風の吹くまま気の向くまま
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

内装交換。

およそ7年半前に買い替えたヘルメット。

 

最近内装がヘタッてきてだいぶゆるゆるなフィット感になってきた。

 

ほぼ毎日通勤でかぶっているので破れて中身が見えてきている状態。

つい先日、釣りから帰って汗だくでヘルメットを脱ぐと「くさっ」。

 

過去に1回くらい洗ったことはあるけれど、最近の酷暑の中毎日通勤でかぶっていることもありちょっとにおう。

 

かぐわしい香りならば許せるものだが、さすがに臭い立つおっさんエキス臭はちょっといただけない。

 

断っておくが、僕は加齢臭が強い方ではない。

 

と個人的には思っている。

 

さすがに7年あまり毎日使い続けていれば、たとえうら若き女子であったとしても汗臭くはなるだろう。

 

メットが臭くなるのは僕だけではないのだ。

 

洗って使うにしても、クッション材が無くなってしまった頭頂部のパッドはもはや内装の意味をなしてはいない。

チークパッドは初めに付いていたものがボロボロになったので何年か前に交換しているのだが、これはまだ使えそうなので継続使用決定。

 

使う前に洗わないとだけど。

 

Z-7用の内装セットなんて今から探しても見つかるかどうか。

 

有る時に買っとかないとと思って何年か前にすでに購入済み。

 

新品の内装セットもチークパッドとは別に買って保管していた。

 

っていうか、メーカー推奨のヘルメットの使用期限はとっくに過ぎているのだけども。

 

そのうち買い替えるつもりではいるが、新品の内装セットへの交換を粘りに粘ったおかげであと数年はイケる気がする。

やっぱり内装が新品のヘルメットは気持ちがいいもので、フィット感も顔があっちょんぶりけ状態。

 

こんなにきつかったかしら?と思わずにはいられない。

 

それは自分の顔がでかくなったから(物理的に)。

久々バイク。

夏季休暇真っただ中。

 

早朝、5時過ぎからジムに行く。

 

歩いて2分ほどだけど、給油を口実に車で。

 

小1時間ほど筋トレとランニングマシンで汗を流した。

 

最近買ったサウナスーツがなかなかのもので、ちょっと動いただけで超汗だく。

 

帰宅して車を降りる時にシートを被ったRZVが目に入る。

 

動かそう動かそうと思っていながら去年の車検以来動かしていないことを今更のように思い出す。

 

家に入る前にシートを外してみる。

 

バイクシートの下はビニールハウス用のビニールシートで全体を覆っている。

 

露天駐車のためバイクシートだけだと雨が浸みてくるし、1、2年すると生地が劣化して裂けてくるのでできる限り濡らさないため。

 

バイクシートは紫外線対策の意味合いが強いかも。

 

屋根付きのガレージがあれば一番いいのだけど。

 

宝くじが当たらない限り贅沢は言うまい。

 

カバーを全部剝いてみると案外きれいなままで安心。

 

こすれて多少の汚れはあるけれど、ワックスで軽く磨いてやるとすぐにきれいになった。

 

バイクを磨いている時、目の前を足長バチが横切った。

 

行方を目で追うと、無造作にバイクシートを丸めて放り投げたすぐ近くのプランターの陰に入って行く。

 

そこには直径12、3cmほどのハチの巣が・・・。

 

けっこうたくさんの足長バチがうごめいている。

 

まじか~(-_-;)

 

近くでバタバタしてよく襲ってこなかったな。

 

一旦作業を中断してホームセンターでハチ用の殺虫スプレーを買ってくる。

 

こないだはスズメバチに巣を作られたし、全く油断も隙もありゃしない。

 

ハチを追っ払って気を取り直してバイクの様子を見てみる。

 

バッテリーは新品に交換済み。

 

端子を外しておいたのでニュートラルランプが点くほどには電気が残っている。

 

表に出してエンジンを掛けてみる。

 

PREにコックを合わせて10回ほどキックを踏んでからチョークレバーを上げて勢いよくキックする。

 

