シラスご飯には醤油に限る❣️ | 台湾で起業して頑張る中高年オジサンの徒然

台湾で起業して頑張る中高年オジサンの徒然

天安門事件(1989年)には北京に駐在、その後、広州、北京、シンガポール、台北、上海と中華圏を30年間渡り歩き、2019年9月無事にサラリーマン定年退職。これを機に台湾台北で起業、第二の人生を奮闘中。中華圏ベテランオジサンの目線で見た日々について綴ります。

夕飯に困ったときの大戸屋へ行きました。台北市と隣接している新北市のショッピングモール、デパート、MRT駅など主要な場所だけでも25店舗(全国45店舗)ありますから便利です。

 

この日は玉子とじの“カツ煮”と“蒸籠蒸し野菜”を注文しました。白い飯はちょっとプラスして五穀米・山芋掛けにも変更可能ですがシラスご飯にしました。



一般的にシラスとはイワシ・アユ・ウナギの稚魚の総称を指すことをご存知でしょうか。私が小さい頃にはシラス干しと言った記憶がありますが、多くはカタクチイワシの稚魚です。アユやウナギの稚魚は食用ではもったいないですからね。

 

さて、豚カツを食べずに敢えてカツ煮にした理由ですが、豚カツは食べたい、でも豚カツだとソースになりこの日はシラスご飯と甘辛い醤油煮をベースにしたカツ煮も食べたかった私にとってはソースだとシラスの邪魔になるわけです。

 

「日本人はソースより醤油」が私の持論ですが、いくらシラスの塩抜きが不十分であったとしても、醤油をご飯に垂らすのがどうしても止められません。


これは、ホテルの朝食で玉子料理の具沢山のオムレツを食べるにも関わらず、パン食は避けて敢えて白いご飯+“半熟”目玉焼きで醤油を垂らすのと全く同じ理屈です。



 

目玉焼きは片面で敢えてほぼほぼ生に近い半熟に拘ります。所謂、玉子掛けごはんを想定しているのですが、台湾ですと中々生食用玉子にありつけるのが難しいのと普段の朝食はバナナ一本+コーヒー一杯のみ(昼食抜き)なので、ホテルライフ時だけはこのスタイルを貫きます。

 

話しは回転寿司に替わりますが、私は特別ショウガ好きなではありませんが、何故かガリを沢山食べてしまいます(牛丼屋さんの紅ショウガも同様)。


そして、長年の習慣で醤油の使用量(寿司につける量)が多いようです。あるひとに指摘されましたが、これは塩分摂取量で健康問題にも影響する話です。

 

確かに薄味よりも濃い味が好きですし、血圧が高いのも事実なのです。最近、気のせいか少々動悸がするような気もします。ランニングや卓球に影響しているわけではありませんが、何しろミドルエイジですから注意するに越したことはありません。

 

そのようなわけで、昔買ったオムロンの簡易測定器を引っ張り出して久し振りに朝夕の血圧圧測定を再開しました。日本だと血圧手帳を薬局で配布してくれますが、最近は簡単にダウンロード可能なアプリもあり、記録もグラフで視化されて便利です。う〜ん、朝起きて直ぐが高めだなあ!