そうだ座っている時間を減らそう!この時間こそ太る原因 | 脱「肥満度1」宣言

脱「肥満度1」宣言

40代半ば、在宅ワークの家こもりママが割と本気で適正体重を取り戻したいブログ

まいど。つむりです。

 

保健師さんに教えてもらったとおり、消費カロリーを増やす方法を試しています。

 

 

 

 

ただし、家こもりで超運動不足の40代半ばの体力でも無理がないものを……

 

 

というわけで第四弾、

 

座っている時間を減らそう!

 

ダイエットを決意してからというもの、毎日の行動パターンを観察していました。

 

心眼で(中二病ヤメロ)

 

私は在宅でデスクワークをしているので、業務中に座っている(6時間/日)のは仕方がないのですが。

 

それ以外にも座っている時間がめっちゃ長いのです。

 

 

朝、朝食が終わって夫と子どもを送り出すまで座る。

 

夫と子どもを送り出したら、朝ルーチンの後は座る。

 

座ったまま午前中の仕事を始め、昼休憩まで座る。

 

昼食の支度をして、食事中と食後はもちろん座る(買い物に出る日もあり)

 

そのまま午後の仕事を始めて終業まで座る。

 

子どもを迎えに行って帰ってきたら、とりあえず座る。

 

子どもの宿題を見ながら座る。

 

夕食の支度をして、食事中と食後は座る(子どもが食べ終わるのを待つ)

 

お風呂まで座る。

 

お風呂が終わってから歯磨きをするまでの時間は座る。

 

そしておやすみなさい。

 

 

 

ね?めっちゃ長いでしょ?

 

座っている時間は動かない(どころか、全身弛緩しきって猫背になってる)ので、そりゃ運動不足にもなるというものです。

 

 

 

さらに、座ってしまうと飲み物が欲しくなったりするじゃないですか。

 

コーヒーが好きなのでコーヒーを入れる。

 

コーヒーを入れると牛乳も入れる。

 

コーヒーを飲んだらちょこっと間食したくなる。

 

で、もぐもぐしちゃう。

 

しかも量が多い。

 

だらだらもぐもぐ。

 

夫と子どもが在宅しているときは、子どもの手前もあって控えるのですけど、朝家族を送り出してから子どもが帰ってくるまで、もぐもぐチャンスがたくさんありますわな。

 

これ全部潰さないと、やせないことない?

 

気づいてみれば、太るチャンスばっかり増やしていたんだなーと思います。

 

 

 

試しに、朝食後から夫と子供を送り出すまで、なるべく座らず立ってみることを心掛けてみました。

 

すると、落ち着けないからコーヒーをやめて水を飲むようになったし(牛乳の分の摂取カロリー減)、立っているついでに家事をしてしまおうと思うことも増え、マメに動けるようになりました(家事の分の消費カロリー増)。

 

 

ついでに、家もきれいになりました!

 

 

あと、なんとなくいつも時間が足りないと思っていたのも解消してきているような気もします。

 

座ってモグモグしている時間がなによりムダだったのだねえ。

 

なんかよく分からんけど太る、じゃなくて、太る原因は無自覚な生活習慣の中にあったという。

 

 

あと「座っている時間が長いほど死亡リスクが増加する」という医学的な話もあるので、座っている時間は極力増やすに越したことはないです。

 

 

興味のある方はこちらから↓

 

京都府立医科大学のプレスリリース(2021年6月25日)

「座っている時間が長いほど死亡リスクが増加する」

https://www.kpu-m.ac.jp/doc/news/2021/files/27489.pdf

 

①日本人の大規模研究として、初めて仕事中の時間および余暇時間を含む全ての日中の座位時間が長いほど死亡と関係することが明らかとなりました。
 

②高血圧、脂質異常症、糖尿病の有無に関わらず、日中の座位時間の長さに伴い死亡リスクが高くなります。また、高血圧、脂質異常症、糖尿病の保有数が増えるほど、死亡リスクが高くなることが認められました。
 

③余暇の身体活動量を増やしても、日中の座位時間の長さと死亡の関連を、完全に抑制するには至らないことが明らかとなりました。
 

参加者全体では、日中の座位時間が 2 時間増えるごとに、死亡リスク*は 15%増加することが認められました。

 

 

私は6時間+α座っているので……

 

考えたくないいいい!

 

 

それではまた、ごきげんよう(よくないわ)

 

つむりでした。