数回でエンジンに火が入る。

 

辺りは白煙で濃霧状態。

 

水温計が動き始めるまでしばらく暖機。

 

水温が上がり始めたのを見ておもむろに走り始める。

 

思ったより調子がいい。

 

ヒューズボックスの端子が腐食してYPVSなどが死んでいたので車検の時にバイパスして新たにヒューズのラインを作ってもらったのだ。

 

バイク屋でタイヤに空気を入れてもらってガソリンを満タンにして軽くその辺を流すことにした。

 

エンジンが十分に温まり各部の慣らしが済んだのを見計らってパワーバンドまで回してみる。

 

修理前は5千回転辺りでもたついてもこもこした感じだったが、すんなり6千回転を超えてスムーズに回る。

 

いい感じ。

 

YPVSがちゃんと作動しているということなのだろう。

 

40分ほどかけて道の駅掛川に到着。

 

トイレに行ってすぐに出発。

 

近くをぐるっと回って帰路に着く。

 

せっかく久々に動かしたのだから記念に写真撮影でもと思って空港近くのの展望公園に寄ってみる。

誰もいなかったので駐車場をぜいたくに使って一人撮影会。

 

バイクの調子が近年で一番いい感じ。

 

手はかかるけど、乗ってて楽しいバイクってやっぱいい。

 

近いうちにもうちょっと遠くまでツーリングしたいと心に誓ったのであった。

 

本日の走行距離、およそ58km。

はじめまして。

8月14日水曜日、午前1時30分、石津浜。

 

天気晴れ、気温28℃、日の出05時06分、西寄りの風微風。

 

若潮、満潮22時19分、干潮06時40分、海水温27℃、波は穏やか。

 

潮の向き、ゆっくり左から右。

 

お盆休み期間ということもあるせいか、平日だが釣り人やや多め。

 

釣り座にしたいと思っていた場所が広く空いていたので遠慮なく釣り座を構える。

 

底取りをして01時55分から実釣開始。

 

今回は、4号の竿に8号のカゴで軽く投げて5、60m付近を探ってみる。

 

タナは6.5ヒロ、ハリス4号5m、鈎チヌ5号。

 

ちなみにハリスは奮発してブラックストリームを奢ってみた。

 

潮の流れがほぼ止まっているかのように遅い。

 

3投目02時20分、一瞬ウキが沈むがすぐに出てくる。

 

しばらく様子を見ていると、スッとウキが入った。

 

一呼吸おいてから合わせを入れる。

 

ぐぐっと魚の手応え。

 

すごく久しぶりな気がする。

 

手応えがあったかと思ったがリールを巻くとすんなり巻けてくる。

 

仕掛けが波打際に現れた時、波打際直下の掛け上りで猛烈な抵抗。

 

懸命に潜ろうとグイグイ引く。

 

なかなか強烈な引きをいなしながら波打際にずり上げる。

 

ライトを付けて見に行くと、これはこれは、はじめましてのお魚さん。

コショウダイ、36cm、まあまあいいサイズ。

 

釣りたいと思っていただけに、ちょっと嬉しい。

 

神経締めと血抜きの処理をして改めて釣り再開。

 

数投して03時。

 

再びウキがスッと入る。

 

合わせると今回はちょっと軽い。

 

魚はついているようだ。

 

小気味よい引きを堪能しながら波打際にずり上げる。

クロホシフエダイ、26cm。

 

こちらも初めまして。

 

サイズはやや小ぶりではあるけれど、非常に美味ということらしいのでありがたくお持ち帰りとさせていただきます。

 

開始早々2匹ゲットできたのでもう終わってもいいと思ったのだけど、暗い中で片付けをすると何かしまい忘れてしまいそうなので、明るくなるまで待つことにする。

 

その後は特にアタリはなく、カワハギかフグだろうか3回針を取られた。

 

日が昇り4回目の針が取られたのを機に05時30分納竿撤収した。

 

余談だけど、隣りに入ったルアーマンが爆光ヘッドランプを点けっぱなしでこっちを見たりきょろきょろするのでものすごく眩しい。

 

