二日目は・・・ | この目に映るもの

この目に映るもの

妻わさび・・・こと、ギャラリ-&ライブ結~Yui~オ-ナ-のてるみママが、ふと、目にしたことや思いを綴っていきます

毎回同じとこばっかり行ってる!と言われそうですが、やっぱり外せない場所ってあるよね?
 
 

 

 

初めての静岡旅行(もう3年前)で、たまたまネット検索で見つけたお店がアタリ!のお店だったので、他を探す気もなくなり(笑)

 

 

 

 
今では、手土産(大将の佃煮)持参で、伺ってます(笑)
 
 

 

 

ちょうど、素晴らしい企画の最中でした!

 

今回のコロナの影響で、県外から来ている学生さんが、実家にも帰れず、バイトも出来ない状況を心配し、このおがわさんが、おでん5本を無償で提供するという企画です。

 

遠方からの学生さんが多い静大と静岡県大の学生が対象だそうですが、留学生もOK!だとか。

 

 

 

 

実際、私達が食べている時に沖縄と新潟出身の1年生、それとタイからの留学生も来店。

 

初めて食べる静岡おでんを、美味しそうに食べていましたよ。

 

 

 

 

その静岡おでん・おがわさんと同じ商店街にある・・・どら焼きの河内屋さん。
 
目の前で焼く職人技のどら焼きは絶品!
 
アツアツ出来立てのどら焼きを車の中で食べてから、次の目的地へ・・・
 
 

 

 
藤枝市にあるお茶屋さん!
 
なんですが、目的はアイスクリ-ム!!!
 
抹茶の濃さが1~7番まであるアイスクリ-ム、微妙に違う抹茶の濃さを味わいながら、ほうじ茶や玄米茶味とダブルにしてアイスクリ-ムを楽しみましたよ。
 
ここも絶対に外せないお店だわ(笑)
 
「さ-て、ここから下道でゆっくりと岡崎へ帰りましょう」と、国道1号線(藤枝バイパス)へ向っていたら・・・
 
蓬莱橋、左折で2Km!の表示が!!!
 
「懐かしい!!!行こう!行こう!」
 
もう25年ほど前に来たことがある、世界最長の木造歩道の蓬莱橋!
 
 

 

 

あの頃と橋は変わってないけど、川岸に遊歩道ができていたり、管理棟と売店が出来てました。

ほんの少し歩きますが、無料の駐車場もありましたよ。

 

 

 

 

全長897.4メ-トルで、はるか向こうまで歩いて行っても、なぜかその先には何もありません(笑)

 

 

 

 

老朽化しながらも、台風で流されてしまうこともなく残っているなんて凄い!凄い!

 

昔は、時代劇の撮影でよく使われていたそうですよ。

 

 

 

 

思いがけず懐かしい場所と出会えました!

 

 

 

 

最初は喜んでいたシャリですが、、進むうちに腰が引けてきて・・・笑

 

 

 

 

三分の一くらいで、引き返してきました(笑)

 

 

 

 

25年前は、50円だった渡橋料は、100円になってましたが、ワンコは、大将が聞いたらタダでいいそうです(笑)

 

 

 

 

再びバイパスに戻り・・・

 

高速道路と変わらない快適な道路で、バイパスを乗り継ぎ、浜名バイパスの潮見坂では、素晴らし

太平洋の景色に歓喜の声を上げていました!

 

楽しかった2日間を振り返り、運転した私だけでなく、13年になる愛車タントの頑張り、ナビ役の大将(車のナビではもう載っていない場所や道路も多い・笑)、そして私達に付き合ってくれたシャリ。

 

みんな、お疲れ様~!!!

 

また、行こうね-!!!