自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

初めましての方は、コチラから。
私のプロフィールです。



**********


 看護学校の授業終了!


先日、土浦協同病院看護専門学校の最後の講義が終わりました。



4か月間、本当にあっという間でした。

時間でいうと、30時間。

短い気もしますが、
毎回、学生さんたちと振り返りシートを介して交換日記のようにコメントを返し

私なりに関係性を築きながら授業をやってきましたので

もう、会えなくなるのはちょっぴり寂しい・・・。

すごく真剣に授業を聴いてくれてグループワークにもちゃんと取り組んでくれて。

楽しい楽しい時間でした。

最後に全員に講義全体の感想をいただいたのですが、

嬉しい言葉がたくさん。

一部をご紹介しますね。


 私が一番たくさん言った言葉をキャッチしてくれていた


授業の中で、先生の口から一番聞いた言葉は
「ありがとう」だと思います。

漢字で書くと、「有難う」ですが

私たちがすることを、当たり前のことだと思わずに

1回1回「ありがたい」と思い

それを口にすることができる先生が
本当にすてきだとずっと思っていました💛

私もあたり前だと思わず、
全てが貴重で「有り難い」ということを忘れず、

たくさん「ありがとう」を伝えていきたいと思いました。

→追記
今日の講義でも(ありがたいの事)を話していてびっくりしました(笑)



私が講義で一番言っていた言葉!

『ありがとう』でしたか!

それに気づいてくれたことがうれしいです。
ありがとうございます。

他にも💛

授業の中で長谷先生が
「ありがとうございます」や
「~かもしれないね」
「もしかしたら、そう考えた人もいるかもしれないね」などの

当たり前のことに目を向けて感謝したり、

色々な意見をすべて受け止めたりする言葉や、

「~してもらっていいですか」
などのお願い口調での言い方をするのを聞いていく自分も

自然とそういう言葉を口にすることが増えた気がする。

私もどんどん使って周りにもいい影響を与えられるようにしたい。



ありがとうございます!

ありがとう以外の私が普段使っている言葉を
キャッチし、自分に取り入れ
内在化させてくれている。

嬉しいです。

先生のように感謝を伝えられるようになりたいです。
“ありがとう”は勇気づけの大切な一部だと思います。

自分も相手も良い気持ちになれるように
”ありがとう”をたくさん言い、
”ありがとう”の循環が私もできたらいいなと思っています。

他にも考え方や捉え方一つで良くも悪くもなるという話が心に残りました。

嬉しくなる考え方や捉え方をしていきたいと思います。

先生のおかげで今まで知らなかった考え方をたくさん知りました。

先生の言葉遣いや何でも受け入れてくれる姿、ホントに尊敬しています。

これから辛いことがあっても先生に教わったことを活かして乗り越えていきたいと思います。



『ありがとう』の循環、ぜひ!

嬉しくなる考え方、捉え方は、現実的楽観主義者の考え方や、リフレーミングのことかな?

人生にどう意味づけするのかは、自分!ですものね。

言葉使いや姿。

こうして私の背中や振る舞いを見て、
自分のこれからに活かしてくれようとしてる。

もう、涙がでそうです。

率直に思いを伝えてくれてありがとうございます。

きっと乗り越える力あるよ~。


ありがとうで心の器をいっぱいにできるようにしたい。
自己肯定感をあげることが大切かなと思った。



ありがとうございます!
心の器、「ありがとう」でいっぱいにしていきましょう💛


「ありがとう」という言葉が口癖になるくらい
沢山の人に感謝の気持ちを伝えられたらいいなと思います。



本当にそうですね。

最後の授業では
ちょうど「ありがとう」を癖にする
という話をしたんですよね。


イラストは、心の器づくりベーシックコースのテキストより。
Iさんがイラスト、Kさんが編集を担当してくれています。


私は、「ありがとう」は口癖になっているかな。

「反応してくれてありがとうね」

「うなづいてくれてありがとうね」

「グループワークやってくれてありがとうね」

「挨拶してくれてうれしいよ。ありがとう」


「休み明けで疲れてるのに、
学校に来て、講義をちゃんと聞いてくれてありがとうね」

「突然あてたのに、答えてくれてありがとうね」


確かに、いっぱい言ってました。

学生さんたちを見ながら、

あ~、暑い中頑張ってくれてるな~なんて
思いを馳せながら、授業をしていると

なんだか、自然と口から出てきちゃう。

本当に、有難いな~って。

こうして、
私が、いっぱいいっぱいみんなに
「ありがとう」を注いだら、

こうして、ちゃーんと受け取ってくれる。

そして、「伝えていきたい」って思ってくれる。

読みながら、涙が出そうでした・・・。
ありがとうございます。


他にもたくさんご感想をいただいていますが
また順次ご紹介していこうと思います。

みんな、素敵な看護師さんになってね~!

まずは、実習頑張って!
いつも応援しています💛


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。