小6の娘&小3の息子の育児を

しています。

小6の娘は場面緘黙で

支援学級に在籍しています。

 

 

    

娘は場面緘黙(ばめんかんもく)で

家族以外の人と話したり

コミュニケーションを取ることが

できません。

 

動きも鈍くなり、背中を押したりしないと

歩けない、などの動作にも制限があります。

       

                     

娘は家族以外の人と

話すコミュニケーションはしない

場面緘黙(ばめんかんもく)です。

 

 

 

先日、親子で中学校の見学に行ってきました~学校

 

支援級と普通級の両方を見学させてもらえましたが

 

やっぱり支援級は少人数で

 

発達凹凸のある子にとっては

 

息抜きできる場所なんだろうなーと思いました。


だって生徒が30人以上いる教室と


3〜4人の教室って全然違うと思う!!

 


 

 

 

 

まずは知的な遅れがある生徒さんが在籍している、知的クラス。

 

私たちが見学に行った時は

 

学年バラバラの4人ぐらいの生徒さんと先生は一人。

 

個々に応じたプリント学習をされていて、

 

わからないことがある時は先生に聞く、というスタイル。

 

そして知的クラスの担任だけど、その先生の担当教科は音楽、という

 

そのあたりがやはり小学校とはちがいますねアセアセ 

 

 

次に情緒クラスへ。

 

情緒クラスは普通クラスと学習内容が同じです。

 

見学に行った時は英語の授業をされていて、

 

生徒は男の子ばかり3人。

 

その時の先生は、

(外国人の)ネイティブの先生&日本人の先生で

 

ほぼほぼ日本語なし・英語オンリーで前回の復習や、すごろく的なゲームをしていました!

 

1人の男の子は復習の時はずっと机に突っ伏して寝てたけど

 

みんな全く気にせず、先生も起こすこともなく授業していたのがウケた(笑)

(ゲームになったら起きてやってた)

 

 

 

男の子3人だったけど、みんなおとなしくて、

 

騒いで先生の手がかかるような生徒さんは全然いませんでした。

 

やはり支援級は少人数で、普通級のようなザワザワ感、圧迫感はなく

 

こちらに書いたように

 

 

 

 

普通級で定型の子よりもエネルギーを使っている生徒さんたちにとっては

 

エネルギーを充電できる時間なんだろうな、という印象がありました。

 

 

普通級の見学もさせてもらったのでまた書きますね!

 

イベントバナー

 

10枚入りで110円&送料無料!

6月末で販売終了?だそうです!

 

 

 

 

 

 

 

夏休みの準備を今のうちに!

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

よく読んでいただいている記事はこちらダウン