隣りが気になってそっちを見たい気持ちはわからんではないが、ライトを向けるのは勘弁してほしい。

 

暗順応した目に強力なLEDランプの光を向けられるのは迷惑以外の何物でもない。

 

離れているから眩しくないだろうと思っているのかもしれないが、車のハイビームと同じでめっちゃ眩しいから。

 

そういう無頓着な人は結構いる。

 

いつだったか至近距離でヘッドランプをこっちに向けたまま話しかけてきた人がいた。

 

さすがに目がつぶれそうだったので「眩しい!」と苦情を言ったが。

 

僕は移動する時は集光タイプのLEDヘッドランプを使うけど、釣り座で作業する時は広角タイプを使っている。

 

手元周囲を広く照らせるから作業がしやすいし、それほど眩しくないし。

 

それでもできるだけ自分の作業範囲だけを照らすようにしているし、周囲を見回す時はランプを消すようにしている。

 

僕はこんな風に一応周囲に気を使っているつもりなんだけど。

 

お互い様だからね。

 

遊びの時間だとしても気持ちよく過ごしたいしね。

備蓄確認。

南海トラフ大地震についての注意報が出されたのを受けて我が家の備蓄食料等の確認をした。

 

そろそろ交換しなくてはと思い始めてどれくらいたったのだろうか?

 

確認のためようやく重い腰を上げた格好になった。

 

長期保存用の食糧はある程度まとめて蓋つきのコンテナボックスにまとめてある。

 

保温シートや折りたたみ水タンクは封を開けていないのでこのままOK。

 

超強力LEDライトもつかってはいないが、点灯テストはやっておいたほうがいいだろう。

 

電池も新品とはいえ普段使いに回して新しいものを補充しておくことにする。

 

ところで、注意報が発令されてからやはりというか、想定はしていたのだけど、近所のホームセンターからミネラルウォーターの在庫が消えた。

 

通販サイトで備蓄用食料を検索してみたら軒並み在庫切れ。

 

こういう時に慌てて買い込む人がどれだけ多いことかよくわかる。

 

自分だけは生き残ろうというあさましさの表れなのか。

 

普段から少しずつでも用意しておけばいざという時に困ることは無いのに。

 

もちろん災害で生き残ることは大事なことだけど、冷静さを欠いて慌てふためく様子はいささか見苦しいと感じる。

 

さて、肝心の備蓄食料は・・・(ノд`@)アイター

 

「賞味期限 2021.12」

 

えっと、今は何年だっけ?・・・

 

そろそろ交換と思いながら2年半も過ぎていたようだ。

 

σ)>ω<*)テヘ

 

まあ、α米の各種ご飯もののパックなら食べれないこともないと思うので手に入り次第近日中に入れ替えようかと思う。

 

さすがにえいようかんは厳しいかな。

 

これは発注済みなので到着次第ということで。

 

賞味期限をまとめて書いてコンテナに貼っておいたのにも関わらず大幅に期限を切らしてしまった。

 

ローリングストックにした方がいいのかな。

潮流微妙。

8月4日日曜日、午前6時30分、石津浜。

 

天気晴れ、気温29℃、日の出04時58分、ほぼ無風。

 

大潮、満潮04時40分、干潮11時39分、海水温27℃、波は穏やか。

 

潮の向き、岸向き右から左、08時30分頃からほぼ岸向き。

 

タイドグラフのBI指数がマヅメ後の下げ潮でかなり星が付いていたので、朝からの釣行にしてみた。

 

学生が夏休みということもあるのか、若い釣り人が多く、いつも6時半ごろにはごっそり撤収してガラガラになるのだけど、今日はいつまでも釣り人が減らなかった。

 

Gマップであらかじめ想定していた場所になんとか釣り座を構えることができた。

 

青少年の家よりも数十m南寄り。

 

普段あまり入らない場所。

 

念入りに底取りをして07時前から実釣開始。

 

海底よりも1mほど上にタナを合わせる。

 

右から左の潮の流れは条件としてはあまり好ましくない。

 

理由はよくわからないけど、あまり結果が良かった記憶が無い。

 

流しているとウキが岸に少しずつ近づいてくる。

 

2投目、自分の前を通り過ぎた辺りでウキがひょこっと沈む。

 

合わせるが魚ではなく根掛かりの手応え。

 

ラインを引っ張ってみる。

 

いきなりふつっと嫌な手応え。

 

新しく替えたばかりの8号のリーダーがいきなり高切れ。

 

海底の石で傷が付いたのだろうか?

 

買い直して1回しか使っていないウキが自由を勝ち取って船出してゆく。

 

潮の向きが岸向きなので徐々に波打際に近づいてくるが、海に入っても手が届かない微妙な距離で漂いながら流されてゆく。

 

orz

 

気持ちを切り替えて予備の部品で仕掛けを構築する。

 

エサは取られるが大きな反応が無い。

 

あらかじめ用意してきた数種類の仕掛けを交換しながら投入を繰り返す。

 

8時半過ぎくらいから潮の流れが横向きではなく岸向きの縦方向に流れるようになった。

 

タナを深く合わせると岸に近づくにつれ階段状に浅く段になっていると思われる地形でこの潮の流れでは根掛かり必至でもはや釣りにはならない。

 

この場所がそういう流れになりやすい場所だったのだろうか。

 

浅いタナでアジなどを狙ってみようと試みたものの反応は無し。

 

09時過ぎに断念、撤収することにした。

 

最近潮の向きが岸向きの時に当たることが多く、その度に仕掛けをロストする。

 

今回は、いつもは安い600m巻のナイロンラインを使っているのだけど、試しにダイワのアストロンスペシャルをリーダーに使ってみた。

 

結果は前述のとおりあっけなく高切れ。

 

安いラインの方が根掛かり回収率が高いような気がする。

 

8号のラインなんて引っ張ってもそうそう切れたことないし。

 

むしろインターロックが伸びてロストするかハリスが切れるかだったのに。

 

ここのところ思うようにいかず停滞気味。

 

釣りは難しい。

エアコン交換。

前回寸法が原因で設置不可ということで仕切り直しとなったエアコン交換が本日無事終了。

 

室内機の高さが250mmくらいならOKということだったので、予算と寸法で折り合いがついた機種が富士通のノクリアだった。

 

二部屋分をエアコンするつもりで少し余裕を持たせて8帖用を設置。

 

前回は下取り有りだったこともあって10畳用にしたのだけど、今回の機種だと下取り なしということなので少し容量を下げて8帖用にした。

 

取り付け工事は、休日出勤の予定だったため土曜日の16時からにしてあったのだけど、急遽休日出勤が無しになったので夕方まで待つことになった。

 

せっかく休みになったのにエアコン工事のため外出できず。

 

まあいいんだけど。

 

今回の新機種は、自動洗浄機能付きということらしい。

 

交換作業で業者の方にエアコンの掃除をしてないから排水パイプが詰まって室内機を外す時に傾けたら水がじゃばじゃばこぼれたと指摘された。

 

もともとエアコンなんて付いていない家に長いこと住んでいたので、エアコンの掃除なんてどうすればいいかわからんし。

 

今回の機種は自動洗浄機能が付いているから安心ということなのだろうか?

 

そういった機能が付いているために今まで付いていた室内機よりも倍くらいの厚みになった。

 

でも、なんかね、新しいだけあってエアコンの空気が気持ちいいような気がする。

 

これで今月末にごっそり口座の数字が減ることを思うと確かに涼しくなる気がする。

 

むしろフトコロが寒い。

 

そこそこ高額家電の新調とかこういうことすると、いい歳こいてなんか大人になったなぁと実感する。

車のキズ。

近所のスーパーに買い物に行った帰り、ふと気になって車のフロント周りを見てみた。

 

所々小さな傷が付いているのを確認。

 

これは金曜日に遭遇した無法者が跳ね散らした小石が当たったもので間違いないだろう。

 

目立つキズではないが、バンパーの塗装が削れていたリ、ライトのレンズにキズが付いていてがっくりする。

 

買ってから2年、まだ8千キロ余りしか乗っていないがけっこう大事に乗ってきたのが台無しだ。

 

むかつくことこの上なし。

 

真面目な話、許されるのであればああいう輩を見かけたらバズーカ砲でぶっ飛ばしてやりたいとさえ思う。

 

キャリバーやLAMでもいい。

 

なんならM4の電動ガンで1千発くらいBB弾ぶち込んでやろうか。

 

装備されているHUDで照準をロックオンしてハンドルのボタンを押すとミサイルが発射されるとか魔改造してやろうかと思ったりする。

 

まあ、それやっちゃったらこっちが犯罪者になってしまうのだけど。

 

それくらい腹立たしい。

 

高速道路の管理にAI導入して、故障やトラブル以外で違法走行が認められたら強制排除や自動通報とかできたらいいのに。

 

路側帯に追い越し目的で侵入したら路面からとげが出てパンクさせるとか。

 

違反者ホイホイみたいな強制停止システムとか。

 

監視カメラで危険運転の傾向がある車のナンバーの持ち主をチェックして免許更新時に更新不可にするとかでもしないとそういう輩はいなくならないだろう。

 

車の名義と運転者が違ったとしても今どきすぐに暴露できるだろうし。

 

持ち主が違反していなくてもそういう輩に貸したり運転させた責任というのもある。

 

権利云々がどうのと文句が出そうだが、自由や権利には責任が付きまとうもの。

 

責任を果たせない、果たす気がない輩が権利を求めるのは筋違いだろう。

 

むかし、高速道路でマナーが悪い車のせいで事故に巻き込まれたことがある。

 

普通にルールを守って安全運転しているのに車を傷付けられたり迷惑を掛けられたりするのはほんとに我慢ならない。

もも珈琲。

先日買ってみた桃コーヒーを飲んでみた。

 

挽いた粉の状態でパッケージされている。

 

メリタのコーヒーメーカでドリップ。

 

甘みのあるフルーティーな香り。

 

桃と言われればそんな感じもする。

 

味はキャラメルやナッツのような風味と同時にフルーティーな桃を思わせる風味を感じる。

 

心地よい飲み口。

 

ブレンドには当然モモは使われているはずはなく、コーヒー豆のブレンドでこの風味を出していると思われるのだが。

 

フレーバーコーヒーというか、この風味を出すためにどれだけの試作を重ねたか思いを馳せるとほんとに頭が下がる思いがする。

 

近々もう1種類のプレミアムショコラというコーヒーも飲んでみることにしよう。

桃買いに。

7月26日金曜日、天気晴れ。

 

金曜日から月曜日まで仕事が4連休となったため、毎年恒例の山梨小旅行を決行。

 

今週は夜勤の週だったため、木曜日は休み前で定時で終わったものの帰宅が午前2時過ぎだった。

 

帰宅後、着替えてから近所のセルフGSで洗車と給油、ついでにタイヤの空気圧チェック。

 

これ重要。

 

3時過ぎに帰宅就寝。

 

5時半起床、目覚めのシャワーを浴びて朝食、午前8時出発。

 

少々眠気はあるが釣り用に常備しているメガシャキを飲んで対応。

 

通勤時間帯ということもあってか、高速道路は流れているもののやや車は多め。

 

高速に入って間もなくとんでもない車に遭遇。

 

ルームミラーで流れに乗って走っている車の間を縫うように接近する白い軽自動車を確認。

 

その車はあろうことか路側帯から僕の車や前を走る数台の車をを追い越し、本線に戻っても右へ左へ車の間を縫うように暴走して行った。

 

追い越しざまに跳ね散らした路側帯の小石が車に当たる。

 

かなり気分が悪い。

 

こういう輩は運転する資格はない、捕まってしまえと思う。

 

気を鎮めるため、どうしてそこまで急いでいたのかと考察してみる。

 

仕事に遅刻しそうだからというのが最初に思いつくことだが、それではあり来たり過ぎるし焦って無謀運転するまでもないかとも思う。

 

遅刻したとしても道が混んでいたのでとか言い訳が立つ。

 

おそらく急に便意を催してう○こが漏れそうだったに違いない。

 

「緊急事態発生!これより交通ルールを無視して最速でトイレに急行する!」

 

という事態にでもなったのだろう。

 

だからといって交通ルールを無視されては周りの車が迷惑だし、一つ間違えれば重大事故を引き起こしかねない。

 

焦ってハンドル操作を誤りどこかにぶつかった拍子に我慢していたう○こを漏らしてう○こまみれで救急搬送されるのはいささかみっともない。

 

周りの車のドライバーからは「それ見たことか」と白い目で見られ、処理にあたった警察官や救急隊員からも鼻をつままれて自業自得だと同情などされることもないだろう。

 

単独事故ならまだしも巻き込まれた方はたまったものではない。

 

無謀運転のう○こまみれの車にぶつけられて怪我をさせられたなんて笑い話にもならない。

 

僕はそんな無謀運転する輩はいつか痛い目を見ると信じて疑わない。

 

そんな出来事もあったが、河口湖を回って順調に川井遊覧農園さんに到着。

 

十年を超えるだろうか、毎年桃とブドウの季節に訪れているが桃やブドウの味もさることながらいつもよくしてくれるのでまた来ようという気持ちになる。

 

まあ、うちだけ特別扱いということもないのだろうし、どのお客さんに対しても丁寧に対応していると思うけれど。

 

いつも到着時に来訪者みんなに試食の桃やブドウを出してくれるのだけど、まずは桃1玉。

 

その後で麦茶と食べてみてと黄色いオリジナル品種の桃を1玉出してくれた。

 

いつもありがとうございます。

 

試食だけで十分桃を堪能。

 

今回は赤い完熟桃を2個と収獲したての黄色い桃を4個、デラウエアを3房購入。

桃は1個数百円から特大サイズだと千円くらいするのだけど、それが高いと思うかどうかは人それぞれだと思うけど、僕はそれだけの価値はあると思っている。

 

スーパーで2個398円とかの桃とは明らかに違う。

 

「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」

 

という感じだろうか。

 

びしょびしょに滴るほどの果汁とジューシーな甘さ。

 

この時期にしか味わえないからこそわざわざ山梨まで桃を買いに行く。

 

それが年間行事化している。

 

またブドウの時期に訪れる予定。

 

そして昼食がわりに車で数分のところにあるケルンコーヒーというカフェに寄る。

 

ケーキセットを注文。

 

桃のパフェが数量限定のおすすめメニューになっていたけど、桃は十分堪能してしまったので普通のショートケーキにした。

 

自家焙煎でオリジナルブレンドのコーヒーを出しているだけあって丁寧に入れられたコーヒーはおいしかった。

 

母の感想も上々のようだ。

 

ちょっと気になっていたオリジナルブレンドのコーヒー豆を2種類購入。

 

そして30分ほど走ってシャトー酒折ワイナリーを訪問。

 

十数年前、知り合いの店を手伝ってボーイをしていた時に、お客さんからのリクエストで高級梅酒を探していてこのワイナリーの通販で販売していた梅酒を見つけて何度か仕入れたことがある。

 

お客さん用だったため自分で飲んだことは無かったのだけど。

 

近所のスーパーでワインの新酒の販売をしていたのでそれは飲んだことがある。

 

DMが来ていたり、近くを通った時に看板を見かけたりしたのでいつか訪ねてみたいとは思っていた。

 

山際の道から看板の交差点を右折、急坂を登り切ったところに広々した駐車場があった。

 

一見平屋の重厚な感じの入り口から建物の中に入ると、広々したきれいなショップスペースとなっていた。

 

ワインなどの商品が陳列されていたリ、試飲カウンターがあったり、思っていたよりも素敵な感じだった。

窓から見渡せる風景。

 

まだ今年の仕込み前なので工場自体は動いていない。

 

簡単に工場見学をしてから商品を物色。

 

