不完全でも大丈夫!
一日ひとしずくと しなやかな自分軸で
安らぎライフを手に入れる
心の器づくり専門家 長谷静香です

昨年末。
樺沢紫苑先生の事務所で、
YouTube対談をさせていただきました。

動画はコチラ。
その時に、実は、他にも
お仕事をさせていただいていて・・・。
出版社の対談インタビュー。
そして、樺沢塾でのミニセミナー。
樺沢塾とは、
サラリーマン・ビジネスマン向けに
自己成長につながる仕事術を発信する、
オンラインサロン。
今はもう終了しているのですが、
その最後のゲストセミナーを
担当させていただきました。

さて、そんな中、
このセミナーを受講してくださった
てらっこさんが、
ご感想を届けてくださいましたので
ご紹介します。
(てらっこさん、拙著の記事も書いてくださっていました!
ありがとうございます!!)

こちらの写真は、11月の出版イベントに来てくださったときの
ツーショット写真です!

樺沢先生の「樺沢塾」での動画、
ありがとうございました。
先日、能登半島地震での給水支援活動で
実践したことで最高のチームワークを
発揮できました。
樺沢塾での感想コメントを添付いたします。 課題
1)やったみたいと思った「小さな一歩」
ダメ出ししない
2)実際に実践してみた感想
つい部下さんへダメ出ししがちでしたが、
気にして言わないようにしてみると、
部下さん達を自然に行動させることができました。
ダメ出しすることで、
相手の行動力を奪うことになる!
ということもわかり、
今後もダメ出ししないように
気をつけていきます。
こんなにも変わるものなんだと
実感しました。
感想
今回、能登半島での給水支援活動で
部下さん達の行動に
ダメ出しをしそうになりながらも、
気持ちを切り替え
「良い出し」のみを実践し、
士気を下げることなく、
また、部下さん達に怪我、病気もなく
無事に帰ることができました。
どんな状況下でも、
常に「良い出し」を意識し、
自分の不完全さも認め、
お互いに支え合って行動できました。
普段の生活でも
「良い出し」を意識しながら、
相手の「メガネ」も意識して
笑顔で行動していきます。
この動画を見て支援活動に
参加したことで、最高のチームワークを
発揮できました。
ありがとうございました!
てらっこさん。
ご感想ありがとうございます。
そして、能登半島地震の
支援活動。
ありがとうございます。
お疲れさまでした。
水の専門家でいらっしゃいます
てらっこさん。
学びを即、部下さんとの関わりに
活かしてくださり
とてもうれしいです。
今までが
「ダメだし」の世界で生きてきている
私たち……。
すぐに「ヨイだし」に変えていくことは
難しいのですが
>ダメ出しすることで、
相手の行動力を奪うことになる!
と言うことに気づき、
ご自身を変えられたこと!
素敵です。
また、そのてらっこさんの関わりの
変化のおかげで、
部下さんたちも自然に行動!
されるようになったとこのと。
まさにてらっこさんの
1滴の行動が、周りに波紋のように
広がっていったのですね。
動画セミナーが、
支援活動のチームワークにつながったなんて
嬉しすぎます!
ご報告、ありがとうございました。
普段は、子育て世代や、シニア世代、学生さん向けに
講演や講座をしておりますが
企業さま、ビジネスマン向けも可能です。
ご依頼、ご相談はコチラからお願いします。

お疲れママのためのご自愛レッスン』
出版記念 トーク動画配信:受付中
内容:長谷静香トーク&ご自愛ワーク&担当編集者さんとの出版秘話
そして!!! アドラー心理学の恩師:岩井俊憲先生のお話
お申し込みはコチラから。

そして、『ご自愛レッスン』
お読みになったら、ぜひぜひ
ご感想とか、いただけたらすっごくうれしいです
よろしくお願いいたします。
SNSに投稿されるときは
#ご自愛レッスン をつけていただけたら
嬉しいです💛
お待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございました。