでしょうが、60歳以上となると。もはや戦力として当てにされていないせいか、小間使いのような仕事が目立ちます。中には店長候補とか責任者候補とか、社長募集なんていうのもありますが、訳アリな雰囲気なのでご遠慮します。私はプレゼンテーション、つまり人に説明するのが得意なので、セミナー講師や研修講師のような仕事をしたいのです。でも日本の社会ではそういう仕事にお金を払うという傾向がまだ薄いですね。例えば、コンサルタントとかアドバイスなどは「そりゃ無料サービスだろ」と一蹴されてしまいます。ソフトのノウハウというものが日本ではそれほど重視されていないのかもしれません。ただでさえ日本人は英語が下手なのに、説明能力すら磨かないのでは、商品の売り込みは「黙って買え!と言っているようなもの。客を見下しているんじゃないの?と言いたくなります。私は長年金融業界で働いてきましたが、本当に多くのお客様が間違った知識で判断するケースが多いのです。

先日、市の教育委員会に「中高生の金融経済教育に協力させてほしい」と打診したら、「その件なら外資系証券会社に委託しました」と返事が返ってきた。丸投げかよ!! 情けない。