甲州の白とマスカットベーリーAの赤、ロゼの微発泡のワイン3本を購入。

 

今回、山梨に来て感じたこと。

 

今日に限ったことかもしれないが、静岡よりも爽やかで暑くない。

 

日本平PAで車から降りた時はむぉわって感じの圧力を感じるほどの暑さを感じたのだけど、山梨では暑さはあるけれどだいぶさわやかな感じ。

 

色で例えるなら、山梨の空気は緑色。

 

静岡は黄色っぽい。

 

帰りは中部横断道の無料区間から乗るつもりで六郷ICを目指すが、ナビだと最寄りの中央道のICを指示するのでナビに頼らず勘だよりで車を進める。

 

ツーリングで何度となく走っているので一応なんとなくの土地勘はある。

 

R140から道の駅富士川方面に向かう。

 

我ながらさすがというか、適当に走っていたにもかかわらず迷わず道の駅富士川に到着。

 

最寄りの増穂ICからは高速に入らず、そのままR52で静岡方面へ向かう。

 

結局30km近く走って南部ICから高速道へ。

 

平日の昼下がりということもあってか道は空いていてとても順調だった。

 

15時過ぎには地元に到着。

 

さすがに夜勤明けでの強行軍となってしまったため、運転中に足が攣ったりしてちょっぴり大変だったけど、連れて行った母は結構楽しんでいたように見える。

 

1時間程度でこまめにトイレ休憩を取りながらの旅程だったのであまり疲労感は感じなかった。

 

夕飯で早速ワインを飲んだらたちまち大爆睡だった。

 

無理もないわな。

エアコン。

自宅に設置してあるエアコンを買い替えようと思った。

 

もともと入居した時から設置してあったものだけど、入居して早20年、物件自体もそれなりに経年劣化するわけで。

 

建物自体もそれなりにあちこちガタが出始めているけれど、エアコンもやはりそれなりにくたびれてきている。

 

入居当時はかなり貧乏だったので電気代の無駄と言ってエアコンの使用を極力避けていた。

 

酷暑な今、エアコン無しでは命にかかわるため積極的に使用しているが、古い機種ではあってもその甲斐あってかなんとか普通に働いている。

 

とはいえ、最新の機種に比べれば電気代もかかるし、冷却効率も衰えているので近々買い替えようかとは考えていた。

 

買い替えに踏み切るきっかけになったのが、妹達からの母を思う気づかいのラインだった。

 

今年は6月ごろからかなり暑い日が続くようになってきたので、できるだけエアコンを使って熱中症に気を付けてと。

 

エアコンも古いから買い替えるなら自分たちも資金協力するとのこと。

 

もともと買い替えを考えていたのでそれならばと某大手TV通販ショップに直ちに注文。

 

妹達は、帰省する際猫を連れて行くから猫が暑くないようにしたいと、むしろそっちが本命らしい。

 

まあ、いいんだけど。

 

設置工事の日程も決まって、いざ当日。

 

夜勤の週の初日の午前中に予定通り業者が来訪。

 

状況確認をして配管延長などの実費料金を確認。

 

そして室内機の取り付け場所の確認をすると業者は申し訳なさそうに言った。

 

今回購入した機種の本体の高さが285㎜だったためコンセントに干渉してしまうので取り付けができないとのこと。

 

業者の話では、250㎜くらいの機種なら問題なく設置できるとのこと。

 

一旦返品手続きをして寸法が合う機種に買い直してもらった方がいいと。

 

微妙だなぁ…。

 

無理矢理設置してもらうわけにもいかないので今回は業者の言い分を受け入れて設置を中止することにした。

 

直ちにコールセンターに連絡し事の顛末を説明、返品手続きをした。

 

幸い梱包は解いていないので、翌日そのまま集荷の運送業者に持って行ってもらう。

 

新たに機種を選び直して8月初めに設置工事の予約。

 

まだ今のエアコンが壊れているわけではないので問題ないのだが、目の前のゴールを動かされた気分。

 

業者はよくあることだとは言っていたけど。

 

まあ、自分のミスだから仕方ないかな。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>