そうだ間食を見直そう!おやつは必ず皿に盛れ | 脱「肥満度1」宣言

脱「肥満度1」宣言

40代半ば、在宅ワークの家こもりママが割と本気で適正体重を取り戻したいブログ

まいど、つむりです。

 

保健師さんに教えてもらったとおりにダイエットをしています。

 

 

 

 

これまでは消費カロリーを増やす取り組みを紹介してきましたが、そろそろ摂取カロリーを減らす取り組みも書いていきます。

 

 

 

私にとって最大の問題は間食です。

 

  • 在宅勤務の合間に間食しちゃう豚
  • 座りがちな上、座ると間食しちゃう豚
  • 夜更かしついでに間食しちゃう豚
  • 高カロリーのおやつ大好き豚

 

どう考えてもこれが原因滝汗

 

 

それなのに、保健師さんにヒアリングされるまで、間食の取り方がマズイことに気づいてなかった私です。ううう……

 

三度の食事よりも間食の悪影響が大きいと言われたので、まず間食を改善することにしました。

 

意外なポイントがこちら。

 

  • 間食前に水やお茶を1杯飲む
  • 間食は皿に盛る

 

皿に盛る!!!

 

 

ガムや飴ちゃんなどを容器からちょこちょこつまんだり、スナック菓子や米菓などの袋菓子を袋から直接食べたりすると、総量を把握しにくく、袋菓子はつい1袋食べたりしがちだそうで。

 

たしかに、そういうところある!!!

 

その点、皿に盛ると総量を把握しやすく、盛っている最中に理性が働けば小盛りにすることもできるし、お皿が空になればいったんは食べるのをやめるので、ブレーキをかけやすいそうです。

 

「これだけ食べるんだ」と肝に銘じて食べるようにと言われました(怖)

 

実際、水やお茶を1杯飲んでお腹を膨らませつつ、間食を皿に盛っていると、あれ?もうちょい減らした方がいいんじゃないの???とか冷静に考えるようになります。

 

小袋のお菓子だったら、半分だけお皿にあけて、残りはジップロックしたりね。

 

もちろん、間食の頻度や量を減らし、油分と糖分たっぷりの菓子をタンパク質や食物繊維の多いヘルシー食品に置き換えるようにとも言われたけど、皿に盛るようにしてからの方が、視覚的に種類や総量がわかる分、やりやすい気がしました。

 

間食がやめられない人はお試しください。 

 

 

皿に盛ったおやつは「倉敷おからクッキー」

 

 

糖分以外に食物繊維やタンパク質を取れれば多少は身体にいいかと思って、自宅に常備してます。

 

家に何かある状態にしておかないと、スーパーでハイカロリーのお菓子を買っちゃったり、夫のおやつストック(基本的にハイカロリー)に手を出しちゃったりするので……

 

味は普通においしいし、普通のクッキーよりはモソモソするからよく噛むし、水やお茶が欲しくなって飲むのでお腹にしっかり溜まる感じもあるし、割とよいんじゃないかと。

 

 

うちは本店まで行ける距離なので、通常パッケージ以外に本店限定アウトレット品「はしっ子」も買って、節約してますウインク

 

 

 

それではまた、ごきげんよう。

つむりでした。